そこは「メルヘンの世界」が・・・

恒例の9月に行った家族旅行の初日は生憎の雨降りでした。
こういった場合は箱モノ巡りをすることになりますが、この日は合計で3つ回りました。
最初が「野尻湖ナウマンゾウ博物館」で、ナウマンゾウや化石に特別な思い入れがある人なら・・・
次は「一茶記念館」で、こちらは展示物だけでなく、ゲームもあったりしてなかなか楽しめました。
そして最後に訪れたのがここで、家族ともども大変満足できましたよ。

敷地内にはいろいろなオブジェが出迎えてくれます。
白樺の木で作られたものが結構目立ちましたね。

これは「猫」でしょうね。

宮崎アニメの「魔女の宅急便」に出てくる「黒猫のジジ」にクリソツな猫ですね。
お隣はフクロウでしょうか?
このように広大な敷地の中に童話館は建っていて、外を散策したりするのも楽しいですね。
背後は牧場やスキー場があり、この右手奥には黒姫高原コスモス園があります。

おぉ、お菓子の家ですね。
そろそろ疲れてきましたので、ちょっとコーヒーブレイクといきたいところです。

さて、館内にある喫茶室(「時間ぬすびと」という名前だったかな?)でコーヒーをいただくことにしました。
ここのシステムはちょっと変わっているんですのでご注意を!
普通に店内で頼むとコーヒー一杯が350円ですが、童話館の受付で飲み物券を買うと200円になるんですよ。

店内は明るくて広々としています。
ここから「いわさきちひろ」さんの黒姫別荘を見ることができます。
勿論、実際に入って見学することもできます。

9月28日で終わってしまいますが、敷地内にある「童話の森ギャラリー」では「赤毛のアン展」を開催しています。
入り口で衣装と帽子を借りると「赤毛のアン」に貴女もなれますよ♪
我が娘二人もすっかりコスプレを楽しんでいました。
今回の記事では童話館の内部の写真は殆どありませんが、もうひとつの私のブログで公開しています。
是非とも↓をご覧くださいね♪
「Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ」-黒姫童話館にて

恒例の9月に行った家族旅行の初日は生憎の雨降りでした。
こういった場合は箱モノ巡りをすることになりますが、この日は合計で3つ回りました。
最初が「野尻湖ナウマンゾウ博物館」で、ナウマンゾウや化石に特別な思い入れがある人なら・・・
次は「一茶記念館」で、こちらは展示物だけでなく、ゲームもあったりしてなかなか楽しめました。
そして最後に訪れたのがここで、家族ともども大変満足できましたよ。

敷地内にはいろいろなオブジェが出迎えてくれます。
白樺の木で作られたものが結構目立ちましたね。

これは「猫」でしょうね。

宮崎アニメの「魔女の宅急便」に出てくる「黒猫のジジ」にクリソツな猫ですね。
お隣はフクロウでしょうか?
このように広大な敷地の中に童話館は建っていて、外を散策したりするのも楽しいですね。
背後は牧場やスキー場があり、この右手奥には黒姫高原コスモス園があります。

おぉ、お菓子の家ですね。
そろそろ疲れてきましたので、ちょっとコーヒーブレイクといきたいところです。

さて、館内にある喫茶室(「時間ぬすびと」という名前だったかな?)でコーヒーをいただくことにしました。
ここのシステムはちょっと変わっているんですのでご注意を!
普通に店内で頼むとコーヒー一杯が350円ですが、童話館の受付で飲み物券を買うと200円になるんですよ。

店内は明るくて広々としています。
ここから「いわさきちひろ」さんの黒姫別荘を見ることができます。
勿論、実際に入って見学することもできます。

9月28日で終わってしまいますが、敷地内にある「童話の森ギャラリー」では「赤毛のアン展」を開催しています。
入り口で衣装と帽子を借りると「赤毛のアン」に貴女もなれますよ♪
我が娘二人もすっかりコスプレを楽しんでいました。
今回の記事では童話館の内部の写真は殆どありませんが、もうひとつの私のブログで公開しています。
是非とも↓をご覧くださいね♪
「Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ」-黒姫童話館にて