Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

長瀞七草寺巡り

2009年09月20日 | 史跡・名所
尾花の寺「道光寺」
(1)

今から4年前のことですが、思い立って彩の国・長瀞の七草寺巡りをすることにしました。
今回ご紹介するのは尾花の寺・道光寺です。
道光寺の本尊は釈迦如来で、身の丈一尺二寸ある像は運慶の作と伝えられています。

一尺二寸ではピンときませんが、そもそも尺とは尺貫法における長さの単位であることは知られています。
日本では明治時代に一尺は10/33メートル(約30.3cm)と定められました。
つまり、一尺二寸とはおおよそ38cmの大きさとなるわけですね。

撮影地:埼玉県秩父郡長瀞町岩田「道光寺」(共通)
撮影機材:キャノンEOS10D EF17~40mm F4.0L USM
撮影データ:ISO100 f5.6AE(SS1/60秒) -1.3EV 17㎜(28㎜相当・C-PLフィルター使用)
撮影年月日:2005年9月8日



(2)

尾花は一般的には、ススキやカヤと呼ばれて野原ではよく見かけますね。
この本堂にある尾花はそれより立派で、丈は1mから2mになって穂が獣の尾のような形をしています。
いわゆるパンパスグラスで、都内では国営昭和記念公園や茨城県の国営ひたち海浜公園のものが有名です。

撮影機材:キャノンEOS10D EF70~200mm F2.8L USM
撮影データ:ISO100 f3.5AE(SS1/2500秒) -1.3EV 90㎜(144㎜相当・C-PLフィルター使用)



(3)

本堂へと至る参道の右側で六地蔵が出迎えてくれます。
衆生(この世に生を受けたもの全てを意味する仏教用語で、業深き人間を指すことが多い。)がその業によっておもむく六種の世界を六道といいます。
その六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道)のそれぞれに現れて、衆生の苦しみを救う六体の地蔵菩薩が六地蔵です。

撮影機材:キャノンEOS10D EF17~40mm F4.0L USM
撮影データ:ISO100 f5.6AE(SS1/50秒) -0.7EV 17㎜(28㎜相当・C-PLフィルター使用)



(4)

私が訪れたときは見頃よりも少し早かったようです。
でも、そのせいか訪う人の数は少なく、ゆっくりと見ることが出来ました。
本堂前から西側を縦位置で切り取ってみたものですが、やはり逆光で捉えるのがいいですね。
尾花と寺院の屋根瓦を強調するために、露出を切り詰めてあります。

撮影機材:キャノンEOS10D EF70~200mm F2.8L USM
撮影データ:ISO100 f5.6AE(SS1/500秒) -1.3EV 108㎜(173㎜相当・C-PLフィルター使用)



(5)

今度は横位置にして、周囲の状況も分るように少し広い範囲を取り込んでみました。
こういった場合はやや明るめの露出がいいようです、

撮影機材:キャノンEOS10D EF70~200mm F2.8L USM
撮影データ:ISO100 f5.6AE(SS1/250秒) -0.7EV 70㎜(112㎜相当・C-PLフィルター使用)



(6)

日本古来の尾花が夕陽に照らされて輝いていました。
見たままにストレートに表現してみましたが、今にして思えばもう少し絞りを絞ったほうが・・・
まぁ、これはこれでよしとしましょう。

撮影機材:キャノンEOS10D EF70~200mm F2.8L USM
撮影データ:ISO100 f4.5AE(SS1/1600秒) -0.7EV 170㎜(272㎜相当・C-PLフィルター使用)



(7)

かなり日が傾いてきました。
本堂前からは人も全くいなくなり、境内にいるのは私一人だけとなってしまいました。
いよいよラストカットとすることにしましょう。

尾花の見頃はその年の気象条件によって左右されますが、概ね9月上旬から10月下旬となっています。
秩父鉄道樋口駅で下車して徒歩10分の場所にありますが、広い駐車場もありますのでマイカーで訪れても困ることはありません。
詳細は秩父鉄道「長瀞七草寺巡り」でご確認ください。

撮影機材:キャノンEOS10D EF17~40mm F4.0L USM
撮影データ:ISO100 f6.3AE(SS1/100秒) -1.3EV 34㎜(56㎜相当・C-PLフィルター使用)