Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

前輪周辺の異音

2008年07月14日 | 自転車生活

Dscf2416

暑くなりました。

出勤時の服装はチノパンに白のTシャツ(ってゆうか、ユニクロの白い肌着です)。

会社に到着したら、すぐにはオフィスに向かわず、まずは道を挟んだ食堂棟に入ります。ここで、トイレに行って濡れたシャツを脱ぎ、乾いたシャツに着替えて、それからYシャツを着てオフィス棟に行くという作戦を今朝初めて実行しました。

失敗でした。

オフィス棟は朝は9時にならないとエアコンが入りません。(夜は22時で切れます)

せっかく乾いたシャツに着替えたのに、エレベータホールでエレベータを待っているところから背中に汗が噴出して、満員のエレベータで17階まで上がる間にさらに汗は出続け・・・・。

結局席に着く頃には自転車を降りた直後と変わらない姿になっていました。違う作戦を考えないといかんな。


 

今、一番の悩みは走行中に前輪ブレーキがカチャカチャカチャカチャとやかましいこと。
実はこの問題は2005年に買った直後から起きていたのだが、今年になるまでは毎日乗るわけでもなく(というか普通に数ヶ月放置していた)、別にいいやと思っていたのだが、これほど毎日のこととなると、さすがにちょっと捨て置けん。

状態の良いアスファルトの上では無音だが、古くなって荒れた路面では途端に異音が始まる。必要に迫られて、ちょっと歩道に上がらせてもらって、そこがレンガ風のブロック敷きだったりしたら、それこそ10m先を歩いている女子高生が振り返るような騒音だ。

この問題はBD-1や同型のPasofic-18では有名で、検索してみるといくらでも同じ悩みが出てくる。中でもシマノのcapreoというコンポーネンツを使っているタイプ(私のだ)が一番激しいことも常識のように語られている。

原因はBD-1の前フォークの構造にある。写真のようなややこしい形状だが、これは前輪を胴体側に折り畳むことと、前輪の受ける衝撃を上部のスプリングで緩衝させることを同時に達成するための構造だ。

路面の凹凸は元々は上下振動になるのだが、それはスプリングによって受け止められ、振動の方向は前後の水平方向に変わる。
で、その水平に振られるフロントフォークにCapreoのVブレーキが乗っかっているわけだ。

そして、このブレーキはどうやらその方向に振られる事を想定しないで作られている。(普通ブレーキは前後には振られません)

長くなってしまったが、そういう理屈で発生する異音に対して、多くのBD-1乗りが挑戦してそのことを発表している。

が、結局のところはブレーキを違うタイプのもに交換するするのが一番てっとり早そうだ。

(つづく)

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。