まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

気になる11月23日のお天気(特に気温)

2014-11-21 15:03:14 | 埼玉西武ライオンズ
11/23の「LIONS THANKS FESTA 2014」が待ち遠しいです。

お天気も安定していて、紅葉も楽しめるこの時期には
旅好きのまるみとしては、旅の計画を入れたいところなのですが、
3連休の中日というのが、ちょっとね。
毎年恒例のイベントですから優先度は、ファン感でしょう。

旅は11月上旬の3連休にしてきました。
この時期にファンクラブ会員専用シートの事前抽選受付。
HPは毎日チェックしていたのにマイページをチェックせず、
今年は応募さえしませんでした。

早起きして並ぶなんてまず無理な話なので、
どういう行動をとろうかと思案中です。

目玉となる大運動会は、ドーム内で見ることになりますから
防寒対策をして座るしかありません。
予報では天候は晴れ、気温も高めですが、
特に気温は、西武ドーム内では当てになりません。

昨日のように寒かったらと思うとぞっとします。
選手やファンの熱気で少しでも温かく感じられたら良いけれど。

寒さは怪我の元にもなるし、風邪も心配。
天気予報士の森さんは、温かくなるとおっしゃっていましたが、
本当に温かくなることを願っています。

23日は他球団も同じようなイベントをしていますが、
誰でも自由に入場できるという太っ腹な埼玉西武ライオンズ球団。
(グループで利益を出せれば良いのでしょう

新宿のチケットショップで1200円で売り出されていた他球団。
人気では劣るでしょうけれど、
ファンの熱中度では負けませんよね
コメント (2)

江戸東京たてもの園 東ゾーン

2014-11-21 01:59:50 | お出かけ 東京


昔の商家・銭湯・居酒屋など下町の風情を楽しめる
東ゾーンは、ドラマのロケ地として使われることもあります。

かつて人々が生活していたノスタルジックな街並み、
過去にタイムスリップできるこの場所は、ホッとします。





都電7500形

渋谷駅前を起終点とし、
新橋・浜町中ノ橋・須田町まで走っていた車両です。
都電は荒川線を除いて1972年から順次廃止されました。





村上精華堂

台東区池之端の不忍通りに面して建っていた小間物屋。
昭和3年の建築、イオニア式の柱を持ち、モダンな造りです。





小寺醤油店

歴史の匂いが染みこんだ昭和8年の木造建築。
港区白金で大正期から営業していた店です。





子宝湯

東京の銭湯を代表する建物で、
映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったとか。
昭和4年建築、足立区千住元町。





仕立屋

明治12年、文京区向丘に建てられた出桁造りの町屋。





鍵屋(居酒屋)

安政3年(1856年)に建てられた台東区下谷の居酒屋。
震災・戦災を免れたのが立派です。
建物と店内は昭和45年時の姿に復元。
思わず一杯飲みたくなりそうな風情ある店内です。





雲一つない青空を見上げれば凧が…
広場では昔ながらの道具で遊ぶこともできるのです。

他にも万世橋交番、万徳旅館、
武居三省堂などの建物があります。

東京都小金井市桜町3-7-1
(都立小金井公園内)

2014.10.19
コメント