Snapeの英語指南

英語長文対策、英語速読法、英語学習法、高校生、中学生、社会人の英語学習に役立つヒントを紹介。

英問英答の原則

2010-05-30 09:30:34 | 試験対策

英語の質問に対して、英語で答える。この形式の問題を”英問英答”というが、特に、与えられた長文についての英語での質問に、英語で答えるものをいうのが一般的である。

この問題形式については、生徒の側にかなり誤解があるようなので、まずそこを正しておく必要があるだろう。

出題者は、本文の内容について英語で質問をするが、それは Yes / No  疑問文の場合もあれば、 Who, What, When, Where, Whose, Which, How といったいわゆる W/H 疑問文 の場合もある。たとえば、以下のようなかたちである。(ここでは本文は重要ではないので割愛する)

1)  Who asked Jiro to come to the library?

2)  Was it the first time for Jiro to visit the library?

3)  Where was the library?

4)  Did Jiro come to the library by bicycle?

5)  Why did Jiro come late to the library?

6)  Did Emi know Jiro's telephone number?

英問英答の問題であっても、質問自体はだいたいが易しいものである。”答え”は本文中にそのまま見えているのが通例である。そこで、解答者はそのたやすく得られた”答え”を、あとは出題者に指摘するだけでよいのだと思ってしまう。つまり、自分には”答え”がわかったということを出題者に伝えるだけだと思ってしまうのだ。ここが大きな思い違いである。

出題者が見ているのは、解答者がその答えを見つけられるかどうかだけではないのだ。Jiro に図書館に来るように頼んだのが Emi であることがわからないような生徒はほとんどいない。Emi を解答に選んでいないのは論外であって、出題者が見ているのは、実は "Emi "という答えを、解答者が”適切で正しい文”で提示できるかどうかなのである。1)の場合は、以下のようになる。

1)  Who asked Jiro to come to the library?

  × Emi.

  × Emi was.

  × It's Emi.

  × It was Emi.

  × Emi asked Jiro to come to the library.

  × Emi asked.

  ○ Emi did.

 

同様に、2)以下をの例を見ていただきたい。

2)  Was it the first time for Jiro to visit the library?

  × Jiro didn't know where the library was.

  × He didn't know the library.

  × Yes.

  × Yes , he did.

  × Yes, it is.

  × It was the first time for Jiro to visit the library.

  × Yes, it was the first time for Jiro to visit the library.

  ○ Yes, it was.

 

3)  Where was the library?

  × Sakura Park.

  × Next to the Sakura Park.

  × Next to Sakura Park.

  × It is the Sakura Park.

  × Yes, the library is next to the Sakura Park.

  × It is next to the Sakura Park.

  ○ It was next to the Sakura Park..

 

4)  Did Jiro come to the library by bicycle?

  × Bicycle.

  × By bicycle.

  × Yes.

  × Yes , bicycle.

  × Yes, by bicycle.

  × Yes, Jiro did by bicycle.

  × Yes, he came to the library by bicycle.

  × Yes, he did by bicycle.

  ○ Yes, he did.

 

5)  Why did Jiro come late to the library?

  × Lost.

  × He got lost.

  × Jiro lost.

  × Because lost.

  × Because he lost.

  × Because Jiro got lost on his way to the library.

  ○ Because he got lost.

 

6)  Did Emi know Jiro's telephone number? 

  × Yes.

  × Yes, Emi knows Jiro's telephone number.

  × Yes, she knows it.

  × Yes, she does.

  × Yes, she knew it.

  × Yes, she did it.

  ○ Yes, she did.

 

英問英答の原則をまとめよう。

1. 文のかたちで答える。  (主語と動詞を持った文で答える)

2. 不要な反復を避ける。  (代名詞、代動詞 do などを適切に使う)

3. 質問文の動詞のかたちを尊重する。 (同じ時制、完了形には完了形など)

 

1.1. 「答えがわかればいいだろう」 という発想は捨てよ。実際の質問ではない。英語の試験問題である。英語のセンテンスがきちんと作れることを示す必要がある。

1.2. Next to the Sakura Park.  のような、主語と動詞の無いかたちでも正解とされることはたしかにある。それでもセンテンスのかたちで答えるという原則をくずさない方がよい。センテンスで答えて間違いにならないのに、わざわざ句で答えてもよいとされる例外条件をこと細かに立てることは、原則の不要な複雑化になるからである。

1.3. 文のかたちで答えるということは、ていねいに答えるということである。日本語でも「さくら公園」と答えるよりは、「さくら公園です。」と答えるほうが望ましいだろう。

 

2.1. 上記の1で言っていることと一見矛盾するようであるが、反復を避け、できるだけ簡潔に答える必要がある。不要な反復を避けることはていねいに答えることとは矛盾しない。 2)  Was it the first time for Jiro to visit the library? という質問に対する Yes, it was the first time for Jiro to visit the library.  という答えは、不要な反復に満ちている。文のかたちとしては、 Yes, it was. で十分である。

2.1. できるだけ代名詞を使うべきであるが、ごくまれに代名詞を使うと意味が不明瞭になることがある。たとえば、解答文に男性がどうしても2人含まれてしまうときなどである。その場合は、状況を考えて、どちらかは代名詞以外を使うことになる。

2.2. 場所、時をあらわす副詞のフレーズの場合はもちろん、”代副詞”の there / then を適切に使って反復を回避する。

2.3. 代動詞の do, does, did 、また 代動詞としてのbe 動詞 を適切に使うこと。たとえば、6) の She did it.  が誤りなのは、 "did" が すでに "knew Jiro's telephone number" のすべてを表しているからである。

 

3.1. 過去形で質問されているのに、現在形で答える誤りは、単に時制に不注意なだけである。

3.2. 意外に多い誤りは、質問文が一般動詞で質問しているのに、be 動詞で答えようとするものである。構文的にはbe動詞のほうがやや易しいので、単に楽な答え方に流れているだけであろう。 1)  Who asked Jiro to come to the library?  という質問に対して、 It's Emi. とか、  It was Emi.  という解答をして何の疑問も持たない生徒は非常に多い。実際の会話では通じてしまうし、目くじらを立てる人はほとんどいないであろうが、英語の試験では誤りとなる。

3.3.受動態で質問しているのに、不必要に勝手に能動態にして答えるのも誤りとなる。同様に、完了形で質問されているのに、過去形で解答する誤りもよく見かける。