goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

糖尿病入院 回顧 (NO 33 退院 !!!)

2020-02-19 17:47:49 | 健康
やっとこさ、退院の日であります。
11日間の入院でありました。
正直嬉しいですね。

10時過ぎ、かみさんが迎えに来てくれました。
二人で、お世話になった方々に挨拶をして帰りました。

11日間の入院でしたが、これも人生の一期一会です。
受付の方とは、顔見知りになりました。

今年の1月の入院時(狭心症)には、どなたの顔も覚えておりませんでしたが、
さすがに今回は、今年2度目の入院でしたので覚えています。
担当医師、看護婦さん、リハビリのお姉ちゃん(理学療法士)
皆さんに親切にしていただきました。
気持ちよく、退院できました。

当たり前のことですが、病院というところは
来たくありませんね。
ストレスが溜まります。

これからは、「糖尿病」と「狭心症」の定期健診に来院しなくてはなりません。
このブログ「糖尿病入院 回顧」としての記入は今回で終わりです。

この「回顧」の記録ですが、入院したのが昨年の8月でした。
従って、退院してから「回顧」を書き始めて、入院の記録11日間のことを
6か月にもわたって、また、33回も書き綴ってきました。
これで一応一区切りがつけます。
正直ほっとします。

今後は、
定期健診に行った折には、また、書きたく思います。
なかなか節制が出来ませんが、自分なりに努めてはいます。

本日(8月下旬)の夜は、自宅で寝られます。

あ~。 うれしや。

 ※ 一口メモ ※

 糖尿病患者のチェックの一つです。
   「足のチェックシート」
 *足に以下のような症状はありませんか?
 (日本糖尿病対策推進会議より引用)
  1.足の先がジンジン・ビリビリする  (はい・いいえ)
  2.足の先がしびれる。       (はい・いいえ)
  3.足の先に痛みがある。      (はい・いいえ)
  4.足の感覚に異常がある。     (はい・いいえ)
  5.足がつる、あるいは、こむら返りが起こる。 (はい・いいえ)

  そして、
 不自然な形になっていないか?
 ▲怪我や、やけど等はないか?
 ▲変色したところはないか?
 ▲冷たいか所、ほてるところはないか?
 ▲ひび割れやタコ、ウオノメはないか?
 ▲外反母趾やかぎ状に曲がった指はないか?
 ▲水虫はないか?
 ▲爪は伸びていないか?
 ▲爪や指先などが黒や白に変色していないか?
 ▲巻き爪なっていないか?
 ▲割れた爪や変形した爪はないか?

では、
ーーー---閑題ーーです。
今日の漢字です。
今日は、ある地方銀行の入社試験問題です。
次の漢字を読んでください。
① 詭弁 ② 羨望 ③ 悪寒 ④ 首途 ⑤ 困憊
⑥ 杜撰 ⑦ 胡散臭い ⑧ 辛辣 ➈ 義捐金 ➉ 恬淡
そんなに難しい漢字もなさそうですね。

では次は、一昨日のブログの4文字漢字の問題の答えです。
答えだけ書きますので、問題を知りたい方は、申し訳ございませんが
一昨日のブログを見ていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
では、答えです。
① 天衣無縫 ② 縦横無尽 ③ 曖昧模糊 ④ 壮烈無比 ⑤ 挙手敬礼
⑥ 当意即妙 ⑦ 神出鬼没 ⑧ 初志貫徹 ➈ 苛斂誅求 ➉ 我田引水
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病入院 回顧 (NO 32 入院10日目 )

2020-02-17 16:25:13 | 健康
 まずは、昨日のブログ「瀕死のパソコン !」で、コメントを頂いた方へお礼申し上げます。
本来ならば、直接その方へ、コメントを送信すべきです。
ところが、昨日のブログに書いたとおり機械音痴で、
いままで、何回もこのコメントを書いて送ろうとして打ち込みますが
恥ずかしい話、いつも送れません。
いつもエラーになってしまします。
今も、打ち込んでみましたが、やはりだめでした。
何が違うのかよくわからないのです。
したがって、今まで一度もコメントの返事を出したことがありません。
お許し願いたく思います。----

ーーーーーーーーーーーーーーーー
                                                                                      いよいよ明日は、退院の予定です。
正直うれしいですね。
今日のブログは簡単に書きます。
目覚めは、4時11分でした。
6時間ほどの睡眠でした。
老人のにとっての睡眠時間としては十分でありました。
今朝は、昨日の誤飲の影響はありません。

昨夜飲み間違えた薬を今朝はどうするか?
看護婦さんが担当の女医さんへ電話をして確認してくれました。

今朝は飲まないという決定です。
朝食前のくすりは、1種類となり、食後は狭心症のくすりを5種類となりました。

★9:00過ぎて
リハビリのお姉ちゃんが迎えに来てくれました。
このリハビリも今日で終わりです。
何種類か、体操を自分なりに取り入れて、退院後続けるつもりです。

スクワット、柔軟体操、自転車こぎ
リハビリ後の血圧もそんなに変化はありませんでした。

★血糖値
今日の血糖値は
 朝ーー115
 昼ーー161
 夕--129でした。
薬を飲まずにこの数値だと嬉しいのですが、飲んでこの数値でも
一応食事療法を取り入れ普通の生活が出来るようになりました。
薬の効き目はあるようです。

HbA1cの数値は、今どうなっているのか分かりませんが、
来月の外来患者として、採血を受けたときには、分かります。

明日は、この白い巨塔にバイバイです。

!!!!
さー明日をーーーー待ちどうしいです。

 ※ 一口メモ ※
    血糖コントロールをよくする食事
 *血糖値に影響を及ぼす栄養素は主に炭水化物です。
  また、脂質とタンパク質も影響を及ぼします。
 *炭水化物には、エネルギーになる「糖質」とエネルギーにならない
  「食物繊維」があります。
  「糖質」は食べた後、速やかな血糖上昇につながります。
  食べ過ぎると高血糖を招くため、1回の食事で食べるおおよその
  量を決めておきます。
 *「食物繊維」とは、人間の持つ消化酵素では分解されない動植物食品中
  に含まれる難消化性成分をいい、ダイエタリーハァイバー(Dietary Fiber)
  とも言います。
  「植物繊維」はほとんど吸収されないので食後の血糖値を上げる原因
  となりません。 また、血糖上昇を抑える働きがあります。
 *糖質は食後しばらくして血糖値が上がる原因となります。
  1回の食事でとり過ぎないようにしましょう。

---閑題ーーです。
では、今日の漢字です。
今日は、次の4文字漢字の○○に漢字を入れて熟語を完成してください。
① 〇衣〇縫 ② 〇横無〇 ③ 曖〇模〇 ④ 〇烈〇比 ⑤ 挙〇〇礼
⑥ 当〇即〇 ⑦ 〇出鬼〇 ⑧ 初〇貫〇 ➈ 〇斂誅〇 ➉ 〇田〇水
以上です。

次は、昨日のブログ「瀕死のパソコン !!!」の「童謡」の
問題での答えです。
   「歌の題名」   「作詞者」
① 靴が鳴る     清水かつら
② てるてる坊主   浅原鏡村
③ どんぐりころころ 青木存義
④ 夕日      葛原しげる
⑤ 赤い靴     野口雨情 
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀕死のパソコン !!!

2020-02-16 19:07:26 | つぶやき
ここ1年前くらいから、このパソコンの動きがおかしく
だましだまし使ってきた。

最初に、英語の文章が出来る。
でも、学のない自分は、ほとんど何が書いてあるのかわからない。

何か? バッテリーのことが書いてあるようだが、
分からないままにして、ずーと使っています。

電源を入れると、ブーンと音がして英語の文字が出てくる。
いつも、こわごわ使っています。

日常、パソコンが必要なのは、インターネットとワードだけです。
ワードに沢山な文書が打ち込んであり、動かなくなってしまったら
大弱りです。

遺言書や自分が死んだ後の、こまごまとした引き継ぎの事柄が
記入されています。
1年に1度は、遺言書の内容や引継ぎ事項などを読みなおして、
修正していますので、動かなるとえらいことになります。

この文書を別に保管すればいいのだが、
そのやり方も分からない。
CDに格納すれば?
これが出来ない。
右側についている、CDのケースがすぐ飛び出してします。
挿入しても、格納の手順がわからない。

新しいパソコンを先週購入してきたが、
これまた、初期設定の仕方も分からず、
ほったらかしであります。
何もわからない、本当に機械音痴です。

機械が壊れませんように祈るばかりです。
もう購入して、7年~8年くらい経ちますか。
ウインドウズ 7 で 購入は当然10でありますが。
時期的には、買い替えでしたのでありがたいのですがね。

この老人には困ったものです。

いつになったら、動かせるやら?

愚痴か? 呟きか? こんな文章何の役にも立ちませんーーー
すいません。

さて、---閑題ーーです。
久しぶりに、「童謡」の問題にします。
子供の頃を思い出して下さい !!!!
歌の「題名」と「作者」をお答えください。
   作者は、次の中にありますが、一人余ります。
  「青木存義・葛原しげる・小松清・清水かつら・野口雨情・浅原鏡村」

① お手てつないで 野道を行けば みんな可愛いーー
② てるてる坊主 てる坊主 あした天気にーーー
③ どんぐりころころ ドンブリコ お池にはまってーー
④ ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む ぎんぎんーーー
⑤ 赤い靴 はいてた 女の子 異人さんにーーー
題名につては、皆さんよく知っていますね。

では、次は
一昨日のブログ「糖尿病入院 回顧(No 30 入院9日日目 その1)
の漢字の読み方の答えです。
① 作務衣ーーさむえ ② 簪ーーかんざし ③ 烏鷺ーーうろ
④ 歪なーーいびつな ⑤ 花卉ーーかき ⑥ 草鞋ーーわらじ
⑦ 言霊ーーことだま ⑧ 吃逆ーーしゃっくり ➈ 黄昏ーーたそがれ
➉ 輔弼ーーほひつ

以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病入院 回顧 (NO 30 入院9日目 その1)

2020-02-15 16:21:16 | 健康
  鉢植えの「カランコエ」の一鉢の花がだいぶ咲いてきました。
昨日、そのひと茎を頂戴して、ご先祖様にお供えさせていただきました。
剣山の中に、ちょこんとしっかりした茎の先を水に浸してお供えです。                       
さて、                                                                                                                              入院 回顧も30回目になりました。
入院して、9日目です。
8月も、もう終わりに近づきました。

 ★薬が足りません。
朝食前の飲む薬はいつも2錠飲んでいます。
今朝起床後に確認しますと、1種類不足しているのに気が付きました。

看護婦さんに一応連絡だけしました。
当然医師の判断が必要です。
昨日も狭心症の薬を点検したら、不足しているのがわかり、
1種類1日分を頂くことを依頼しておきました。
 
★7:30
血糖値の測定です。
今回の数値は、今まで計った中で2番目に低い数値でした。
115です。
朝の数値は毎日一番低い数値になっています。
当然なのでしょうか。

★7:50
朝食が運ばれてきました。
明後日は退院できることが頭に浮かんで、ちょこっと嬉しくなりましたね。
頬が少し弛みました。
 朝食のメニューは
① ロールパン
② ジャム
③ ウインナーサラダ
④ 牛乳
⑤ バナナ でありました。
エネルギー合計は698㎉で、今までの朝食の中では1番エネルギー合計が
高かったです。

入院後や私と同じ日に入院した方が、同室でも4人も先に退院しています。
もう9日間も入院していますが、皆さん早いです。
本当に2~3日で退院するのですね。
検査して終わり!!!でしょうか。
早く退院したいです。

今回はこの午前中のことで終わります。
少し疲れました。

 ※ 一口メモです ※
   「糖尿病の予防する簡単習慣」   
① たばこは絶対いけませんね
② 体重を毎日量りましょう
③ 歩数記録をつけてみる
④ 食事野菜から。(食べる順番は前回のブログを参考に)
⑤ 清涼飲水は控えるように
⑥ 菓子パンや総菜パンは止める
  (糖質制限・脂肪削減)


さて、---閑題ーーです。
今日の漢字の読み方は?
① 作務衣 ② 簪 ③ 烏鷺 ④ 歪な ⑤ 花卉
⑥ 草鞋 ⑦ 言霊 ⑧ 吃逆 ➈ 黄昏 ➉ 輔弼
以上です。
では次は、一昨日のブログ「ノムさん語録 !!!」の4文字漢字の
正しい4文字漢字です。
① 抱腹絶倒 ② 匍匐前進 ③ 膠着状態 ④ 風光明媚 
⑤ 清浄明潔 ⑥ 虚心坦懐 ⑦ 即身成仏 ⑧ 経世済民
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノムさん語録について !!

2020-02-13 19:30:41 | スポーツ
昨夜も、野村監督のことをNHKの「クローズアップ現代」で放映していました。
死亡原因が虚血性心不全ということで、沙知代夫人と同じということです。
お二人にはやはり何かあるのでしょうね。

クローズアップ現代での野村監督の独特な喋りが、思う存分聴くことが出来ました。

ただ、監督も人の子でしたね。
息子の克則さんのことに、親父らしいことをしてやれなんだ!!
と、話していましたが、克則さんが、親父とおふくろの子供であったことがよかったと
感謝を述べているのを聴き、うれしそうな顔をしていたのが印象的でした。

ところでこの番組の中でも、出てきましたが
  野村語録の中で有名な言葉があります。
その一つは。
『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けあり』
という言葉が、有名です。

実はこの言葉は
江戸時代の中期から後期にかけての人物で、九州 肥前 第9代平戸藩主 
松浦静山の言葉であるのですね。
松浦静山は、剣の達人でもありました。
彼は、剣術書も著わしていますが、その「剣談」のなかで前述の言葉が
述べられています。

クローズアップ現代では、監督としての役目で、人を見る目の大事さを説いていました。
この人の教育でNHKでは

 「金を残す人生は下」
 「事業を残す人生は中」
 「人を残す人生こそが上」

と、解説し、最後に「人を残す人生こそが上」をクローズアップされていました。

所で、この言葉ですが、この言葉も実は、先人の言葉であります。

この言葉は

明治の後藤新平の言葉として伝わっています。
後藤新平は、皆さんご存知のように、東京市の第7代の市長でもありました。
経歴は、沢山あり過ぎて省略します。
 伯爵まで上り詰めた人です。
彼の言葉について、三島通陽の「スカウト+話」によれば、
後藤が倒れる日に三島に残した言葉である。といわれます。
その言葉は、
「金を残して死ぬ者は下だ」
「仕事を残して死ぬ者は中だ」
「人を残して死ぬ者は上だ」
と述べたと伝わります。

さて、---閑題ーーです。
今日は、次の4文字漢字の一文字が間違っていますので、
正しく直してください。
① 放腹絶倒 ② 匍匐全進 ③ 膠着情態 ④ 風光明美
⑤ 正浄明潔 ⑥ 虚心坦壊 ⑦ 即心成仏 ⑧ 経世済眠
以上です。
次は、昨日のブログ「ノムさん感謝!!」の漢字の読み方です。
① 慟哭ーーどうこく ② 呪縛ーーじゅばく ③ 貪るーーむさぼる
④ 諧謔ーーかいぎゃく ⑤ 匿うーーかくまう ⑥ 沐浴ーーもくよく
⑦ 厠ーーかわや ⑧ 剃髪ーーていはつ ➈ 夭折ーーようせつ
➉ 炬燵ーーこたつ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする