goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

gacco頑張ってます。

2017-11-09 16:12:29 | 日記
鮭ときのこのホイル焼き
チキンピカタ(残り物)
ポテトサラダ
スティックセロリ
炒飯
豆腐スープ

昨日の晩ごはんです

先日の鍋の時に使ったシメジとエノキが残っていたので、鮭と一緒にホイル焼きに。
ホイルを開けずに写真を撮ったので中身がわかりませんね。

週の始めにまた。が「胃もたれ気味だから今週はあっさりと
と言っていたので、揚げ物なしあっさりめを心がけております。

でも、健康診断の問診で「油を使った料理は一日一回までにしている」ってありますよね。
ずむり。は毎回「そんなの無理じゃない?」と思うのですが。
まぁ、そのレベルでいったら、我が家の料理ではあっさりなんてとても言えません。


静岡からこんにちは。

雨は止んで今日はいい天気になりました。

遊び疲れて寝てるまめ。

最近は和室がお気に入り。
日あたりがいいので昼間は暖かいです。

さて。

先月から始めた【gacco】。
順調に続いてます。

最初に受講した「memento mori」は四週分の講義を見て、最終レポートも提出して、無事修了。
この講義が本当に興味深く、楽しく学習でき、
力のある教授の講義の素晴らしさを味あわせてもらえました。
最後の頃には先生のファンになっちゃったほど(笑)
学問というのは、普段の生活からかけ離れた高みにのみ存在するのではなく、
身近なところから広がって深みを増していくものなんだ、と感じました。

それでいい気になって(?)、
最初は「理系は付いていけないかも」と避けていた、
同じく東北大学のサイエンスシリーズ「解明:オーロラの謎」も受講登録。
それが今月始まったのですが。

いや~、いきなりの理系っぷり。
もう容赦ないったら。

いちおう一般人向けにやさしく解説していると思われるのですが、
これを「やさしい」と思っちゃうところが理系の人だよね~(苦笑)
と困惑しながら見ています。
一回の動画がわりと短いのがせめてもの救いです。
ま、これで勉強して何かを成し遂げようって訳じゃないので、理解できる範囲だけでも頑張ろうと思います。

難しい講座ばかりではなく、食物関係の話は一般的で楽しくみられるし、
これからも自分に向いたものがあればどんどん受講したいです。
ずむり。はとにかく一人で引きこもってばかりなので、
こうして家でもできることを見つけられて良かったです。
おかげでますます出不精になっていってますけどね。