goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「 疫病 2020 」を 読んで ( その 6)

2021-02-12 18:57:01 | つぶやき

ご近所の庭の「黄梅」が見事です。
毎日 通るときに見上げながら 通り過ぎます。

「疫病 2020 」も6回目になりました。

コロナの感染者の数が少し下火になってきました。
しかし、安心はできませんね!!

コロナ禍は人災でありましょう。
世界は 中国に対して「怒り」の思いをぶつけ「人権無視」「人命無視」
の共産党体制への誤りを正していく 行動が必要であろうと思います。

そして、恐ろしい事は 生物兵器として 開発され世界に広げられ
播かれたといわれている。

中国の覇権国家をの確立を前進させるいう思いを西欧社会は
一致団結し阻止する必要があろう。

第5章の「怒号飛び交う会議」を読んで この本を読んだ方々は
何かむなしさを感じられるのではないでしょうか。
この感じは 私だけではあるまい。

自民党議員の激しい声は 政府の危機感の無さの表れであります。
門田氏も また、国民も
 『何故だ? 中国全土からの入国を禁止しないのだ。
   なぜ 中国に遠慮しているのか 。オリンピックが行われ
   なくていいのか』
 この思いが自民党議員から発せられたという。

同感であります。

この「対中国」への政府・厚労省の対応には、いつもながら
歯ぎしりする思いがいっぱいのは私だけだはあるまい。

「厚生族や厚生幹部は 医療崩壊さえなければ大丈夫」
 と いう捉え方である。

 今回は ここまでとします。

終りに 今私は「尖閣諸島 が本当に危ない」という本を読んでいます。
正直 「対中国」のことを
 もっともっと メディアは 国民に 「正しい・真実」の報道をして      もらいたく思う。
 中国の恐ろしさを 市井の民にも知ってもらいたいと思う。
 ジャーナリストの方々が書かれた 「今の中国」を
知って 世論が 政府を動かしていく くらいにならないと。

 過去のブログ◆「日本の近未来を憂う!!(爆買いされる 日本の領土)」
 のとおり恐ろしい 将来が待ち受けているのではないかと思います。
 ◆このブログは 2018年の1月11日から2020年の5月まで47回にわたって
  続けて書いています。
   よかったら 是非読んでみてください。
   「尖閣諸島が 本当に危ない」という本 も そうですが
   中国の 日本工作について 着々と進んでいることが
   背筋が寒くなるほどよくわかります。

 ※ 一口メモ ※
   < 名 言 >
    『 生きるということは 考えるということである 』
      ( ローマの哲学者 キケロ )

 さて、‐今日の--閑題ですーーー
今日の漢字は 次の「動詞」を読んでください。
   ① 捗る ② 目眩く ③ 手繰る ➃ 嘯く ⑤ 顰める
   ⑥ 崇める ⑦ 涸れる ⑧ 殺める ⑨ 遡る ⑩ 荒む
以上です。
次は、一昨日のブログ「笑えないことだが 笑える」の
4文字熟語の問題の答えです。
答えだけ書きますので、問題を知りたい方は、申し訳ないですが
先のブログを見ていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
① 手練手管 ② 紫電一閃 ③ 理路整然 ➃ 沈着冷静 ⑤ 沈思黙考
⑥ 大同小異 ⑦ 有言実行 ⑧ 順風満帆 ⑨ 大胆不敵 ⑩ 電光石火
以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えないことだが  笑える 事柄 ほか!!!

2021-02-10 20:35:26 | つぶやき
😠わかり切っていたことだがーーー
 WHOの調査団が 武漢に入り 14日間の待機期間が過ぎて
市内の調査に入ったことは 世界中の人が知っています。

   武漢市場調査 わずか1時間

が、結果は 初めからわかっていた通り 何も出てきませんでしたね。!!
こんな分りきったことをしなければならない 中国という国であります。
1年以上もたって 調査に出かけ 何が出てきますか???

相手は 日本のように 正直者ではないです。
いかにもやりかたが汚い 中国という国です。
 現場環境が きれいすぎて何も出てこなかった等言うことですね。
笑えますすーーーハハハハハ
これで、中国は ワクチン外交やらマスク外交やら
 堂々とと 恩着せがましく そして 影響力を
世界に向かって努めていけるでしょうね。
悲しいことですーーー

7日はたまたま 李文亮医師が亡くなって1年という巡り合わせです。
あの世で 嘆いているでありましょうね!!!  

ほかにもたくさん書きたいことありましたが
 もう疲れました
   すいません、今日はこれで失礼します!!!!

 ※ 一口メモ ※
  < 名 言 >
   『 失敗の最もたるものは
       何一つそれを自覚しないことである。 』

 今日は 次の4文字熟語の〇に漢字を入れて完成してください。
 易しいと思います。
① 手〇〇管 ② 紫〇〇閃 ③ 理〇〇然 ➃ 沈〇〇静 ⑤ 沈〇〇考
⑥ 大〇〇異 ⑦ 有〇〇行 ⑧ 順〇〇帆 ⑨ 大〇〇敵 ⑩ 電〇〇火
以上です。
次は 一昨日のブログ「疫病 2020」を読んでの 漢字の読み方です。
① 讃えるーたたえる ② 辿るーたどる ③ 拝むーおがむ
➃ 適うーかなう ⑤ 研ぐーとぐ ⑥ 与するーくみする
⑦ 悖るーもとる ⑧ 倣うーならう ⑨ 躊躇うーためらう
⑩ 集くーすだく
 以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「疫病 2020」を読んで !!(その5)

2021-02-08 16:04:06 | つぶやき
今回で5回目になります。
昨年の今頃 日本のテレビでも 中国武漢の医療現場の悲惨さが放映され
 その医療崩壊も伝わってきていましたね。
その時の一連の流れを この本によって 改めて思い起こされます。
 そして、
その中の一部を 書き写します。
『 弁護士で ジャーナリストでもある陳 秋実氏は北京から「武漢封鎖」
  ぎりぎりに汽車で現地入りに成功した。
  次々と映像でレポートを発信した。
  「もう何日も 咳が出ているのに 診察もしてもらえない。
   家に帰れず私は仕事をしている!」
   看護師が取り乱して 駐車場で座り込む映像をアップするなど、
  武漢の医療崩壊のありさまが 陳の発信で国際社会に伝えられた。
  自ら動画に登場した陳は 医師たちが携帯電話を没収され 
  外部と話ができなくなっている状態を明らかにした。
  徹底した情報統制である。

  そして、
  「私の前には ウイルス 後ろには当局の権力がある。
    正直怖い 、しかし命ある限り伝え続ける。
    私は死を恐れない!」
  そう、決死の訴えを行った。 だが その後陳は拘束と釈放が
  繰り返された後 5月現在連絡が途絶えたままだ 』と書かれている。

  門田氏は こうも述べている。
 『 人民を弾圧することしかできない中国共産党には 言いたいことが
  あっても 誰もが沈黙を余儀なくされてきた。
  言論の自由も 集会の自由も 先進国で認められている
  基本的人権が 中国では何一つ認められていない。』

  2月7日の 敦 晶氏の日記(武漢封城日記)には
  一部ではあるが こう記載されている。 
       『 李文亮医師の死のニュースに 驚きと悲しみに
    私はベッドに横たわった、流れる涙をこらえきれず、
    しばらくすると、声をあげて泣き始めた。
    頭の中は「なぜ?」という言葉で一杯になった。
   その後どうやって眠りについたのか 覚えていない。と記し
   ている。』

  SNSには かなしみが溢れ「李文亮医師が 二種類のウイルスによって
  亡くなった。
  一つは、新型ウイルスで もう一つは「中国共産党ウイルスだ」と
  恐ろしいほどの発信である。

   中國共産党の 恐ろしさがまざまざと 迫ってきます。
   (日本の共産党にも 十分気をつけねばなりません)
    今日はこの辺でーーーー

    ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
      『実行せざる思い付きは 空想と称し
        また 妄想と称す 』
       ( 国木田独歩 欺かざるの記 )

さて、‐--閑題ーーーです。
 今日の漢字は「動詞」の読み方です。
  ① 讃える ② 辿る ③ 拝む ➃ 適う ⑤ 研ぐ
  ⑥ 与する ⑦ 悖る ⑧ 倣う ⑨ 躊躇う ⑩ 集く
  比較的易しいですね。
以上です。
次は 6日のブログ「夕食抜き !!」の「花」の漢字の
読み方です。
 ① 凌霄花ーーのうぜんかずら ② 杜若ーかきつばた
 ③ 茱萸ーぐみ ➃ 木通-あけび ⑤ 百日紅ーさるすべり
 ⑥ 石蓴ーあおさ ⑦ 薊ーあざみ ⑧ 虎杖ーいたどり
 ⑨ 優曇華ーうどんげ ⑩ 芥子ーけし
以上でした。お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  夕 食 抜 き !! 

2021-02-06 19:00:40 | 日記
今日は 昼間のお日様は暑いくらいでした。

「カランコエ」の花が 沢山咲き始めました。
1本の茎に 蕾が多いのは30個ほど 蕾をつけてくれています。
黄色の小さな花です。
ただこの花は、暑さ寒さに弱く 今の寒さには
暖かく日差しがベランダにそそいでくれる日は 外に出します。
 さむい日や 曇っている日には 部屋の中に 入れておきます。
5年ほど前に一鉢150円で2種類の鉢を買いました。
それが、今は5鉢まで増えています。
 朝起きたときは 「おはよう」晩寝るときには「おやすみ」と
声をかけて 「きれいに咲いてくれてありがとう」と
付け加えています。
 値段は安いですが、今咲き出したのは「黄色」の花です。
もう一種類は「ピンク」の花ですが 花が咲きだすのは
3月に入ってからでしょう。
 少し手間がかかりますが 可愛いものです。

かみさんは今日は夜勤です。
昼ご飯は とろろご飯でした。
 そして、甘酒を飲んだのですが これが余分でした。
お腹がすきません。
 夕食は 一人です。
 「夕食抜き !!」にします。
夕食抜きは よくします。
昼ご飯の量が多いとこうなります。
 昼ご飯を外食にしたときに 割と抜きます。

従って、ご先祖様への ご飯もありませんので
 夕食のないことをお詫びしなければなりません。

 ※ 一口メモ ※
  < 名 言 >
   『おかしな形はおかしな形なりに均衡があって
     それがみんなにとってしあわせな形ということも、
       あるんじゃないかな。』
    ( 向 田 邦 子 )

さて、 今日の漢字は、「カランコエ」が出てきましたので
  「花」の漢字です。
① 凌霄花 ② 杜若 ③ 茱萸 ➃ 木通 ⑤ 百日紅
⑥ 石蓴 ⑦ 薊 ⑧ 虎杖 ⑨ 優曇華 ⑩ 芥子
 以上です。
では、---
 次は、3日のブログ「疫病 2020」を読んで!!の漢字の読み方です。
① 櫂ーかい ② 轍ーわだち ③ 鞐ーこはぜ ➃ 畝ーうね 
⑤ 顎ーあご ⑥ 蓆ーむしろ ⑦ 鶫ーつぐみ ⑧ 靄ーもや
⑨ 凩ーこがらし ⑩ 鰭ーひれ
 以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「疫 病 2020 」を読んで (その4)

2021-02-03 20:04:05 | つぶやき
隣の池に もう鴨たちは来てくれないようです。
一昨年 池の水を全部抜き 鯉や鮒たちも どこかへ
持って行ってしまいました。
そして 昨年10月の下旬に
 水は入れましたが 鯉も鮒も 帰ってきません。
当然 鳥や魚たちのエサになるような物はいなくなってしまいました。
11月の半ばごろに 鴨たちが北から この池に 少しの間だけ
来てくれていましたがーーーー
昨年の12月半ばくらいから 鴨たちは全然来てくれなくなってしまいました。
 やっぱりな~~~
生き物のエサになるようなものがいないですものね。
寂しいですーーー。

ーーーーー

さて、
前回(1月24日)は木村技官の話を書きました。
もう少し続けます。

彼女はこうも話しています。
『 厚労省は ”平時”の組織なのですよ。 要するに町役場と一緒です。
 町役場に 国家の危機管理はできませんよね。 そんな意識もありません
 からね。 今回のコロナは 国家の危機管理の問題です。ーーー』と。
  理屈はどうであれ 防疫体制という代物は
  当然厚労省が 立てるべきであり対応すべきものであろう。
法律の欠陥で済まされる話ではないはずです。
そんな法律ならば、すぐにでも改正すべきはずです。

日本の官僚組織のお寒さが 身に沁みる。
この本を読んで 木村技官が言う 日本の危機がせまった
国民の命を守る 機関はどこなのか 不安でならない。!!!
「危機管理」は票にならない。
過去に「爆買いされる 日本の領土」という本に
 産経新聞の宮本記者が書いていた 中国等の外国資本によって
買い占められる領土を守ろうとしない政治家達。すなわち、
領土のことを心配して訴えても「票」にならないので動かないのであります。
 領土の問題もこのウイルスの問題も票につながらないから 政治家は
動かないのですね。

日本の選挙制度が悪いのでしょうか?

いつの間に いつごろか こんな日本へと変質してしまったのだろうか!!!!---
この本を読み進んでいくほど 現在の日本の置かれた位置に
 恐ろしさが こみあがってきます。

 今日はこの辺で終わります。--

    ※ 一口メモ ※
      < 名 言 >
       『自分の過ちを認めることほど難しいものはない。
         事態を解決に導くには 素直に自分の
          落ち度を認めるのが何よりである。』
           ( ディズレイリ)

   では、---閑題ですーーーー
今日の問題は 次の一文字漢字を読んでください。
 ① 櫂 ② 轍 ③ 鞐 ➃ 畝 ⑤ 顎
 ⑥ 蓆 ⑦ 鶫 ⑧ 靄 ⑨ 凩 ⑩ 鰭
以上です。

次は、一昨日のブログ「え~ビックリ 」の漢字の読み方です。
① 臥すーふす ② 痺れるーしびれる ③ 呆れるーあきれる
➃ 翻るーひるがえる ⑤ 挫くーくじく ⑥ 裂くーさく
⑦ 赴くーおもむく ⑧ 掠めるーかすめる ⑨ 称えるーたたえる
⑩ 陥れるーおとしいれる
以上でした。お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする