脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

不動産、独り言😊

2019年09月20日 13時21分50秒 | 戸建か?マンションか?
昨日、全国の土地の基準値価格が出ました😳

大都市商業地の上昇。
関西では大阪ミナミ道頓堀にあるH&Mの場所。
m2辺り、なんと2440万円ナリ😱😱😱

反面、郊外などは下落。
大阪では北区、中央区、福島区、天王寺区の住宅地が顕著に上昇とのこと😳

最近の訪日外国人観光客によるホテル建設
都心回帰で大都市圏でも大規模マンション建設
が主な理由。

一方、神戸市は大規模なマンション建設に規制をかけたそうな。

大阪なら梅田や難波周辺に大規模なマンションが建築されてますが。
神戸なら三宮、元町周辺でのマンションは建設せず規制すると。大阪とは真逆の対応。

2050年以降を見据えての対処だそうな。

大規模マンションの多くはタワーマンション。
神戸市はタワーマンションの将来を見据えて
との事。

私個人的には正解だと思います。

海と山に囲まれ
異国情緒ある神戸市。
オシャレな街のイメージは
大阪とは違う存在感であって欲しいものです。

今も尚、マンションは関西でも建築ラッシュが続いてますが。
完成在庫も増加‼️

芦屋にあるシェリア芦屋翠が丘は300万円値引きで販売しています。
ジオのホームページを見ても
ドンドン売り出し物件も掲載。
と同時に売れ残り物件も
本山、西宮北口長田町、西宮北口クレール
など。

三菱地所の神戸市にあるパークハウス住吉川。

神戸でもちょっと上げればポンポンと。

供給過剰😅😅😅

ここ何年かで仕入れた土地を早く換価させたいデベロッパー。

郊外は終わり??
いやいや。急な人口減少は避けられませんが
ある程度、郊外の人口減少が落ち着くとは
おもいます。

そして5Gの通信速度が一般的になると
郊外にいても不便さは無くなることでしょう。

クルマやバスの自動運転は普通になり
買い物もフェイスIDで支払いも。
もちろんセキュリティも万全。

学校も遠隔授業。
医療も普通の問診なら自宅に居ながら医師と面談

ネットで買い物は当たり前。
スマホ一つで大抵の対応も。

話は逸れますが。
不動産の価値が残るのは
大都市の商業地と1部の住宅地のみ。

もう庶民が不動産に資産価値を持たなくなる時代になるかもです。

資産は
金融資産や貴金属、あとはプレミアム性の高い『モノ』
例えば、今ならロレックスのスポーツモデル。

かなぁ。

住宅用不動産は、ほんと住むため。
だから値段と安くなり
建物は消耗品。
郊外は特にそうかも。

ほんの一部。
駅徒歩5分以内なら
良いかも。

まあ。
その頃は私は此の世に居ないので
関係ないですけどね、
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギラギラファッション💦💦 | トップ | ええ加減にしないと‼️😤😤😤 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戸建か?マンションか?」カテゴリの最新記事