
4年ほど前でしょうか、歩いたりママチャリ通勤してた時期があって( 今はロードバイクで通勤中です )
そのおかげで 無に等しかった体力が付いて喜んでいたところ
会社のおじさんが オイラの頑張りに共感して そのおじさんも晴れた日はウオーキングを始めました。
今ではもう 「 冬とか雪が積もってたりすると歩けなくてストレスが溜まるよ 」って程のウオーキングマニアとなりました。
少し前、そのおじさんが 「 こないだ歩いてたら とんでもない目に遭って大変だったよ 」と言うので聞いてみると
いつもの様に、仕事から帰ってきてすぐに 土手の道( オイラが歩いている土手とは違う川の土手ですが )をウオーキングしてたら
横に二羽のカラスが木に止まっていたそうで そのカラスを見たら何と その一羽が飛んで おじさんを襲って来たのだそうです!
おじさんはビックリして身をかがめて避けるも しつこく何度も攻撃してきたそうで
しまいにはおじさんは 身をかがめたまま 下を向いて 両手を上に向けてバタバタしてたら
いつの間にかカラスの気配が消えたので 我に帰ったおじさんは 立って周りを見渡しました。
そしたらそのカラスは10mほど後ろの道にいたそうです。
「 ウワッ!」っと、声を出した瞬間、カラスがまた 攻撃してきて
おじさんはたまらず また両手を上に上げてバタバタしながら 走って逃げたそうです。
いつの間にかカラスがいなくなりホッとしてウオーキングを再開したおじさん!
いつもは 30分程歩いたら Uターンして 来た道を戻るのですが
カラスが待ってると怖いので 並んでいる土手の下の道を歩いて戻る事にしました。
そしたら土手と下の道の中間にある木に止まって待ってたカラスに 再び攻撃されて
おじさんは 頭に手をやって走って逃げ返ってきたとのこと、
「 カラスって、スゲーおっかねえだよ、これは襲われた人にか解らないよ、ほんと!」
と、目を丸くして説明してきましたが、
実はオイラもカラスに襲われた事があります。
オイラの場合 朝、会社の駐車場で車から降りたら 誰かが「 あそこにカラスの子がいるよ 」と言うので見に行きました
どうして 駐車場にカラスの子がいるのか分りませんが 取りあえず隣の会社の木にカラスの巣があるのを知ってましたので
その木の下あたりに置いてこようと カラスの子を持って歩いてたら ずっと上空から見てた親カラスがオイラに襲撃をかけてきました。
たまらず カラスの子を 下に置いて 会社の中に逃げてきましたが
それから2~3日 オイラが駐車場で車から降りると そのカラスがやってきて 襲撃をくらいました!
でも実際には クチバシや足の爪などで 攻撃するまでは行かなかったので カラスも怖かったのかもしれません、
カラスって、人の顔もちゃんと知ってるんですよね!
話は戻りますが そのおじさんのオイラの話を聞かせたら
「 じゃぁ、俺が歩きに行くと カラスがまた俺を狙って来るっていうの? そんなの怖くて歩きに行けないよー!」と、こぼしてましたが
「 早く行って どうなったのか報告してよ~♪ 」と言ったら
「 冗談じゃねぇ! 当分の間 あそこには行かないよ 」と、肩を落としていました
それから数日して おじさんが 「 いいこと思い付いてこれ買って来たよ♪ 」と見せてくれたのが
「 火薬銃 」といわれる 火薬で大きな音が出る 鉄砲のオモチャです。
おお、今はこんな形になってるんですね^^
数日経ち、おじさんはカラスと激闘したのか訊いてみると、
「 まだ行ってない 」と言うじゃありませんか!
まだ怖くて行けないらしい、二週間経ち 意を決してピストル持って行ったらカラスは居なかったと言ってました^^;
おじさんダメじゃん!
オイラの時代はこれでしたね ( 画像はお借りしました )
これを家の中でやると 音が大きくて 親に怒られましたね、
それでも やりたくて 構わず打ってたら 血相変えてやってきた父ちゃんに ゲンコツ喰らいました^^;
おじさんに 「 今、こういうのっていくらくらいするん?」と尋ねたら 「 300円!」というので
うちも 庭にカラスが来たら これで威嚇したくなって 「 オイラも買ってこようっと!」と言うと
「 帰り道、近所の駄菓子屋にあるから買って来てやるよ 」と言ってくれて 翌日、おじさんが買って来てくれました。
ヒマワリ親ビンにやると リンチされそうだし 一応、女の子ですから勘弁してやりました。
そこらへんに歩いてた奴の後ろで やったら酷く驚いた様子ですが どうも面白くない、
倉庫に入って糞して困る鳩さんに 撃ってやるか!
と、思って何度も倉庫に行きましたが こんな時に限って 鳩さんは来ませんでした。
家に持って帰って カラス避けになるといいなぁ
ヒマワリ親ビンの時代はもう この形だったそうで
知らないのはオイラだけかな?
仕方ないからコイツを撃ってやろうか♪
いけー!
「 ウワッ! ビックリしたー! 何すんのよー!」
「 いつまでも子供みたいな事やってんじゃないよー!」
と、怒られてしまいました。 当たり前だよね^^;
よい子は真似しないように!
これ、熊よけとしても使われているみたいです。
確かに効果あるかもですね
しかし、銭婆避けにはなりません、むしろ向かってきますから注意が必要です!
カラスの攻撃ニュース等ではよく見ますが凄い
今ちょうどヒナがいる時期なんでしょうね
幸いカラスには襲われてませんトンビには弁当持ってかれましたが(笑)
またクソガキ登場ですね
この鉄砲手元にありますよ
松山の孫が忘れて帰ってる
最近の便利だなって見てたんですが
目の前にあると撃ちたくなりますよね
試したら音と臭いでめちゃ怒られました(爆)
確かにクマ除けにはいいかも
大人が持ってる時職質受けたら恥ずかしそうです
火薬がテープ状のピストル、ありましたね😁
運動会のスターターも、これだった気がしますが、どうでしたっけ?
ひながいる時期のカラスは危ないんですね😣
この辺もカラスが多いので気を付けないと😱
癇癪玉も思い出します。道路に投げつけるだけで火薬が破裂して男の子たちの武器だったような気がします。
トンビに油揚げさらわれる!って言いますが
ベルさんは弁当持って行かれたのですね^m^ さぞかしビックリしたことでしょう、
万年クソガキ登場です^^;
ベルさんちにもあるなんて、やっぱ撃ちたくなりますよね♪
やっぱベルさんも撃っちゃいましたか、うんうん^^ 解る解る♪
としちゃんの近くでやると ビックリして転び、骨を折るといけないのでやらないように^m^
熊よけはかなり効果ありそうですよね、
誰でも知ってる鉄砲^^
運動会のスターターは少しグレードの高い形してた様な気がしますが
音は同じでしたね、グラウンドに響いて良い音してましたね
今も使ってるのかな?
おじさんはカラスと目があったのかな?
オイラも気を付けてウオーキングしなきゃです。
あ、オイラも火薬銃を持って歩こうかな!
道路に癇癪玉を撒いて車に踏ませたりしましたが
今やるとおまわりさんに連れて行かれるでしょうね^^;
雪合戦で、雪玉に ほぐした爆竹入れて投げて 手榴弾遊びもしましたが
メーカーによって 導火線が短くてすぐに爆発するものとかあって ハラハラしたものです(^◇^)
昔は火薬を使用したおもちゃが、
色々沢山あったような、
今だと通報されそうな気がします。
カラスが攻撃してきたら、
捕まえてペットにしたいのですが、
そんなに近くには寄ってこないのかな、
連射タイプがあったんですか\(◎o◎)/!
そんなので早朝部屋で撃って寝ている銭婆さんを驚かせたいなぁ♪
カラスも懐くと可愛いでしょうけど
親カラスは無理でしょうね
子供の頃、カラスを買ってる家があって、そのカラスは九官鳥みたいに喋ってました。
ジッちゃんはカラスに襲われた経験アリ
あーー
それでハゲ?