


昨日の晩ごはんです

蓮根が少しだけ残ったので、鶏のつくねをくっつけてフライパンで焼いて甘辛味に。
挟み揚げでもよかったけど、また。のお腹の調子がわからないので揚げ物はやめておきました。
さいわいほぼ治ったそうで、食欲も元通り。
たくさん食べました。

そして初挑戦のチャオミーフェン。
台湾風ビーフン炒めです。
また。がお正月に買った無印良品のキットで作りました。

乾燥ビーフンと調味料、トッピングのナッツがセットになってます。
説明によると海老と小松菜、ネギを入れるようですが、海老とイカ、小松菜の代わりにほうれん草で作りました。
フライパンに乾燥したままのビーフンと具材を指示通りに重ねて入れて水を加え、蓋をして煮ます。
野菜が多くない?と思ったけど、ビーフンが水分を吸って増えたらちょうど良くなりました。
一人分だと思ってたのが二人分だったことにここで気付いたわ(笑)
調味料も加えた途端、ウーシャンフェン(五香粉)の香りが立って一気に台湾風に。
水分がなくなるまで炒めて完成。
トッピングをかけていただきます。
味付けはキットまかせなので間違いはないと思いますが、何しろ食べたことがなくて空想料理状態(笑)なので、これでいいのかどうかわからない。

もし自分で調味料を入れて作ってたら、加減が分からずもっと濃くしちゃってたかも。
穏やかな味だけど、ほんのり八角の風味なところに台湾っぽさを感じます。
若い頃はこういうアジアの風味が苦手だったけど、いろいろ経験するうちに味覚が広がったな〜と思います。
昔はミーゴレン(マレー風焼きそば)も食べられなかったけど、今は大好き。
味覚は慣れによるものが大きいから、新しいものにチャレンジしていくと楽しみが増えます。
また台湾にも行きたいな〜。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。


今日から三月。

一気に春めいて、気温は20度近くまで上がりました。
暖かいと動くのが楽で本当に有り難い。
寒さで気持ちも縮こまっていたのがパーッと明るくなるよう。
こういう時はあえて「春が来てしあわせ〜

今日は先週休みだったので二週間ぶりのエアロビへ。

気温が高い上に、家でズボンの下に履いていたレッグウォーマーを脱ぐのを忘れて行ってしまったことも相まって、動くと暑いほどでした。
まぁ、エアロビやウォーキングって身体を温めて血行を良くするのが目的なところもあるからそれも良しです。
最近は栄養や休息と同じくらい「身体を温める」というのは重要だなと再認識してます。
温めて血の巡りを良くすることが抵抗力や自然治癒力を高めるのです。

今日のネコ。
紅八朔の箱が気になるまめ。

臨場感重視の写真になってしまった(笑)
まだ中に入ってるから遊べないよ〜。