テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ ドラマの熱気、ふたたび! ~

2021-09-30 23:34:56 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 おおおッ! しょうたいィ、はんめいィ~!」
「がるる!ぐるるがる!」(←訳:虎です!嬉しい驚き!)

 こんにちは、ネーさです。
 NHKで放送中のSF時代劇『土方のスマホ』、
 やっと土方歳三さんの“正体“が判明し、
 スマホ画面のアイコンやらリプやらにも
 大笑いいたしましたよ♪
 ならば、読書タイムにも笑いを!
 ということで、
 本日は、こちらの御本を、どうぞ~♫
 
  


 
    ―― 民王 シベリアの陰謀 ――



 著者は池井戸潤(いけいど・じゅん)さん、
 2021年9月に発行されました。
 ドラマ化されたヒット作『民王(たみおう)』に続く
 シリーズ第二作目は……

「うィるすゥ!」
「ぐるる!」(←訳:陰謀論!)
「おんだんかッ!」

 と、現代を象徴するテーマを
 遠慮も忖度もなく濃縮還元し、
 ぐいぐいっと斬り込んできますよ。

 そしてもちろん、
 前作同様、
 この御本でも主役を務めまするは、
 武藤泰山(むとう・たいざん)さんと、
 武藤翔(むとう・しょう)さんの
 おふたり。

「おひさしぶりィでス!」
「がるるぐるる~?」(←訳:お元気ですか~?)

 民政党の総裁で、
 内閣総理大臣である泰山さん。

 選挙に勝利し、
 第2次武藤内閣の組閣を終えて、
 国内外の難問解決に当たるべく
 始動しようと
 していたところへ。

 風雲急です!

「きゃわわッ! たたたたッ」
「ぐるるぅっる!」(←訳:倒れちゃった!)

 第2次武藤内閣のサプライズ人事と
 メディアでも評判になった
 女性の大臣さんが、
 パーティー会場で倒れ、
 いえその、
 突如、凶暴化!

 政治家になる前は、
 プロレスラーとして人気だった彼女です。
 食欲旺盛で
 健康には常に自信満々だったのに、
 いったい、何が……?

「せいみつけんさのォ、けッかはァ~…」
「がぅるる~?!?」(←訳:ウィルス~?!?)

 大臣さんが倒れた原因は、
 未知のウィルスに
 感染したこと……?

 報告を受けた泰山さんは、
 急ぎ対策を講じます。
 
 検査体制の整備、
 病院へ入院しての治療、
 ワクチンを開発するよう命じ、
 緊急事態宣言も。

「たかまるゥ~ふあんッ!」
「ぐるるがる?」(←訳:不満も爆発?)

 国内情勢に、
 また泰山さんの政治生命にも
 黄信号が灯ります。

 この危機に、
 一丸となって立ち向かうのは、

 お坊ちゃま育ちで
 留年歴もあるけれど、
 先頃めでたく食品会社に入社し、
 新人社員としてこき使われている
 翔さん。

 泰山さんの秘書、
 貝原茂平(かいばら・もへい)さん。

 内閣官房長官の、
 狩屋孝司(かりや・こうじ)さん。

 公安の刑事、
 新田(にった)さん。

「ぎゃくてんッめざしてェ~」
「がるるぐる!」(←訳:ガンバです!)

 “笑い”という鎧の下に、
 シリアスな思いもそっと忍ばせつつ、
 著者・池井戸さんは
 エンターテイメント精神に満ちた
 機智と勇気の物語を
 世に問いました。

 書店さんによっては、
 購入時に
 ↓このような小冊子を添付してくれますよ。

  

 内容をちょっとだけ御紹介しますと……
 登場人物リスト、
 相関図や、
 池井戸さんへのインタビューなどが
 掲載されています。

  

「むむゥ、これはァもうゥ!」
「ぐるるがる!」(←訳:映像化希望!)

 ふたたびのドラマ化が
 待ち遠しくなる愉しい一冊を、
 皆さま、ぜひ~♪


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 自転車好きさん、集まれ~♪ ~

2021-09-29 23:10:41 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ちゃりちゃりりィ~んッ♪」
「がるる!ぐぅるるる!」(←訳:虎です!チャリリン!)

 こんにちは、ネーさです。
 夏が終わって、
 お散歩やサイクリングに適した季節になりました。
 さあ、そこで!
 お久しぶりの展覧会情報は、
 ↓こ~んな企画展を、どうぞ~♫

  


 
     ―― 自転車のある情景 ――



 東京・八王子市の八王子市夢美術館にて、
 会期は2021年9月17日~11月23日
 (月曜休館、祝日の場合は開館し翌火曜日が休館)、
 『ART SCENE WITH BICYCLES』
 と英語題名が付されています。

「じてんしゃッ、すきィでスゥ~♪」
「ぐるるがるる!」(←訳:未来の乗り物!)

 自分の脚で、
 よいしょこらしょと走らせる乗り物――
 自転車。

 コロナ禍のせいもあってか、
 古臭いと敬遠されるどころか、
 一周回って新しい!と
 売り上げは上昇しているようです。

 特に、フランスの首都パリでは、
 今夏から中心部の多くの道路が
 自転車専用に制定され、
 一般の自動車は
 事実上の締め出し状態になったとか。

「やるねッ、おふらんすゥ!」
「がるるぐる!」(←訳:新しい試み!)

 この展覧会では、
 自転車人気が高いヨーロッパや、
 幕末~明治期の
 自転車が輸入され始めた頃の日本、
 そして
 現代の日本に於ける
 《自転車のある情景》
 が紹介されています。

  

「これはァ、おしゃれッ♪」
「ぐるるがるるーるぐる!」(←訳:版画にポスターに錦絵!)
「ほんものもォ、ありまスよゥ!」

 ロートレックさんやシャガールさんの版画など、
 自転車をテーマにした
 アート作品の他に、
 実物の自転車も
 展示室に運び込まれていて……
 私ネーさ、快哉を叫びました。

 1870年頃に作られた
 ミショー型自転車!

 1876年に製作された
 トライシクル!

 2012年に製作された
 ケルビムハミングバード!

 なんて美しいの~!!

「れきしのォ、かおりィ~」
「がるるるる!」(←訳:流線形の美!)

  

 また、1964年の東京オリンピックの、
 ロードレース競技で使用された
 『片倉自転車』製の《片倉シルク》、
 当時の公式ポスター、
 身分証明書、
 記念メダル、
 といったオリンピック関連の
 展示品もありました。

 1964年のオリンピックでは、
 ここ八王子市内が
 ロードレース競技の
 コースになったのだそうです。

「みてェみたかッたでス!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:銀輪のきらめき!)

 本気のロードレーサーさんにも、
 カジュアル派のチャリダーさんにも、
 自転車を愛する人み~んなにおすすめの
 楽しい展覧会です。
 ぜひ、お出掛けしてみてくださいね。
 




 付記:
 本日、劇画家さいとう・たかをさんの
 訃報に接しました……
 ご冥福を祈りつつ、
 『ゴルゴ13』よ、永遠に……。
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 謎解きは、短編で ~

2021-09-28 22:40:21 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ふわわわァ~…ようやくゥ!」
「がるる!ぐるるがるる?」(←訳:虎です!自由な日々が?)

 こんにちは、ネーさです。
 緊急事態宣言の解除が正式に決定して、
 まだまだ何もかも自由という訳にはゆきませんが、
 肩の荷が下りた気分ですね。
 本日の読書タイムは、
 ちょっぴりお祝いモードに切り替えて、
 さあ、こちらの御本を、どうぞ~♪

  


 
     ―― The Best Mysteries 2021 ――



 編者は日本推理作家協会の皆さん、
 『推理小説年鑑ザ・ベストミステリーズ』の2021年版は、
 2021年6月に発行されました。
 
 2020年に発表された推理小説の中から、
 厳選された8作品は――

 結城真一郎さん著『#拡散希望』
 青崎有吾さん著『風ヶ丘合唱祭事件』
 芦沢央さん著『九月某日の誓い』
 一穂ミチさん著『ピクニック』
 乾くるみさん著『夫の余命』
 北山猛邦さん著『すべての別れを終えた人』
 櫻田智也さん著『彼方の甲虫』
 降田天さん著『顔』。

「ぱちぱちぱちィ~!」
「ぐるるがるる!」(←訳:盛大な拍手を!)

 ええ、どの作品も
 全力で拍手を送りたくなる
 快作なんですけれども……

 お祝い気分を味わいたいなら、
 ↓こちら!

 青崎有吾さんの
 『風ヶ丘合唱祭事件』
 でしょう。

「まいどォ、おなじみィ~!」
「がるるるるるぐるるる!」(←訳:風ヶ丘高校へようこそ!)

 青崎有吾さんのデビュー作『体育館の殺人』、
 そして『水族館の殺人』や
 『図書館の殺人』にも登場するのは、
 風ヶ丘(かぜがおか)高校の
 生徒さんたち。

 この作品でも、
 冒頭から活躍……いえ、
 忙しくて目が回りそうになっているのは、
 一年生の
 袴田柚乃(はかまだ・ゆの)さん。

 柚乃さん、
 市民ホールを借り切って行われる
 《第63回 風ヶ丘高校合唱祭》の
 運営委員の誘導係として、
 ホールのエントランスを
 行ったり来たり。

「こういしつゥ、こちらでェ~ス!」
「ぐるるるがるる~!」(←訳:トイレは奥の右~!)

 ……合唱祭かぁ、
 ええ、そういえば、思い出してきましたよ。
 私ネーさの高校でも
 やってましたわ、
 合唱祭……いえ、合唱大会だったかしら。
 放課後とか昼休みにね、
 皆でワイワイと練習しましたっけ。

 一方、
 同じ合唱のイベントといっても、
 風ヶ丘高校の合唱祭は、
 《祭》というだけあって、
 カラフルで、
 ノリがよくて。

「あれんじィ、じゆうゥ!」
「がるるぐる!」(←訳:衣装も自由!)

 合唱曲の、
 選曲も編曲も自由。

 衣装も自由で、
 手作りコスチュームも、
 業者さんからレンタルしちゃうのも、
 生徒さんの自由。

「あはァ! こッてるゥ!」
「がるるるぐるるーる!」(←訳:ドレスにタキシード!)
「みんぞくィいしょうゥ!」
「ぐるるるる!」(←訳:着ぐるみも!)

 衣装合わせのため
 更衣室へ向かう生徒さんたちを
 誘導するのも、
 柚乃さんの役目です。

 館内案内や説明をして、
 体調が悪くなった生徒さんを
 医務室に連れていって、と
 休憩するヒマもありませんでしたが。

「かいまくゥ~!」
「がるぐるる!」(←訳:いざ歌わん!)

 合唱祭本番の幕が上がって、
 ほどなく。

 事件が……?

「やぱりィ!」
「ぐるるるるがるるるる!」(←訳:それでこそ風ヶ丘高校!)

 今回もまた、
 柚乃さんたちによって
 引っ張れ出されるのは、
 名探偵の
 裏染天馬(うらぞめ・てんま)くん。

 天馬くんの炯眼は、
 はたして、
 事件の謎を一刀両断……できるんでしょうか?

「たァ~ぶゥ~んッ!」
「がるるぐる!」(←訳:出来るはず!)

 愉快でカワイイ風ヶ丘高校の生徒さんたち、
 合唱祭という背景もさりながら、
 この作品の素晴らしさは、
 動機。

 そうか、この動機があったかぁ!と
 私ネーさ、感服いたしましたよ。
 動機の“見せ方“も、
 なんともオシャレで拍手~!

「やんやッ、やんやッ!」
「ぐ~るるるっる♪」(←訳:あ~楽しかった♪)

 2020年を代表する8つの作品とともに、
 巻末には
 解説や受賞リストなどの
 データも併載されています。

 ミステリ好きな方々に、
 エンタ好きな方々にも
 おすすめの《Best》本、
 ぜひ、手に取ってみてくださいね~♫

 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 博物館に、ラブコール ~

2021-09-27 22:19:13 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ♪るるるゥ~♪もうすぐゥ~♪もうすぐゥ~♪」
「がるる!ぐるる~!」(←訳:虎です!行くぞ~!)

 こんにちは、ネーさです。
 緊急事態宣言が解除になったら、
 うっふっふ♪ 展覧会に行ったるぞ~!
 と今日もまた浮かれちゃったりしながら、
 さあ、読書タイムですよ。
 本日は、こちらの御本を、どうぞ~♫

  


 
  ―― 教養として知っておきたい 博物館の世界 ――



 著者は栗原祐司(くりはら・ゆうじ)さん、
 2021年7月に発行されました。
 『学び直しに活かせる新しい鑑賞術と厳選20館』
 と副題が付されています。

 著者・栗原祐司さんは、
 久世番子さんとの共著『博物館ななめ歩き』でも
 その達人ぶりを発揮しておられましたね、
 現代日本きっての
 ”博物館マエストロ“さんです。

「おしごともォ、はくぶつかんッ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:重鎮さんです!)

 京都国立博物館の副館長さんであり、
 国内6300館の博物館を訪ね歩いたという
 脚力自慢の栗原さんによる
 『博物館の世界』本文は、

 第1章『博物館についての基礎知識』
 第2章『博物館の《運営》を知る』
 第3章『《展示》を知って鑑賞する』
 第4章『上級者のための《観る技術》』
 第5章『京都国立博物館のひみつ』
 第6章『厳選! ニッポンの行くべき博物館20』。

 前半の第1~3章は、
 博物館という組織・機構についての解説、
 企画展や常設展示を愉しむコツ、
 などが中心ですが……

「こうはんッ、おもしろいィ~でス!」
「がるるぐる!」(←訳:実践編だよ!)

 実際に博物館へお出掛けしたら、
 こんなところに注目しようぜ!
 と、栗原さんは提案します。

   オーディオガイドは利用すべきか?

   博物館のトイレ、
   エレベーター、ロッカーにも
   実はいろいろな仕掛けが?

   寺社拝観は《特別公開》を狙え!

 そして、栗原さんの本拠地たる
 京都国立博物館の見どころと、
 東京国立博物館との秘かなバトル……?

「まけないィもんねッ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:誇りにかけて!)

 東京国立博物館の館蔵品は
 11万9871件(国宝89件、重文646件)。

 京都国立博物館の館蔵品は
 8130件(国宝29件、重文200件)。

 数字の上では、
 東京国立博物館の圧勝ですけれど……

 寄託品の数は、
 東博が2591件(国宝52件、重文245件)
 なのに対し、
 京博は6520件(国宝88件、重文615件)。

「おおッ! ぎゃくてんッ!」
「がるるるる~!」(←訳:そうなんだ~!)

 微笑ましくも頼もしい東西の張合いに、
 どっちもガンバレ~!とエールを送ったら、
 はい、
 “行くべき博物館”をチェックしてみましょう。

 北海道・白老町の
 《国立アイヌ民族博物館》……
 うんうん♪『ゴールデンカムイ』の世界だわ♫

 岐阜県・中津川市の
 《ストーンミュージアム博石館》……
 鉱石愛好家さん必見ですね。

 大分県・日田市の
 《天領日田洋酒博物館》は……
 ウィスキーコレクション充実の
 個人博物館ですって。

「ほほほゥ!」
「ぐるるるがるるるる!」(←訳:行く気が湧いてきた!)

 ここへ行こうか、
 あっちを訪ねようか。

 アートごころが
 明るく沸き立つ《博物館の歩き方》は、
 旅好きな活字マニアさんにも
 おすすめですよ。
 博物館をもっと好きになる一冊を、
 みなさま、ぜひ~♪♫
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 奇々快々の、中世日本史 ~

2021-09-26 22:15:42 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 むむゥ! とれんどォ、せッけんッなのでス!」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!壮観でした!)

 こんいちは、ネーさです。
 9月25日に地上波初放送された
 『鬼滅の刃 無限列車編』、
 放送中からSNSのトレンド上位を独占!
 数々の名タグやツィートに心打たれました……
 そこで、本日の読書タイムは、
 《鬼滅》の舞台世界とも深くかかわる
 歴史ノンフィクション作品を、さあ、どうぞ~♪

  



      ―― ゆるい日本史 ――



 監修は本郷和人(ほんごう・かずと)さん、
 マンガはカレー沢薫さん、
 2021年7月に発行されました。
 『東大脱力講義』と副題にありますように、
 監修者・本郷さんは東京大学史料編纂所教授です。

「やわらかァ=くゥ、ゆるくゥ~!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:歴史を楽しもう!)

 この御本で取り上げられているのは、
 長大な日本史の中の、

   鎌倉 ~ 室町 ~ 戦国

 という、
 西暦では1158年から1600年にかけての時代です。

「おさむらいィのォ、じだいィ!」
「がるるるる!」(←訳:きな臭いぞ!)

 政権の担い手は、
 朝廷の貴族から、武士たちへ。

 この切りかわりの瞬間が、
 平安と鎌倉を隔てる“潮目“であったのでしょうか。

 新時代の主役となった
 《武士》の本性を
 本郷教授は↓こんな風に喝破します。

  《ケンカが強い》
 
「……ふァ?」
「……ぐるぅ?」

 ケンカが得意、
 つまり、
 武力を持っている。

 けれど、武力だけでは
 朝廷に太刀打ちできなかったところへ、
 デキる男・源頼朝さんが現われ……
 すると。

「ちぇッくめいとォ!」
「がるぐるがーるる!」(←訳:鎌倉幕府オープン!)

 しかし、移り変わる時の勢いは
 とどめがたく、
 政権はゆらぎ。

 南北朝時代になると、
 京都の貴族階級が
 リターンマッチを試みます。

 栄光の日々をもう一度!
 権力を再び我が手に!

 この頃には貴族と武士は
 ごった煮状態となって……

 政治のメインステージが
 京の都に戻り、
 武士たちは老練な貴族層の内側に
 まんまと取り込まれてしまったかの
 ようでした……が。

「ごたごたァつづきィでェ~」
「ぐるがる!」(←訳:内部崩壊!)

 後継者争い。
 兄弟ゲンカ。
 権力闘争が高じて
 応仁の乱へ。

 どこもかしこもグタグタな時代は、
 さらにエスカレートしてグタグタな――

「せんごくゥじだいィ!」
「がるぐるるるぅ~…」(←訳:またケンカかぁ~…)

 武力&権力欲が世を動かした中世の日本を、
 本郷教授と、
 カレー沢薫さんのマンガは
 軽やかに描き出します。

 勝ったものが正義。
 命より家(ファミリー)が大事。
 長男ファースト。
 それが、武士の理。

「はァ~…おさむらいィさんもォ~」
「ぐるるるがるるる~」(←訳:フクザツなんだね~)
 
 それにしても、
 文章もマンガも
 面白くて笑ってしまう箇所が多いだけに、
 かえって少し不安になっちゃいましたよ。

 来年の大河ドラマは
 頼朝さんたちの鎌倉時代が背景ですけれど、
 この御本に載ってるようなエピソードを
 映像化するのは……
 大丈夫なのかしら……
 ブラック過ぎやしませんか……?

「ふあんとォ、きたいィ!」
「がるるるるるる~?」(←訳:どうなるのかな~?)

 終章が関ヶ原だなんて、
 ああ、もったいない!
 江戸・明治版『ゆるい日本史』も読みたくなる
 奇々怪々、いえ、
 奇々快々な日本史読本は、
 大河ドラマファンの方々に、
 歴史小説・マンガ好きな方々にも
 激おすすめの一冊です。 
 ぜひ、手に取ってみてくださいね~♪
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 理知と機智の閃光 ~

2021-09-25 23:09:31 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 もうゥすこォ~しィ!」
「がるる!ぐるがる!」(←訳:虎です!あと少し!)

 こんにちは、ネーさです。
 そろそろ緊急事態宣言の解除が見えてきた、かも?
 もう少し、あと少しだけ頑張ってみよう!と
 ステイホームを心掛けつつ、
 さあ、週末の読書タイムですよ。
 本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪

  


 
   ―― 化学探偵Mr.キュリー 10 ――



 著者は喜多喜久(きた・よしひさ)さん、
 2021年5月に発行されました。
 《化学探偵Mr.キュリー》シリーズの第10作目は、
 インターナショナルな長編作品です。

「いんたァなしょなるゥゥ???」
「ぐるるるがる?」(←訳:海外出張とか?)

 いいえ、海外に行ったのではありません。

 海外の方がこちらに来た、のです。

「かいがいィがァ~??」
「がるる?」(←訳:来るの?)

 物語の舞台は、
 四宮(しのみや)市の、
 四宮大学。

 いつも大勢の人が行き交い、
 にぎやかな大学構内が、
 今日に限って
 ピリピリとした緊張感が……?

「むむゥ! かおがァ~こわばるゥ!」
「ぐるがるるる!」(←訳:膝がガクブル!)

 ピリピリな空気には
 ワケがあります。

 北欧にある
 マイセン王国の
 ユリヤ・レオン・ヴィルリィ王子が
 大学を公式訪問!

「ひゃわゥ! わかくてェ、はんさむゥ!」
「がっるるる~!」(←訳:カッコいい~!)

 四宮大学の庶務課に勤務する
 七瀬舞衣(ななせ・まい)さん、
 上司の猫柳(ねこやなぎ)さんは、
 王子さまを迎えるため、
 マニュアルを作成したり、
 警備体制を考えたり、
 毎日大忙しでした。

 そして、
 王子さまが来訪してみると、
 予想とは大違い?

「おうじさまッ、なかみもォ~はんさむゥ?」
「ぐるるがるる!」(←訳:頭脳派なんだ!)

 はるばるやって来た
 ユリヤ王子さまの真意は、
 外交儀礼などではなく、
 学問のため。

 四宮大学の
 理学部科学科の准教授、
 ”Mr.キュリー”こと
 沖野春彦(おきの・はるひこ)さんに頼み込み、
 大学の研究室を借りて、
 研究を開始したのです。

 予定になかった展開に、
 七瀬さんたちは戸惑いますが、
 王子さまの意志は
 揺るぎません。

「つよいィ~けついィ?」
「がるぐるるるる?」(←訳:何がそうさせた?)

 王子さまの本当の目的は、
 何なのか。

 また、時を同じくして、
 四宮の郊外にある
 天浪山(てんばやま)近辺で
 異変が……?

「じわじわァ~とォ」
「ぐるるるる!」(←訳:サスペンス!)

 四宮市で、
 大学で、
 何が起ころうとしているのか――
 Mr.キュリーの推理は如何に?

 《化学探偵》ファンの方々、
 ミステリ好きな方々は、
 の~んびりな休日の読書タイムに、
 ぜひ、一読してみてくださいね~♪



 
 
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ いま、美味なる騙りを ~

2021-09-24 23:42:52 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 うれしィ~おひさしぶるいィでス!」
「がるる!ぐるる!」(←訳:虎です!祝再会!)

 こんにちは、ネーさです。
 はい!
 本日の読書タイムは、
 再会&再開が何より嬉しい作品に
 登場していただきますよ。
 さあ、満を持して、こちらの御本を、どうぞ~♪

  


 
 ―― 遠巷説百物語(とおくのこうせつひゃくものがたり) ――



 著者は京極夏彦(きょうごく・なつひこ)さん、
 2021年7月に発行されました。
 《巷説百物語》シリーズ11年ぶりの最新作は、
 お江戸の町から、北へ北へ――

 『遠野物語』の舞台として
 活字マニアの皆さまにはお馴染みの、
 遠野地方にやって来ました。

「けッこうゥにぎやかァ、なのでスゥ!」
「ぐるがるる!」(←訳:人が多いね!)

 遠野保(とおのほ)の、
 市(いち)が立つ日の賑わいは、
 この地の豊かな経済を示しているのだと、
 大概の者は好ましく思うでしょう。

 けれど、
 人混みが苦手な
 宇夫方祥五郎(うぶかた・しょうごろう)さんが、
 とぼとぼとぼ、と
 浮かぬ顔をして、
 出向いた先は。
 
「じつはァ、こッそりィ~」
「がるるるる!」(←訳:待ち合わせ!)

 身形はちゃあんとお武家さま、
 なんですけれども、
 宇夫方さんの“本職”は
 武士……とはちょっと異なります。

 御譚調係(おんはなししらべがかり)。

 盛岡藩筆頭家老にして、
 遠野南部家の
 当主・南部義晋(なんぶ・よしひろ)さんの
 密命を受け。

 市井のささやかな噂話や、
 さまざまな階層の人々の動向を調べ、
 報告すること。

 それが、宇夫方さんの“本職”なんです。

「なッ、なんだかァ~…」
「ぐるるっるるる!」(←訳:スパイっぽいよ!)

 そうなのよね、
 宇夫方さん、
 南部家中のお侍さんたちから
 監査役ではないかと怪しまれています。

 なので、
 誤解されたり、
 敬遠されたりしながら、
 コツコツと噂話を拾い集めているのですが……

 今日のネタは
 ……座敷童衆(ざしきわらし)?

「でッ、でででッ!」
「がるっ♪」(←訳:出たっ♪)

 いかにも遠野らしい、
 噂話のお題目にはぴったりの、
 座敷童衆の伝説。

 耳をそばだてつつ、
 しかし、
 宇夫方さんは素直に受け止められません。

 南部家のお殿さまも御用達の、
 有名なお菓子屋さん宅から
 座敷童衆が出て行った?

 それは、
 お菓子屋さんの家業が傾く予兆、でしょうか。

 或いは、
 予兆以外の、なにか……?

「ほんきでェ、しらべましょゥ!」
「ぐるるるるがるる!」(←訳:座敷童衆の秘密を!)

 ネタバレになってしまうので、
 これ以上のお喋りは出来ません……が、
 騙し、
 操り、
 まるめこみ、
 の《巷説百物語》スピリットは健在です。

 遠野という絶好の舞台を得て、
 いっそう鋭さを増す
 著者・京極さんの語りの美技に、
 《巷説》シリーズファンの方々は
 ぜひ舌鼓を打ってくださいね~♪
 
 

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ のぞいてみよう《ジブリ》の世界 ~

2021-09-23 22:20:37 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 てんくうゥのォしろッ、しゅつげんッ!」
「がるる!ぐるがるるる~!」(←訳:虎です!映画みたいだ~!)

 こんにちは、ネーさです。
 雲海シーズンの到来とともに、
 兵庫県朝来市の国史跡・竹田城跡は、
 みごとな“天空の城”に……!
 絵巻物のようだわぁ♪
 とニュース映像に見惚れながらの本日の読書タイムは、
 こちらの御本を、さあ、どうぞ~!
 
  


 
    ―― スタジオジブリ全作品集 ――



 監修はスタジオジブリの皆さん、
 2021年4月に発行されました。
 スタジオジブリ誕生のきっかけとなった
 『風の谷のナウシカ』から、
 最新作『アーヤと魔女』まで、
 ジブリのアニメーション26作品が紹介されています。

「ゆぱさまァ~!」
「ぐるるが~る!」(←訳:ポルコさ~ん!)

 『風の谷のナウシカ』(1984年)、
 『天空の城ラピュタ』(1986年)、
 『となりのトトロ』(1988年)、
 『火垂るの墓』(1988年)、
 『魔女の宅急便』(1989年)
 『おもひでぽろぽろ』(1991年)……

 この御本には、
 綺羅星のようなジブリ作品それぞれの
 解説とストーリー、
 キャラクター図解、
 主なスタッフさん&声優さんのお名前、
 原作本についての記述、
 作品公開時のポスター、
 などが収録されていて、
 はぁ~…
 壮観だわ~…。

「ぽにょちゃんッ!」
「がるるーるるるるぐる!」(←訳:カプローニさんもいる!)

 また、
 『ジブリが描く”街と建物”』
 『ジブリが描く”飛ぶ”』
 『ジブリが描く”走る”』
 といったミニ特集のページもあって、
 思わず頬が緩みます。
 
 音楽ファンの方々は、
 本文65ページをご覧になってくださいね。

 宮崎駿さんが初めて手掛けた
 ミュージックプロモーション作品
 『On Your Mark』(1995年)
 が紹介されていますよ。
 
 『耳をすませば』の同時上映作として
 公開されたこの作品は、
 わずか6分48秒の短編なんですけれど、
 脱出あり!
 カーアクションあり!
 飛行シーンあり!
 という痛快ぶりです♪

「これぞォ、じぶりィ!」
「ぐるるがる!」(←訳:真骨頂だよ!)

 フランスやイタリア、
 ノルウェー、英国、フィンランド他、
 海外の国で公開された際に
 制作されたポスターも載っていて、
 これは見ていて愉しいですね。

 スペイン版、北米版や、
 シンガポール版、
 なんていうのもあって、
 微妙な違いに感心させられたり。

「いまァ、わだいィのォ!」
「がーるるぅるるぐるる!」(←訳:アーヤちゃんもいます!)

 巻頭部分には、
 最新作『アーヤと魔女』の特集ページ、
 宮崎吾朗さんへのインタビュー、
 制作工程の一部が明かされていて……

 さて、どうなんでしょうか?
 ネットでは
 CGより手描き風の画の方がいい!
 との声も見受けられますが……?

「むむゥ! できるゥことならァ~…」
「ぐるるるがるるるるる~!」(←訳:手描きをなくさないで~!)

 9月30日には
 米国ロサンゼルスの中心部に
 『アカデミー博物館』がオープン、
 オープニング企画展は
 『宮崎駿展』が予定されています。

 LAかあ♪
 行ってみたいなあ~♫
 なぁんて夢見つつ、
 ジブリ好きな皆さまは、
 この『全作品集』で
 ジブリ作品復習会を、ぜひ♪ 
 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ゾウさんが、教えてくれる? ~

2021-09-22 23:11:40 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 きょうはァ、いざよいィ~♪」
「がるる!ぐるがるる~!」(←訳:虎です!まだ丸いよ~!)

 こんにちは、ネーさです。
 昨日9月21日は中秋の名月、
 そして今日22日は十六夜のお月さま……
 秋の天体ショーを満喫しながら、
 さあ、読書タイムですよ。
 本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪

  


 
   ―― ゾウに魅(ひ)かれた容疑者 ――



 著者は大倉崇裕(おおくら・たかひろ)さん、
 2021年7月に発行されました。
 『警視庁いきもの係』と副題が付されています。

「ひゃはァ! おひさしぶりィ~なのでス!」
「ぐるるるる~る!」(←訳:薄おねえさ~ん!)

 警察博物館内にオフィスを構える
 警視庁動植物管理係、
 通称《いきもの係》。

 なにやら大層なネーミングですが、
 ここで働いているのは、
 須藤友三(すどう・ともぞう)さん、
 田丸弘子(たまる・ひろこ)さん、
 薄圭子(うすき・けいこ)さん、
 たった3人の小所帯、
 いえ、少数精鋭部隊です。

「どうぶつのォことならァ~」
「がるる!」(←訳:任せて!)

 ペンギンやらクジャクやら、
 蜂やらタカやら、
 動物関連の事件ならば、
 あるいは、
 事件の要所に動物が絡んでくるならば、
 はい!
 《いきもの係》が颯爽と駆けつけますよ。

 と言いたいところですが、
 今回の事件の発端は……

 《いきもの係》の内部から?

「みすてりあすゥ~でスよゥ!」
「ぐるるがるる?」(←訳:事件か事故か?)

 《いきもの係》の精神的支柱、
 と形容すべきでしょうか。

 書類整理のエキスパートにして、
 ほうじ茶を淹れさせたら庁内随一!なのは、
 田丸弘子さん。

 その田丸さんが、
 珍しくも休暇を取って
 オフィスに不在……
 なので須藤さん、
 なんとなく落ち着きません。

「ちょッぴりィ~…」
「がる!」(←訳:心配!)

 ほどなく、
 心配は現実のものに。

 休暇中ではあれ、
 定時連絡を入れますと
 田丸さんは言ったのに、
 その連絡は無く。

 いち早く不審を感じ、
 所在確認に乗り出した須藤さんでしたが、
 ……おかしい。

 田丸さんの自宅は、
 もぬけの殻、というか。
 きれいに空っぽ、というか。

「きれいィ~だけどォ」
「ぐるるがるるる!」(←訳:きれい過ぎるよ!)

 ドアノブも窓枠も、
 キッチンのシンクも、
 冷蔵庫の中も、
 きれいにピカピカ。
 不自然なほど、ピカピカ。

 不審は疑惑に変わります。
 
 田丸さんは、どこに行った?

「さがしましょゥ!」
「がるるぐる~!」(←訳:急げや急げ~!)

 田丸さんは捜査官ではなく、
 事務職ではありますが、
 大切な仲間です。

 薄さんを呼び出し、
 かつての同僚たちの力を借り、
 須藤さんがつかんだ手掛かりは
 ……ゾウ??

「ぞうさんッ、でスかァ~?」
「ぐるるぅ~?」(←訳:ゾウねぇ~?)

 登場するや
 たちまち混乱をもたらす薄さんと、
 猪突猛進派の須藤さん。
 ふたりの献身と尽力は、
 田丸さんとの再会に
 結びつくのでしょうか。

 楽しくもためになる
 動植物雑学と、
 うふふ♪と笑ってしまう
 ダジャレ合戦も微笑ましい
 《いきもの係》の活躍は、
 ミステリ好きさんにも、
 動物好きな活字マニアさんにも
 おすすめですよ。
 ぜひ、手に取ってみてくださいね~♫

 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ノーモア 絶滅! ~

2021-09-21 23:39:05 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ふわァ~かわいいィ~♪♫」
「がるる!ぐるるるがる!」(←訳:虎です!可愛いは正義!)

 こんにちは、ネーさです。
 上野動物園の双子パンダちゃんは、
 もうすぐ生後三ヶ月、
 体重は5㎏を超え歯も生えてきた、
 というニュース映像の愛らしさにほっこりしました♪
 パンダちゃんたちの長寿長命を祈りつつ、
 本日の読書タイムは、
 さあ、こ~んな御本を、どうぞ~!

  


 
    ―― やりすぎ絶滅いきもの図鑑 ――



 監修は今泉忠明(いまいずみ・ただあき)さん、
 イラストは川崎悟司(かわさき・さとし)さん、
 2019年9月に発行されました。

 《ざんねんないきもの事典》シリーズ、
 《わけあって絶滅しました》シリーズと並んで人気なのが、
 こちらの《やりすぎいきもの図鑑》シリーズです。

 そう、さまざまな生きものにとって、
 《やりすぎ》はまさに鬼門……
 監修者・今泉さんは
 御本の冒頭で↓こんな風に示唆していますよ。

  《進化しすぎると、絶滅してしまう》

「おおきくゥなりすぎてェ~…」
「ぐる?」(←訳:絶滅?)

 身体のサイズ。

 ええ、サイズ感って、
 生きものの世界ではとっても大事です。

 この御本では、

  美し過ぎるため人間に狙われて絶滅、
  警戒心が無さ過ぎて絶滅、
  食事に偏りがあり過ぎて絶滅、

 などの例が紹介されていますが、
 圧倒的に目につくのが、
 
  大き過ぎて絶滅。

「やぱりィ~さいずゥでス!」
「がるるるぐる!」(←訳:大きいと不利!)

 大き過ぎて
 生存競争に勝てず絶滅したのは、
 ホラアナライオン。

 直径3メートルもあった
 世界最大級のアンモナイト。

 白亜紀の翼竜類の中では最大の、
 ケツァルコアトルス。

 巨大で複雑なツノを持つシカ、
 エウクラドケロス。

 もうちょっと小さければ、
 もうちょっと小回りが利いたなら、
 彼らにも生存のチャンスが……?

「あッたかもッ?」
「ぐるるるる~…」(←訳:惜しまれる~…)

 また、この御本で注目すべきは、
 日本に於ける
 絶滅いきものたちも
 取り上げられている点です。

 古生代、中生代、新生代――
 その頃は、もちろん
 現在のような日本列島は
 存在しませんでしたが、

 螺旋状の葉を持つ鮫ヘリコプリオン、
 スッポンの先祖カッパケリス・オオクライ、
 カバの遠縁といわれるボトリオドン……
 
 いやあ、けっこうバラエティ豊かな
 生きもの世界が広がっていたみたいですね。

 特に、
 長~い牙のミエゾウ、
 日本で発見された最古のゾウである
 ゴムフォテリウム、
 日本各地から化石が発見されている
 ナウマンゾウ、と
 ゾウに近い風貌の生きものが
 目につきます。

 数千年前の日本って、
 ゾウ型の生物にとっては
 住みやすい土地だったのかしら?

「おてんきィ、とかッ?」
「がるぐる?」(←訳:地形とか?)

 いまはもう失われてしまった
 生きものたち。

 生きものを取り巻く植生や気候など
 彼らが存在した世界そのものも
 想起させられる図鑑本は、
 少年少女さんのみならず、
 大人な活字マニアさんにも
 おすすめです。
 
 川崎悟司さんのイラストにも
 拍手を送りながら、
 ぜひ、一読してみてくださいね~♪

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする