goo blog サービス終了のお知らせ 

Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

ゴルフレッスン8(苦行編)

2004年11月29日 | golf
>>夫がゴルフスクールで全然OKもらえなくて
>>どよーんとした土日でした。

別の掲示板に妻が書いていたコメント(笑)
そんなに「どよーん」だった? いやもうホンっト申し訳ない。

今回のレッスンはマジで苦行でした。

前回までで、だんだん9時3時スイングが慣れてきて、ちょっと強めに叩くと真っ直ぐにネットまで飛んでいくようになり(ホントはそんなに飛んではいけない)、その後のコース実習でも絶好調。いつものセンセではないそこのセンセにも「おー、○○さん良くなりましたねー」などと言われて、メチャメチャいい気になってました。

そんな状態で望んだレッスン8だったのですが、いつものように手始めに4時8時の練習を始めたら、「全然ダメ」。「腕が動いてる」「肩が捩れてない」「それは捻ってるんじゃなくて上下運動してるだけ」「腕で打ってる」「ボールを上げようとしない」と注意の連発。

4時8時のスイングというのは、手に持った棒を右足のちょっと先から左足のちょっと先までゆっくり動かすだけで、人間としては運動というほどの運動でもないのに、それがどうも全然ダメなんだそうです。前はできていた(らしい)のに。そうなるとセンセに言われたことが頭の中でグルグルして体が動かなくなり、何がいけないのかますます分からなくなります。センセが動作を補助してくれて、そのあとで「どですか?」と私に聞くのですが、なにがどうなのかも分からない。分からないので質問すると「言ったことだけをやっていればいいのに、余計なことをしているのです」などと答える。んだとコノヤロー。

ちなみにさきほどの妻の掲示板コメントの続き。

>>たぶん、夫は教わっているときに色々言うタイプなので、
>>先生の気に入らないのではないかと(笑)

そうだったのかー。初心者だけど熱心な(そして少し理論派な)生徒」をやっていたが、どうやら裏目だったようだ。

で、結局1時間の間、頭にモヤモヤしたこと-----できない自分に対して、センセの教え方に対しての恨みつらみが、4時8時という窮屈な動作の連続の中で一層熟成され、それに加えて、パソコンは壊れるし、買ってしまったスティーブ・ハウの楽譜は難しくて弾けないし、離婚はするし、後ろの打席の妻がなんか好調でセンセに誉められてる声は聞こえてくるし、----と、人生の裏面ばかりがクローズアップされてきて、それでもボールはまだあるし、早く昼メシ食べたいなあと思いながら練習していたのでした。

若干、誇張していますが、確かにこりゃ相当ダウナーですねえ(笑)
いやめんぼくない。かなり誇張してますので、マジ読みしないでね>妻

とにかく、少なくとも来年3月までは継続することにしたので、もうちょっとがんばってみようと思います。今日のコメントが数年後に笑い話として読めるように、あの時やめてしまわなくて良かったと思えますように。合掌。


11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくある事。でも、そんなレッスンばかりではスト... (toe)
2004-11-29 12:00:42
よくある事。でも、そんなレッスンばかりではストレスがたまる一方でしょう。学習塾のカリキュラムみたい。

レッスンではなく練習場に行った時に、当たっても当たらなくても思いっきりドライバーを振り回してボールを打ってみたらどうでしょう。他のクラブも。

まぐれで、一球でもスカッと飛んでいけば、気持ちも切り替わると思いますよ。

私のゴルフ仲間でも、レッスンでトレーナーと喧嘩してゴルフをやめて、数年後再開した人もいます。

そんな
返信する
だから8時4時ですって(笑)。 (ぼ妻)
2004-11-29 12:22:02
だから8時4時ですって(笑)。

で、とえもの「そんな」の続きは何?(^^;)

先生と生徒の関係でいえば、最初はなんでも先生の言うことを「はいはい」と聞く、素直なタイプを演じたほうがあとが楽な気がする。ゴルフじゃなくても。
まあとにかく車の免許と違い、ここで資格をとらなければゴルフができないわけではないので、私自身もきっちり基礎だけ教わったら、後は自分で練習場で色々やってみればいいのではないかと思っている。腕の9時3時ができるようになれば、コースは回れるしね。
このスクールのスケジュールとおりやってたら3年はみっちりかかるって事だもの。最初の1年目はクラブの9時3時までしか予定に入っていないし。
返信する
俺も「そんな」の先が読みてーーーっ! ()
2004-11-29 14:12:40
俺も「そんな」の先が読みてーーーっ!

いやあ、やっぱとえもはいいこと書くなあ。
そうそう、一回カキーンってかっ飛ばしたいのよ。

なんかあのセンセは、レッスンの最初に「ゴルフの楽しさを知って下さい」とか言ってたくせに、最初にコースに出る前に嫌いになっちゃいそうだよ。

とは言え、この後で老後の○十年のゴルフ生活を実りあるものにするには、癖もなにもない今の段階で、しっかり学んでおくことが重要だということも分かってはいる。

そうして小船のように揺れるワタシ。
返信する
(ゴルフの楽しさを知って下さい) (toe)
2004-11-29 16:20:15
(ゴルフの楽しさを知って下さい)

(最初の1年目はクラブの9時3時までしか予定に入っていないし。)

なに、それ。(^^;
ちゃんとレッスンを受けているんだから、癖が付く心配せず思いっきりボールをぶったたたけ!
もう若くないんだから今の内に技術と同時にボールを打つ筋肉を付けておかないと前々飛ばなくなっちゃうぞ。

練習場で一人で変な打ち方をしてこそ、レッスンで矯正されるその意味もわかるのです。私も師匠に直された事の意味を1年後に忽然として悟るなんていう事もよくあります。そしてそれが又間違っていたなんて事も。

返信する
みどりゴルフのスクールスケジュール (ぼ妻)
2004-11-29 18:37:17
みどりゴルフのスクールスケジュール
最初の1年目:D・Eクラス
8時4時からクラブの9時3時を身につける
2年目:Cクラス
ハーフスイングを身につける。このクラスの後半からたぶんドライバーとかも練習できる
3年目:Bクラス
実際にコースで遭遇する場面に対応できる技術を身につける。このクラスになったらラウンドに行ってもいい
と、いうような非常にみっちりと基礎を学習する体育会系のスクールでございます
返信する
小さなスイングは大切だけど、それだけ小さなスイ... (toe)
2004-11-29 23:06:26
小さなスイングは大切だけど、それだけ小さなスイングは難しいという事です。小さなスイングばかりしているとなにがなんだか解らなくなっちゃうぞ。

スクールに入った以上、先生の言う事を聞いた方が良いと思いますが、自分一人の時にはのびのびゆったりと大きなスイングをして実際に球を打ってみて下さい。

飛距離を欲張ろうと力が入ると変な癖がついて後から苦労するので、あくまで距離は結果と割り切って、動かす筋肉と止めるポイントを意識しながら7~8割の力で打ってみて下さい。

この話、mixiで、、、しないよなあ。(^^;
返信する
一度もコースを回ったこともなく、ゴルフが本当に... ()
2004-11-30 17:50:39
一度もコースを回ったこともなく、ゴルフが本当に趣味になり得るのかどうかも全然わからない段階で、とっかかりのレッスンで悩んでいるのも相当マヌケですよね。

3年がんばって、すごくきれいでカッコいいスイングは身につけたものの、ゴルフと言うゲームそのものにはあまり夢中になれず、その後はコースにも出ないで無駄になったら、もっとマヌケ。

今度の土曜日はレッスンがないので、ふたりで練習場で気楽にバコンバコンやって来ます。

(ああ、また誤解される言い回しを・・・・・・・)
返信する
(ふたりで練習場で気楽にバコンバコンやって来ま... (toe)
2004-11-30 23:06:26
(ふたりで練習場で気楽にバコンバコンやって来ます。)

いろいろ試してみるのが飽きなくて良いと思います。(笑)
返信する
製版のおじさんに話たら、今度の土曜日にちょうど... (ぼ妻)
2004-12-02 12:07:40
製版のおじさんに話たら、今度の土曜日にちょうど練習に行くと言っていたので、教えてもらいにいくぞ!
返信する
場所どこ? ()
2004-12-02 13:34:08
場所どこ?

製版のおじさんに、わるいくせつけられて、来週センセイに叱られない?(まるで、いじめられっこだな、これじゃ)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。