





昨日の晩ごはんです

日本にいる時は食材はまとめ買いしてあって、献立は冷蔵庫と相談、って感じの生活でした。
プノンペンに来てからは散歩がてら毎日のように買い出しに行きます。

その日に食べたいものをその日の分だけ。
昨日は、「鶏のから揚げでもしようかな

鶏肉はいっぱい売っているものの、なかなか思ったような物はなかったりします。

さすがにスーパーなので、市場みたいに生きたままとかはないのですが。
一番多いのは一匹丸ごと。カットしてあるのは骨付き。
手羽やモモのぶつ切り(骨あり)はあるのですが、モモ肉一枚ってのは売ってないみたいです。
う~ん・・・。
棚の前で悩みに悩んだ末、たぶん唯一骨なしだった胸肉を購入。
多少あっさりめなものの、カンボジアの鶏肉は身がしっかりしていて美味しかったです。
お籠りだった一昨日はスパゲティでした。



きれいなスーパーでも、野菜は日本みたいにピカピカってわけにはいきません。
レタスやキャベツは普通にあるけど、また。が生野菜を嫌がるので、付け合せやサラダに頭を悩ませます。
何しろ昨日のきゅうりは「こっちで初めて野菜を生で食べた

外食の時はサラダも食べるんですけどねぇ。
ビタミン不足になりそうなので、その分フルーツは毎日食べます。
やっぱりマンゴーが一番好きだけど、ずっと暑い中にいるとドラゴンフルーツみたいな味の薄いものもおいしく感じるようになってきました。
今日はスイカを買おうかなぁ。

さっぱりと晴れて

いま外に出たら干からびそう。

買い物はもうちょっと後の方がよさそうです。
昨夜は涼しかったので、エアコンをつけず窓を開けて(網戸はして)いたら、気付くと部屋の中が虫だらけ

8階だってのにコオロギ

小さい羽虫なんて帰ってきたまた。が驚いてほうきで掃き出すほど。
電気をつける時は窓は閉めなきゃダメですね。

今朝は前から見たかった『僕たちは世界を変えることができない』を観ました。
向井理演じる東京の医学生が、カンボジアに屋根のある学校を建てる資金150万を仲間と一緒に集める、という実話を基にした映画です。
わかりやすいストーリーで、ところどころ涙しながら見終えました。
ずむり。の38歳の誕生日と同じ日にカンボジアでこんなことがあったんだ・・・。
そして当時は想像もしていなかったプノンペンでこの映画を観ているなんてね。
仕事をするわけでも、何か活動をするわけでもなく、
ただこうして外国人として暮らしているだけの自分だけど。
それでも、こうして普通に生活していることで、この国のためになっているんだと思いたいです。