ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

見えなくなって 変わったこと 変えること

2021-01-24 | 進行性網膜萎縮症(PRA) 闘病生活記録

視力を失くしたゆうらさんが できなくなったこと。

たくさんできたトリックが いくつか無理になりました。

お散歩から帰って玄関で足を拭いた後 自分で廊下に上がれなくなりました。

そのくらいしか思い浮かばない。

多少時間がかかることもあるけれど ごはんのお皿や遊んだおもちゃを お片付けできる。

トイレにもちゃんと行けて 失敗することもない。

散歩も元気よく行くし 仲良しのワンコさんや飼い主さんに会ったら ちゃんとあいさつもできます。

 

ただひとつ。

できなくなった というより かわったことがひとつあります。

それは ご飯の準備をしているとき 静かに待てなくなった ということ。

こんな感じ。

              大きな声で吠えます。音量を小さくしてね

 

ご飯を待つ時 お決まりのクッションに座って待つ ということは今まで同様 ちゃんとできます。

その先。

座るか伏せして静かに待つお約束なんだけど 吠えて催促するようになりました。

トレーナーさんに話したら。

「今までは準備している様子が見えていて 進行具合が確認できてたから 静かに待てたのね きっと。

でも今は見えないから それが確認できないし おいしそうな匂いはするしで。

早く食べたいよぉって 気持ちが急くのでしょうね」と。

なるほど そうかもね

 

かーちゃん的には 問題にしていません。

食欲があるから 催促もするわけだから 元気でよろし と思っています。

静かに待てるようにしつけ直さなきゃ なんて思っていません。

ただ 食前にあまり興奮させちゃうのはよくないかな とだけ思っています。

 

要は 興奮の時間を短くすればいい のですよね。

それには ゆうらさんを変えるのではなく 飼い主サイドが変わればいいのです。

ご飯の準備時間を短くする ただそれだけ。

例えば朝ごはんを食べ終わったら すぐにお昼ごはんをお皿に作っちゃうのだ。

ゆうらさんは ふやかして刻んだフードに何種類かの野菜と 目や関節のサプリを混ぜています。

フードは1日分を刻んで冷蔵庫に入れてあって フードと野菜を混ぜたら お湯をかけて温める。

冷たいごはんで胃腸を冷やしたくないからです。

でもかけたお湯はきっちり捨てないと ゆうらさん 食べてる最中にむせちゃうので。

誤飲性肺炎になったら大変だから きっちり捨てきります。

サプリは野菜と同時に入れちゃうと このお湯で溶けてしまうこともあるので

お湯をきってから混ぜます。

サプリを混ぜる前までを 事前にしておくことで 待ち時間は三分の一くらいに短縮できるので。

ゆうらさんは静かに待てる。吠えても二吠えくらいで終わるようになりました。

これで「かわったこと」の修正は完成 簡単じゃーーーんっ

 

これからも できなくなるもの かわるもの 出てくると思いますけれど。

ゆうらさんばかりを直そう 変えようとしない。

飼い主側が変わるってこと 心がけていこうと思います。

楽しく過ごしていくために

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空母)
2021-01-25 16:23:44
早くちょーだいって言ってるの
可愛いじゃん

ごはんの用意のしがいがあるね~(笑)
Unknown (ミュウママ)
2021-01-25 17:12:25
☆空母ちゃん
これはまだ序の口の動画ですのよ。
もっとすごい催促の日もあったのよぉ。
毎日おんなじごはんなのに これだけ喜ばれるとありがたいね~(笑)
まだまだ・・・ (すずあましょう)
2021-01-25 19:44:50
可愛い催促じゃん!
我が家なんか凄いよ~夕飯前になると
ワンワンゞ
15歳の老犬、時々コケるし目は白内障と斑点、まだ見えるけど・・・耳は遠くなって大きな声でないと反応しないし、前足が異常なほどO脚だし、でも可愛くってゞ今もじじの横で熟睡中。
武漢ウイルス注意報発令中!
Unknown (ミュウママ)
2021-01-25 19:51:44
☆すずあましょうさん
ゆうらさんもこれ まだ序の口(笑)
でもすずちゃんもゆうらさんも 催促するくらい元気だってことだから いいことですよね~。
コロナ。
こちらは久々に今日の感染者数が減りました。600人くらいだったかな。
いやー 慣れというのは恐ろしいもんで 最近1000人近い日が続いてたから 600なんて見ると あらまー 少ないわぁなんて思っちゃう。
まだまだ油断はだめですよね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。