まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

何と、「似島にホタルがいる。」

2024-04-28 22:57:17 | 日常

令和6年4月27日
瀬戸内海、広島湾の似島にホタルがいる。
ホタルといえばきれいな清流の代名詞ですがなんと川のない似島にもいるのです。
「似島にホタル?]
今年2月、例会山行でこの島を40人で訪れ「安芸の小富士」登山をした時、観光案内のパンフレットに書いてあり,ホタルがいることを知りました。
3月、南区広報誌に「ニノシマホタルを育てる里人の会」で参加者募集の記事があり、すぐに申込ました。
そして今日、初参加・草刈り作業等してきました。
参加者は19名、南区の地域おこし推進課の方、似島の公民館の方など役所の方が9名、一般は私など高齢者が5名、子供さん連れのご家族が5名という内容で若い方はおられませんでした。
今日、似島に渡るフェリーは超満員で座る席がないほどの盛況、若い方や子供さん達でいっぱい。いつもはガラガラなのに初めてのことです。皆さんホタルの作業に参加されるのかと驚きました。同じく似島学園前で下船されましたが新しくリニューアルオープンした「ユーハイム似島歓迎交流センター」利用者の方達でした。


わたしたちは19名のみです。
私達の作業場所はその施設から約500m位先にある竹林のホタル池と称される場所です。
作業はホタルの生育環境を維持するため、草刈りや竹藪の整理等の作業です。

(竹藪の伐採、草取り作業中です。)
私はホタル池といわれる湿地帯、かつては田んぼがあったところで小川から竹筒で綺麗な水がいれられています。そこの草刈りをしました。
長靴を履いていますが底なし沼の様ですっぽりと埋り抜けません。だから埋らないように何枚も足場板を敷いて作業をします。
できるだけ草をひき抜きましたができにくい所は草刈り機で刈り取りました。
ひき抜くのも足元が悪いので力がいります。
かなり腰にきます。
泥だらけになりながら作業をしました。
(作業前のホタル池。草がよく茂っています。周囲の草は抜き取りましたが内側は刈り取りました。)
(作業後の写真。綺麗に刈り取りました。足元が柔らかく埋るので足場板を敷いて作業しています。)

南区の担当課の方々もよく頑張っておられます。
毎年発行されている「似島ホタルの里通信」は今年で18号を数えます。
長年にわたり広報活動も行い、広く周知し多くの市民に参加を求めておられますがなかなか参加者が集まらないようです。
私が知ったのも今年ですから、多くの市民は知らないでしょう。
テレビや新聞で取り上げられれば知名度も上り、参加者も増えるのですがなかなかうまくゆかないようです。
何か良い方法はないものでしょうか。
例によって中國新聞に投稿しましょうか。
広告の重要さ、広告費が高い理由がわかります。

にも
(新品のコテージ、他にも食堂棟、炊飯施設も作られ、日帰りレジャーにも便利になっています。)
しかし、今チャンスが訪れようとしています。
今朝 大勢の訪問者を見たではありませんか
今年4月、「似島臨海少年自然の家」を建て替え、立派な「ユーハイム似島歓迎交流センター」にリニューアルオープンしました。観光客・町内会・子供会や企業研修等で多くの人が訪れています。ホタル観賞もプログラムに取り入れていただければきっと見れば感動していただき保護活動に関心を持ち参加する人もあるのではないでしょうか。
施設側にも「ホタル」という見どころが増え、メリットあるのではないでしょうか。宿泊施設も10棟ものコテージが用意され、次回のホタル鑑賞会は以前の施設しか空いていないといわれました。人気があるようです。
登山、海洋レジャー、自然観察等この施設は新しい似島の起爆剤となりうる。
私は新鮮な地魚料理を食べる為,遠路、岡山の真鍋島まで出かけています。
似島なら宇品港からわずか20分。手近かな距離ですからすぐ来れます。
「やればできる」 これを逃せば似島の繁栄はないでしょう。

ニノシマホタルはヒメホタルの一種で「森のホタル」と呼ばれています。
主に山岳地帯で標高1000mくらいの林間に生育しているようです。
それが似島のような平地に近い場所に生息しているのですから不思議ですね。何か条件にあったところがあったのでしょうか。
これもご縁というものでしょうか。
身近なところにあり、希少なものですからいとおしくなります。
大切に守り育てたいと思います。
5月25日に早速にヒメホタルの鑑賞会があるとのこと楽しみにしています。
また6月23日にはヘイケホタルの鑑賞会も予定されています。
両方見れるとはすごいですね。楽しみです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情熱のピアニスト、中村紘子 | トップ | 来年春『芋峠・吉野山」下見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事