80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

DRACULA HOUSE ドラキュラハウス・エポック社

2013-10-06 18:29:55 | 電子ゲーム


 これは、エポック社より1982年頃に発売された電子ゲーム・DRACULA HOUSE ドラキュラハウス。ハロウィンということで、それらしいネタを選んでみました。


 内容は、ドラキュラの屋敷(?)に入った探検者となり、財宝を集めドラキュラ退治をするというもの。電子ゲームなので、キャラもコミカルな感じで、お化け屋敷の探検といった感じで子供が喜びそうなものになっています。


 迷路内の宝石を集めるドットイートの要素あり、正しい棺おけを選ぶルーレット的な要素ありで、あれこれ詰め込まれた作品。ボックスアートには、この時期のものとしては、お約束のおどろおどろしいドラキュラの屋敷。城のようにも見える。デジコムベーダー(1980)などの後に出たもので、スペースディフェンダーやスーパーギャラクシアンなどと同時期のものだと思います。電子ゲームが一番注目を集めていて、売れていた頃でしょうか。当時は、TVでのCMも流れていました。電子ゲーム全盛期のものだけあって数も出たのか、現在でもオークション等でも良く見かけて入手もしやすい。デザイン的にも完成された、とっても素敵なパッケージング。


 ということで、箱を開けたところ。これは、なんと未使用品。ピカピカのビニールに当時の空気と興奮が封じ込められています。


 取り扱い説明書。


 筐体。同時期のスーパーギャラクシアンにもちょっと似た構成。スクリーンに奥行きが出て、蛍光表示管の小さな画面を拡大するためのレンズが使用されています。電子ゲームのキッチュなデザインは、時代を超えてどこかお洒落。


 操作部。方向スティック、レベルレセレクト、スタート、アタックボタンと、この頃に標準的だった構成。DRACULA HOUSE のロゴ。十字架やドクロなどのおどろおどろしいオーバーレイが気分を高めます。おどろおどろしいとはいっても、どこかドリフのコント風味。当時、9,000円近くした玩具ですから細部まで凝ってます。


 ゲーム画面。固定画面でスクロール等はしませんが、この狭い空間を三つの区域に分けてゲーム展開に多様性を持たせています。左端が①狼男の部屋、中央の迷路が②吸血コウモリの部屋、右端の棺おけが並んでいるところが③ドラキュラの部屋。


 シーン①は狼男の部屋。プレイヤーは探検者となって、狼男を避けながら吸血コウモリの部屋に続く壁を破壊します。


 狼男は触れてもすぐミスにはならず、手が出てきた後でそれにふれるとアウト。アームキーで壁をガシガシ(上4回、下4回、計8回)叩いて壊します。


 ドラキュラハウスなのになぜに狼男?がゲスト出演をしているのか謎ですが、ゲームに彩を添えています。


 シーン②の吸血コウモリの部屋。移動するこうもりを避けながら、迷路内の宝石を集めます。吸血コウモリは倒せませんが、十字架のある位置が安全地帯。壁は定期的に移動を繰り返しており、十字架の位置も変わります。この頃流行っていた、ドットイートの要素を取り入れています。


 シーン②の迷路内の宝石を全て集めると扉が開き、いよいよシーン③ドラキュラの部屋に突入。4つの棺おけの中に財宝が隠されており、それ以外だとドラキュラが飛び出してきます。ドラキュラはシーン②の吸血コウモリの部屋まで戻って、十字架を使うことで退治できます。無事財宝を入手すれば、一面クリアとなり最初に戻ります。


 ということで、まだ電子ゲーム初期から中期にかけてのものなので、ゲーム内容はひどく単純です。中後期になるとモンスターパニックや幻魔タイタンや妖怪ゴルゴンなどのように、一画面でも凝った構成を持ったものが出てきますが、それらの原型といった感じですね。一つの画面内で物語性を感じさせる展開は、エポック社の得意とするところでした。


 アーケードからの移植でも無く、エポックの完全オリジナル。探検者とはいっても、インディ・ジョーンズみたいなものではなく、ドリフの秘境探検コントのノリ。この時点だと、アーケードやPCゲームでもほとんど固定画面の面クリア型ばかりですから、電子ゲームでここまでやっていれば、凝っている部類だと思います。


 さくさく軽快に遊べれば、それなりに楽しかったのでしょうが、残念ながら操作が重い。そのため結構難しいゲームになっています。


 当時の思い出としては、周りには持っている人が誰もおらず、デパートの試遊機で遊んだのみでした。もうしばらくすると、今度は屋上などのゲームコーナーに足繁く通うことになり、その後にはパソコン売り場でPC-88やMSXなどの試遊機で遊んでいました。本当にデパートが好きな子供だったんですね。当時の感想としては、これを買うんだったら、やっぱりスーパーギャラクシアンを買うかなといったものでした。8,000円~9,000円する玩具ですから、買うということはあんまり現実味のある話でもありませんでしたね。


 ということで、ハロウィン特集・エポック社のDRACULA HOUSE ドラキュラハウスでした。



参考:帰ってきた電子ゲーム、電子ゲームの世界


最新の画像もっと見る

コメントを投稿