テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ナイルロジャースに学ぶカッティングって・・?

2016年01月17日 | 日記
本日、3話目の投稿なのだ

最近の私は歪み系のリフよりもクランチのカッティングが心地よい

好みは流動的な物だと思う


カッティングといえば、問答無用でナイルロジャースだと思う



アームレスの特注ストラトがトレードマークなのだ

アームを取り外しているのではないのだ

完全にアームレス仕様なのだ

この辺りの構造も鳴りに少なからず影響していると思う


カッティングでグラミー賞を受賞している所が凄い

カッティング一筋という潔さにカッコ良さを感じてしまう

まさにキレキレのカッティングなのだ

「俺に斬れない音は無いぜ~♪」


ファンク系はシンプルなコード進行が多い

場合によると1コード完結という曲も少なくない


”フレーズやリズムで遊ぶ・・”

というのがファンクのお約束なのだ


各楽器がソロや見せ場を回すという手法なのだ

ある意味、初心者バンドやセッションには厳しいお題だといえる


ブルースのソロ同様に『引き出し』が勝負なのだ

カッコいいカッティングのキモは音の動かし方にあると思うのだ


初心者が苦手な『小指』が重要なのだ

単純にテンションコードだけを弾き続けるという方法もあるが・・まぁ、飽きてしまう

管楽器などメインになる楽器がいるバンドの場合にはギターが引いても良い場合もあると思う


学校のブラスバンドのような場合を除き、素人の場合にギターと管楽器がセッションする事は少ない

つまりはギターの『仕事量』が楽曲のクオリティに直結するのだ


自宅で作曲や録音などする人も増えている

「何か決まらないなぁ・・」

という場合、そもそもギターが原因という場合も少なくない


ジミヘンやレイヴォーンのような3人編成のバンドをイメージしていただきたい

ギターがカッコ良ければ、バンドの音そのものがワンランク上になってしまう


ギターの音に牽引されてリズム隊が伸びるという事は多々ある

素人のバンドでギターが上手いというバンドは少ない

技術的な面ではない

バンドを牽引する技量を持つギター弾きが少ないのだ


一人で弾くならそれ相応の弾き方がある

一方でバンドも然りなのだ

バンドの中での弾き方というものがある


音作りも関係してくるのだ

すぐにギターを弾きたがる傾向が見られるが・・

上手いバンドの音を徹底的に研究してみるのもよい


あえてギターを弾かない日があっても良いと思う


お気に入りの面白画像をご覧いただきながらお聴きいただきたい




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジミヘンドリックスという天... | トップ | GT-100の『擬似アコギ』の音... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事