フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

肉や野菜がいっぴゃあ入っとるでよぅ

2021年06月29日 20時13分17秒 | 日記
皆さんは家庭用のカレールーと聞いて何を思い浮かべますか?
もちろんオリエンタルマースカレーですよね!
・・・という冗談を言ってみたつもりだが、ぬたりの知り合いにはこれが冗談とは取らない人もいそうだと思う今日この頃。実際結婚祝いとして知り合いの一人からこんな物をいただいたしな。

オリエンタルの特製スプーン。おそらく名古屋ではお金持ちの家の子供はオリエンタルのスプーンかスガキヤスプーンを咥えて生まれてくると言う言い伝えがあるに違いない。

まあ、こと関東においてはオリエンタルのカレーのシェアはお世辞にも高くない。そもそもどこでも売ってるという商品ではなく、探さないと見つからない程度ではある。
だから逆に珍しもん需要としてヒットはあるのか、ある時おかあちゃんが晩ご飯用にあんかけスパゲティーの素を買ってきた。んで、開けてみると中にハガキが入っていて、何でも応募券3枚でプレゼントに応募できるらしい。ほう、3枚ね・・・
夫婦の分しか買ってきてないから、当然スパゲティーの素は2つで応募券は2枚だわな。1枚足らねえ。
んでまあ、仕方ないのでオリエンタル製品探してスーパーを回ってみた。案外ないもんだが、群馬のスーパーでは有数の店舗数を誇るベイシアにはあった。まあ買ったのは大きな店舗だったから、すべてのベイシアにあるかどうかは分からんが。
で、開けてみたらやっぱりハガキは入っていたのだが、なんとこれが当たり券で、そのまま送ればプレゼントがもらえる券とのこと。おお、この手の当選なんか久しぶりだぜ。
残念ながらいくつかある商品を選ぶことはできないそうだが(ランダムに選ばれて送られるらしい)、これを送ったのがちょっと前。そしてめでたく手元に当選品が届いた。

金のスプーン。うん、名古屋と言えばやっぱり「金」であるな(意味不明)
とは言え今回オリエンタルのカレーを食したおかあちゃんは「家庭の味っぽくておいしい」となかなかに好評なので、今後オリエンタルのカレールーが我が家に常備されることはほぼ決定。まあオリエンタルばっかり食べるというわけじゃなくカレー食べる2回か3回かに一度、って感じだけどね。

で、前述のように関東ではなかなか買えない状況にあるのはメーカーも承知なのか、同封された手紙には「なかなかスーパーで買えないという声もいただいております」と正直な気持ちが綴られていた。メーカーには規模の差がありこれ自体は別になんとも思わないが、「今のスーパーはお客様の声を真摯に聞いてくれるから是非お客様がスーパーに「オリエンタルを置いて欲しい」と声を上げてみてください」と営業をかけるあたりは、なんぼ何でも正直すぎないか名古屋商人、と思わないでもなかったがな。

まあ、皆さんもスーパーでオリエンタルのカレーを見かけたら是非。辛いの好きな人には勧めないけど、家庭的で安心する味よ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい(?)キャンプ料理

2021年06月24日 21時37分28秒 | キャンプ
んでまあ、新しいアウトドアグッズの購入なのだがね。ホントキャンプって油断するとすぐ金が飛ぶわあ。

新しく購入したのはアウトドア用のバーナー。SOTOのST-310。一応掲載用写真なんでボンベはお化粧したが、まあ冬でもなければこんなことはしないが。
キャンプを始める前からぬたりはアウトドア用のバーナーを持っており、当然それはキャンプで使っているわけだが、何しろこいつは山の中でぬたりが一人でインスタントラーメンを作る、と言う用途しか考えておらず、もとより火力は少しだけ弱めで大きさも小さい。多少大きな鍋を使おうとするとかなり頼りない。
また、もう1個あればもっと便利になるのに、というのは、実際キャンプ場でおかあちゃんから言われた。なので、実際に購入を考え、比較的五徳の大きいこいつに狙いを定めていた。そんなに高いもんでもないし。
・・・のだが、買うまでに少し時間がかかったりしましたね。
なぜかこのバーナーが現在大人気。店頭では結構品薄状態となっており、なんとなく回ったアウトドアショップ3軒でいずれも品切れだった。一応「ゆるキャン△」でも登場はするので、ヲタク層が買い占めてんじゃねーか、と思わないでもなかったが、主役級のリンじゃなくて、鳥羽先生が使ってるギアだから、そんなに影響はないと思うけどな。
ということは、純粋に使い勝手からの人気なんだろうと思う。実際ぬたりも数あるアウトドアバーナーからこいつを狙ったんだから、まあ、みんな考えることは一緒ってことなんだろう。んで、そんな品薄ではあったものの、車を衝動買いしに(つーか、たまたま欲しいの見つけちゃったってのが正しいが)行ったついでに寄った、家から少し遠めのアウトドアショップで在庫あったんで買ったんだがね。あるときはあっけないもんだ。
ただ、情報収集するときに知ったんだが、こいつは購入者にすれば、なぜそんな人気になるのか分からないくらいには弱点のある品なんだそうだ。
弱点は大きく分けて2つ。
その1
直接火で炙られる五徳部分と本体を支える脚部が金属で一体となっている。だから使うと足まで高熱になり、本体を触れなくなる。
その2
点火ボタンを押しにくい。前述の弱点とのダブルパンチで、火を止めてから本体が冷めないうちに再点火しようとして、その押しづらさから脚に手が当たってやけどする、というのはこいつの様式美であるそうな(そんな美があってたまるか)。
弱点はこんなもんだが、正直どちらも割と致命的。その2を嫌って、点火は必ずライター等で行う、って人もいるようだ。
こういうのは普通は改良点だと思うんだが、ジャパニーズビジネスマンはたくましい。なんと別売りで対処パーツを売るという、なんかもう何様? って感じではあるんだけどね。標準にしろよこういうのは。
ともあれ、使い勝手はかなり良いし、家庭用のカセットボンベ缶が使えるのは地味に便利。今後キャンプで活躍してくれそうね。



・・・とまあ、ここまでは買ってすぐに書いておいたんだがね。さてそろそろ公開すべか、と思ったんだけどね。

回収騒ぎになっとるやないか。

ちなみに我が家のバーナーがまさに回収対象品だったりしてな。夏のキャンプに間に合うのかこいつ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ単純化すれば「日本で現存するのはここだけです」で足りるんだが

2021年06月22日 21時07分49秒 | 日記
さてさて、ぬたりは平日にも休みがある仕事についているわけだが、本日の貴重な平日休みを使ってどこに行ったかというと…

橋を見に来ました。この橋は落合橋と言って、群馬県下仁田町にあり、国道254号線の旧道にある。

で、橋自体の写真を載せると、こんな風な、なんて事のない橋になる。まあ、実際この橋自体は珍しいものでも何でもない。問題はこの橋の旧橋だ。上の写真の向かって右側にまだ架かった状態で残っているのだが、これが大層珍しいものらしいので見に来た。

かなり大規模な木橋なんである。
全く知らない人なら「木の橋って珍しいね」と言ってくれると思うが、逆に観光名所やよく出かけてる人なら「木の橋は珍しいけどわざわざ見に行くほどのもんか?」と言うと思う。実際、絶対的な数は少ないけれどもまだまだ日本には木の橋はたくさんあるし、その中でここが古い部類に入るということもない。ではここの何が珍しいかと言えば、この橋の構造にある。この橋はトラス橋と呼ばれる構造。トラス橋自体は木橋なんか目じゃないくらいにありふれた存在で、そこいらじゅうにある。鉄道の橋や昭和に架けられたそれなりに大きな川に架かる橋に多いが、骨組みを斜めに組んであるのが一番わかりやすい特徴。
んで、この「木橋」かつ「トラス橋」という組み合わせは、現在日本ではほとんど存在していないそうだ。現役当時の姿を(曲がりなりにも)留めているのは、おそらくこいつだけなんだそうだ。

留めている、とは言っても橋として使えるかどうかは別問題。気を付けて。かつ自己責任で、渡れば行けそうだけれども、正直不用意に橋の上に立ちたいと思う状態じゃない。
トラス橋の技術が日本にもたらされた直後、日本にはまだ木橋を作る技術者が多くいたので、海外から来た新しい橋の構造と、日本古来の木橋作製技術が結びついた、いわばハイブリッドの橋ではあるわけだけれども、そもそも強度的にも重量的にも、そして耐用年数的にも、そりゃ金属で作った方が良いわけで、あっという間に廃れたのが木造トラス橋という存在。そしてその耐用年数的に、今や残っていることを期待できないくらいに年月が経ってしまったのが令和の今というわけ。何しろ隣に架かる落合橋の竣工が昭和39年。使われなくなってからですら50年以上経っている計算になるからね。


ともあれ、とても貴重なものが見られて個人的には満足なんだけれども、何しろ興味のない人に貴重さを分かってもらうために長々と説明が必要になるのがネタとして難点だよね。まず橋の種類の説明からしなきゃなんないんだが、正直普通の人にとっては、渡っている橋がどんな構造してるかなんてどうでもいいことで、トラス橋でも桁橋でも吊り橋でもラーメン橋(食べ物じゃなくてドイツ語の「Rahmen(骨組み)」)でも、何でもいいよ、ってのが本音なんだと思うしね。まあ、共感は得られにくい話題だっただろうなあ、と。
ただ、昔に比べてこういう話題はずいぶん市民権を得ている。群馬県内でもバットレスダムの丸沼ダムや明治国道たる清水峠など、かつては見向きもされなかったものが、近代化遺産だ、土木遺産だ、と注目を浴びるようになってきた。ことによったらここもそういう流れで注目を浴びるかもしれないね。なので群馬の土木関係者の皆様、ぜひご検討を。多分他県にはないぞこれ。


ちなみに少しでも興味を持って、現地見に行きたい方は、廃道界のカリスマ、ヨッキれんさんのサイト「山さ行がねが」のこの記事が詳しいので是非参考に。道路マニアがこの橋見た時の気持ちが、文面にモロににじみ出てて面白いよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマリストがうらやましい

2021年06月19日 21時33分28秒 | キャンプ
さてさて、すっかり夫婦の趣味に「キャンプ」が加わりつつある昨今。
購入物が半端ない増えとんなあ。
逐一ネタにはしてないんだが、クーラーバックだのシュラフだの耐熱のテーブルだのと、1泊するとなると芋蔓式に荷物が増えるな。
個人的にはキャンプなんてのはいかに荷物を減らして最小限でやるかがキモのような気もしていたんだが、いざやろうとするとなかなかそうも行かないもんだな。ぬたりはまあ貧乏くさいキャンプでも平気(というかそもそも貧乏育ちだしな)なんだが、キャンプ全くの未経験のおかあちゃん連れていくとなると、快適性にあれこれとつぎ込まざるを得ないよね。
・・・と言いたいところではあるんだが、購入物はおかあちゃんのためのものばかりでもなかったりする。一つのことをやると、こんなもの持ってたらいいかもな、なんて思っちゃうのよな。例えば焚き火の風よけあたりはおかあちゃんは関係ないわな。

(隣のは大きさ比較用の1/144ガンダムマーク2な)
とまあ、購入物を畳んだ状態で写真載せてもどんなもんか分からないと思うけれども、要は焚き火を囲うように設置できる難燃素材(これはコットン)の幕。こんな感じに設置する。まあ、ぬたりが買ったのは中華製のパチモンだが。
先日軽井沢にてデイキャンプを行い、焚火台も使ったのだが、これがまあ感心するくらいによく燃えたんだが、逆に性能が良すぎて不安になったのよね。風が吹くとそらもう全体が真っ赤に煽られる。焚き火台自体も軽いので、飛んでっちゃわないかと見てて不安になった。なので風よけが欲しくなっちゃったのよね。風なんか当たらなくてもあの焚火台はよく燃えるしな。
なので、必須なものの購入の際にアウトドア用品店の店頭を見ていたんだが、残念ながらこれといったものはなくて、やむなくネット注文。ぬたりが買ったものは取扱者が明らかに中国企業(発送はアマゾン)なので、出来れば現物を見たかったんだがな。口コミ評価もステマ臭いの多かったし。
で、実際使った感じはよい意味でちゃんと値段相応って感じ。結構便利な品なんだが、中華製のパチモンじゃなく、オリジナル品が欲しかったな、ってのが本音。でもどこ探してもないんだよね。あってもプレミア価格ついてる。
ホントこういう時に効率化というのは困ったもの。特に趣味のものってそもそも多く売れないから、「在庫抱えるくらいなら品切れで販売機会ロスした方がマシ」って感じでメーカー側も出荷数絞っちゃうので、欲しいものが欲しいタイミングでなかなか買えないんだよね。キャンプ用品ではこれに複数回悩まされてる。
まあ、それでもプレミア価格ついた転売品だけは死んでも手は出さないけどな。余の中、そこまで必要なもんはそうはないから、転売を利用とする人はもう一度、それが必要なのか考えような。
待てば案外手に入るもんだぜ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋の東西問わず、車屋さんで車見るのは楽しいよね

2021年06月17日 22時02分20秒 | 物欲
アメリカのカーディーラーで車選び!次の車はまさかのピックアップトラック?スポーツカー? Shopping for My New Daily Driver!


ぬたりがチャンネル登録してる人の動画で、これ自体はもう数年前の動画になるんだが、日本語ベラベラのアメリカ人ユーチューバーが、アメリカの車屋さんを見て回る動画。この後実際に車も買ってるけれどもね。
日本に住んでると外国のカーディーラーなんて行く機会はまずないから、こういう動画は割と新鮮ではありますね。まあ、車売ってるのは同じだから、そんなに日本のディーラーとは変わらないけどね。
でも、ぬたりは車好きなもんで、こうして、ああでもないこうでもないとあれこれ車見せてくれる動画は純粋に楽しいよね。実際にスティーブさんは車を買おうと悩みながら見てるからね。その気持ちはよく分かるし、この時間が車選びで一番楽しい、ってのも知ってるから面白く見れるよね。

特に自分が実際に中古車を買ったタイミングだと猶更な。

というわけで、キャンプ趣味に合わせてぬたりは車を買い替えることにしました。今回は中古車な。ちょっと前にもうハンコも付いたんだがね。
首長くして待ってるとちっとも納車日までが遠い遠い。つーかまだ納車日の連絡こねえぞ。

ま、何買ったか含めて、納車になったらネタにするわ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナのワクチンって実際どうなの?

2021年06月15日 21時25分58秒 | 日記
※注意
本日のネタに関しては、内容上、詳細のお問い合わせ等については一切お答えできないことをご了承ください。なお、こうしてネタとして公表すること自体は、本人は了解してますし、文章についても一読しております。
まあ、リアル知り合いの方なら、電話やメール、LINE等で聞いてもらえれば答えられる範囲では答えられると思いますけどね。


さてさて、少しずつ進んで来つつある新型コロナのワクチン接種。
仕方ないこととは言え、マスコミは大上段な話題の方が扱いやすいので、接種会場のトラブル、とか、接種の遅れ、とかをネタにしがちで、接種したらどうだった? という話題はあまり扱いませんわね。あったとしてもアナフィラキシーがどうのと、扱いが極端に走りがち。でも実際に接種したらどうだったの? というのを聞いてみたい人は多いんじゃないかと思うんですよね。つーか、ぬたりは知りたかったのね。
医療従事者への接種が先行しているので、知り合いに医者か看護婦でもいれば話を聞くことも出来るんでしょうけどもこればっかりはいないことには始まらない。
で、なぜか、ぬたりには看護師の知り合いがいたりするんですが。
ということで、実際にワクチン接種を受けた人(ぬたりと同世代の40代後半)に雑談がてら話を聞いてみた。まず注射って痛いの?
「上腕への筋肉注射だから痛いことは痛いけど、取り立てて他の注射より痛いってことはなかったよ。」

アナフィラキシーの噂とか聞いた?
「少なくとも自分の周りではないよ。まあショックはワクチンである以上、そらごくごく希には起こるもんだ。車に乗れば交通事故のリスクを背負うことにはなるけど、それがあってもみんな車に乗るだろ。要はそういうこと。」

打つときの流れは?
「インフルエンザの接種とかと基本的に変わらないよ。受付して、呼ばれて注射して、15分様子見て帰る。帰るときに接種記録って紙もらえるから、2回目の時に持参するのね。2回行くと空欄コンプリート。」

打った後体調の変化あった?
「人に寄るけど、基本的に全くない人はいなかったな。一番多いのが、翌日は注射打った腕全体が筋肉痛みたいに痛くなる、って症状で自分もなった。全体的な傾向として、若い人の方が反応が激しいね。抗体が元気だから反応も激しいんだろうね。1回目の接種から、翌日発熱で休んだ若い人は何人かいたな。」

2回目の方が反応が激しいという話を聞いたけど?
これはマジ。翌日は軽い人でも筋肉痛みたいな痛みが全身に出てるね。発熱のする人の割合も増えるし、仕事に多少の影響が出かねないくらいにはみんな体調不良にはなった。自分は全身というか節々が痛い感じで、37度ちょっとの発熱はあったよ。まあ、俺平熱が36度台後半なんで、発熱と言っても0.5度くらいなもんだったけど。仕事行く頃には熱はおさまったんで仕事には行ったけど、体は2、3日ちょっとだるかったな。」

打ってみて素直にどう? 人に勧める?
「本来ワクチン打つかどうかは自由だから、あんまり積極的に喧伝してもしょうがないけどな。我々と一般の人は立場も違うし。でもまあ、世界的にこれだけの騒ぎになってるんだから、迷ったら打っておくべきなんじゃない? マスコミはそら不安を煽るような報じ方をするけど、ショックや副反応は別にワクチン接種だけの問題じゃなくて医療行為すべてに起こり得ることだからね。まあ、打った後に体調を崩す人がほとんどなのは事実だから、その場合に仕事をちゃんと休めるように周知徹底できるといいんだろうけど。日本だと接種後の副反応なんか知らんわ仕事出てこいや、なんて会社が多そうね。医療職場だと割とその辺は分かってるから大丈夫だったけど。」

偉い人が接種が先とかそういうのはあったの?
「勤務の都合があるんだから、そんなん言ってられないよ。行ける人から行く感じ。ただまあ、偉い人の方が得てして都合がつきやすいんで全体的に早めにはなったけどもね。ただし、そういう偉い人は、注射当日と翌日は、体調どうですか? の質問攻めにあってたけどな。実際うちの病院で一番最初に接種した人達は、病院中から好奇の目で見られてたな。」

まあ、こんな感じだったそうです。
実際、ワクチン接種に関しては、リスクがないではないので、判断は皆さん個人個人でどうぞ。日本は一応自由主義陣営にある国ですので、ワクチン接種に関しても個人が判断できるわけですからね。

・・・まあ、個人のブログの記事なんで、この知り合いとの会話を信じるか、それとも知り合いというのはぬたりの脳内に住む妖精さんの妄想なのか、の判断は各自でおねがいしますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮ったりはしないけど、ぬたりも「鉄分」は高めだぜ

2021年06月10日 16時41分16秒 | 日記
そういえばこれ買ってたわ。

トミーテックの鉄コレ。ぬたりの地元の鉄道会社、上信電鉄の700系な。
これについては前にも語ったような気がするが、もともとはJRで107系と言われていた車両。JR退役後、上信電鉄が車両を購入し。新たに700系として走らせている。

ちなみにこれが107系の実車の姿な。
で、通常鉄道会社が変われば車体は塗りなおされるのが普通で、この700系も通常の塗装はこれじゃない。上信電鉄のコーポレートカラーに塗りなおされている。

こんな感じにな。
ただ、107系が長いこと地元を走っていたもんだから、リバイバルカラーって形で、1編成だけ昔の塗色と同じ編成が走ってましてね。それのモデルがこれ。
まあ、地元とは言え、ぬたりはこのリバイバルカラーの700系に遭遇したことはないんで、この車両自体には思い入れはないんだけどさ。ぬたりが思い入れがあるのはJRの107系。群馬の田舎育ちのぬたりにとって、子供の頃の電車と言ったら渋川駅にやってくる湘南色の115系。当時の上越線はこれしか走ってなかったのね。
まだ中学生だったぬたりにはとんと意味の分からなかった国鉄の分割民営化後ほどなく、107系は上越線に投入されたわけだが、採用されていたロングシートに子供の頃のぬたりは少々感動を覚えたもんだ。115系はほぼ完全なボックスシート。そしてテレビで見る東京を走る電車はすべてロングシート。都会を走る電車がここまで走ってきたのか、という田舎者丸出しの感慨を覚えたのは、今でも覚えているな。
まあ、車両とすれば、ロングシートなんて慣れれば退屈だし、これに乗って出かけることにときめきがあったわけじゃないんだが、子供の頃の思い出に付随する形で、こいつには思い入れがあった。そのおかげでぬたり的には新型車、という認識はあったんだが、部品の多くを廃車発生品の使いまわしをしていたりで、なんだかんだでよもや115系よりも早くJRを退役するとは思わなかったけどね。
まあ、いくらぬたりに思い入れがあろうとも、107系自体が田舎のマイナー車両でしかないからねえ。モデル化してもニーズがないんだろうから、探してみても手に入らないわ再販も期待できないわ、って状態がずっと続いていたんだけども、今回やっと(一応は)手に入った形。そのものズバリではないにせよ、子供の頃の思い出を彩る電車(と同じ形同じ色)のモデルが手に入ったのは、アラフィフにもなって人生折り返しともいう時期にはうれしいもんですよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅茅が宿

2021年06月08日 21時21分50秒 | ヲタネタ
雨月物語 / 畑亜貴 “Rainy Night Moon” Aki Hata


よもや令和の時代になって、この曲のフルサイズを聞くことになるとは夢にも思わなかったわ。しかもこれ公式の配信だもんな。

この曲はプレイステーション版ゲーム「雨月奇譚」の主題歌。ちなみにゲームに使われていたのは1番のみで完成形。かつて発売された畑亜貴さんのアルバムにも収録されたが、当然1番のみの形。その後の発展なんて考えられなかったわ。
そもそも件のゲーム「雨月奇譚」自体が、言っちゃ悪いがドマイナー。発売は1996年なので、もう25年も前。初代プレステ持ってたゲーム好きだった大きなお友達のみんなでも、知ってる人はもうほとんどいないだろう。ヒット作でも何でもないしな。
題材も雨月物語ということで渋すぎるし、当時これを販売したトンキンハウス(※)さんは、どれだけの勝算があってこれを販売したのかね? まあこれパソコンゲームの移植だから、全くのオリジナルを発売するよりは開発費抑えられるだろう、って考えだったんだと思うが。ただ、当時の非エロパソゲーは、割と製作者の個性のとんがった作品が多くてこれもそう。多分主要スタッフの中に雨月物語のマニアがいたんだと思うな。んで、自分の趣味にある程度走ってる感じ。
そう言うと悪口みたいだが、この作品、割とこうストーリーが投げっぱなしで余韻が印象に残るのよね。。エンディングにたどり着いても、割と説明要素が薄くて、あとはご自身で判断してくださいな、という感じの終わりなのよね。しかもパソコン版とPS版、主人公の設定やエンディングがかなり違うのよね。両方を知ってしまうと、これ製作者は何を言いたかったんだろう? とつい考えちゃうんだがね。まあ、ぬたりはパソコン版の方はニコニコ動画のプレイ動画見ただけだけど。

んでまあ、ぬたりはPS版はいまだに持ってますけどね。まあ25年持ち続けてるわけじゃなくて、数年前に買いなおしたものだが。
発売元のトンキンハウスも今やテレビゲームはやってないみたいだし、ゲーム自体の今後の発展はもはやあり得ないけれども、なんかこう、その頃の思い出にこんな簡単に、しかも基本無料で出会えるんですから、いやいや、いい時代になったもんですよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナが収まったらまたマヌられたいもんですねえ

2021年06月02日 20時22分41秒 | 日記
バズる、という言葉も案外定義が曖昧なもんですよね。まあ、新しい言葉だし。
例えば先日このブログのアクセスが一気に数倍に延びて、gooブログ内のアクセス数順位が2000位くらい程度まで上昇したことがあったが(いつもはⅠ万位くらい)、個人的にはあれもバズりではあるのよね。でもまあ世間的に見れば過疎ブログであることに関わりはないですわね。しかしあの時は何があったんだろう?
ともあれ、テレビやネットニュースの扱われればバズりと言ってもいいと思うのだが、昨今ネットニュースで取り上げられてちょっとは盛り上がっているネット動画がある。那須どうぶつ王国さんが作成した「マヌルネコのうた」である。

で、これ自体はちゃんと手をかけて作ったのが分かる動画だし、マヌルネコ自体が動物好き(主に猫好き)に人気の動物なんで、評判になるのは分かるんだけどね。
実はこの動画を作るってんで予告動画まで作られていたことは、ほとんどの紹介記事には触れられてませんね。この予告も実はなかなかに気が利いている。

エイプリルフールの企画に乗っかる形で公開されてんのよこれ。
嘘かと思いきや実はちゃんと作ってましたよ、と言うオチ。ここまでの流れを見てこそのこの動画の楽しさがあったりするんだけどね。

ま、とりあえず動物好きは一度は行っとけ那須どうぶつ王国。たのしいよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする