テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 奏でるは、弦音 ~

2024-05-22 22:04:10 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 ちゃんぴおんはぁ~どれだッ?」

「がるる!ぐるるがるる!」(←訳:虎です!目指せ世界一!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 世界最大規模のワイン品評会

 『インターナショナル・ワイン・チャレンジ』がロンドンで始まりました。

 ワインの他に、SAKE(日本酒)部門もあるそうですよ。

 今年度のチャンプはどの酒蔵さんかな?とハラハラしながら、

 さあ、本日の読書タイムは、こちらの文庫作品を、どうぞ~♪

  

 

 

         ―― 凛として弓を引く 初陣篇 ――

 

 

 著者は碧野圭(あおの・けい)さん、

 2024年3月に発行されました。

 第1作『凛として弓を引く』、

 第2作『凛として弓を引く 青雲篇』に続く第3作は、

 『初陣篇』!

 

「いよいよォ、ぶかつゥかいしッ、でスねッ!」

「ぐるるるがるぐるる!」(←訳:ホントはまだ同好会!)

 

 武蔵野西(むさしのにし)高校に通う

 矢口楓(やぐち・かえで)さんが、

 弓道を知ったのは、高校入学直前のことでした。

 

 神社の片隅にしつらえられた弓道場から響く

 弦音(つるのね)と、

 射手たちの粛々とした動き。

 

 初めはじわじわと、

 やがてすっかり弓道に魅了された楓さんは、

 入門者としてはひととおりの道具を揃え、

 弓道場の先輩たちから熱心に学び、

 初段審査会に参加するほど

 ”弓道漬け”の毎日ですが。

 

 後輩の高坂賢人(こうさか・けんと)くんは、

 まだまだ! 物足りない!

 もっと練習したいー!!

 と、嘆くこと嘆くこと。

 

「そこでェ~ふァいッ!」

「がるるぐるる~!」(←訳:作ろう弓道部~!)

 

 武蔵野西高校には、

 過去はともかく、

 現在、弓道部が無い……

 ないのなら、作ってしまおう!

 

 とはいっても、いきなり部を開設するの

 ちょっとハードルが高過ぎるので、

 まずは、弓道同好会を発足!

 

 メンバーを集めて、

 顧問の先生も確保して、

 屋上を練習場にする許可も貰って、

 同好会から部へ格上げしてみせる気も満々で、

 本格活動開始!

 してみたものの……。

 

「なにごともォ、たやすからずゥ!」

「ぐるるるがるるぐる~」(←訳:タイヘンなんだよね~)

 

 ハードルの先には、さらなるハードルが。

 

 部長を務めることになった楓さん、

 雑事をこなし、

 練習終了時間が早いと不満ブーブーな賢人くんたちを宥め、

 全国高等学校弓道選抜大会の予選を兼ねた

 東京都秋季大会に出場して、と

 忙しいも充実した毎日です。

 

 けれど、ちょっとだけ振り返れば。

 

 部活を軌道に乗せるのに

 意外に時間がかかってしまって、

 もう高校生活の半分以上が過ぎてしまいました。

 

 残り時間は、長くない?

 

「いやいやッ、まだァ~のこッてまスよゥ!」

「がるぐるるがるる!」(←訳:挑戦できる時間が!)

 

 自分に、どれほどの”挑戦”が出来るのか。

 

 楓さんと仲間たちが挑む《初陣》、

 そして、次なる戦いの幕は。

 

 ”弓道する青春”の物語は、

 現役の学生さんに、

 武道好きな活字マニアさんにおすすめですよ。

 第1作&第2作と併せて、

 ぜひ、手に取ってみてくださいね~♪

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ やさしい鬼 ~ | トップ | ~ 正解は、どこにもなくて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックス」カテゴリの最新記事