遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

【続】エスカレートする中国の尖閣侵入 日本はどう対処すれば良いのか

2016-08-31 23:58:58 | 東シナ海尖閣諸島
 中国の尖閣近海への進入は、事故に遭遇した漁船の乗員を日本の巡視船が救助した後治まっている様に見えます。G20の開催を控えての事なのか原因は不明ですが、侵入の量と内容がエスカレートされたことは、尖閣の上陸・実効支配に向けた作戦の進化の認識を重くせねばなりません。
 では日本はどう対処すれば良いのか。
 岸田外務大臣と外務省の、口先抗議をくりかえしているだけの日本の姿勢は、完全に中国に無視されていて効果がない事は、指摘する専門家の声が増えていると認識しています。
 産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森氏が、米国の専門家の声を継続的に収集し報じていただいていますが、米国政府の国務省、国家情報会議、中央情報局(CIA)などで中国担当の専門官として30年以上を過ごしてきた、ジョージ・ワシントン大学教授、ロバート・サター氏の見解を報じていただいています。
 

国際社会を味方につけて中国の尖閣奪取を阻止せよ ジョージ・ワシントン大学ロバート・サター教授に聞く日本の対抗策 | JBpress(日本ビジネスプレス) 2016.8.31(水) 古森 義久

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)に対する中国の侵略的な行動が止まらない。日本政府の再三の「断固たる抗議」にもかかわらず、中国海警の武装艦艇や民兵漁船団の日本領海への侵入はエスカレートするばかり
だ。
 その間に
中国外相は日本を堂々と訪問し、日本政府の抗議も軽く受け流す。このままでは中国が日本固有の領土を実効支配しかねない危険性
も浮かび上がってきた。
 中国は何を狙っているのか。
日本はどう対抗すべきなのか
――。米国の中国研究者として知名度の高いジョージ・ワシントン大学教授、ロバート・サター氏に、尖閣諸島をめぐる最近の状況への見解をワシントンで尋ねてみた。

 サター氏は米国政府の国務省、国家情報会議、中央情報局(CIA)などで中国担当の専門官として30年以上を過ごしてきた。特に中国の対外戦略研究では米国でも有数の権威とされている。サター氏との一問一答は以下の通りである。

■日本と中国国内に向けたメッセージ
――中国はここ数週間、尖閣諸島の海域にこれまでにない規模と頻度で攻勢をかけてきています。
今回の攻勢の動機
をどう見ますか。

ロバート・サター氏(以下、敬称略) 
中国は日本が実効支配している尖閣諸島を自国領だと宣言し、その領有権を確実に手中に収めることを国家目標としています。この時期に中国海警や、いわゆる“漁船”を前例のない数と頻度で出動させて日本への威圧行動を始めたのは、明らかに中国指導部の新たな決定
に基づいています。
 今回の
行動の第1の動機は、南シナ海での中国の無法な行動に対して日本が国際的に最も強く抗議していることへの警告です。日本への反発や怒りが大きな動機
になっていると思います。

――だとすると、この7月に
国際仲裁裁判所が、中国の南シナ海での領有権主張を不当だとする裁定
を下したことも、当然大きく関係しているわけですね。

サター そうです。今回の行動には、日本だけでなく米国などの
国際社会全般に対して、裁定への抗議を宣言するという動機
もあるでしょう。
 同時に、そのメッセージを
中国国内に向けて発信するという動機もあります。中国政府は国際仲裁裁判所の裁定で敗北しました。しかし、「裁定は無視して『4つのノー』(不参加、不受理、不承認、不執行)の立場を貫く」「安全保障や国家主権にかかわる案件では決して後退せず、断固たる立場を変えない」というメッセージを中国の国民に向けて発信し、政権の基盤強化を図るという動機です。
<中略>


■今すぐ尖閣上陸を目指すわけではないが・・・

――では、今回、尖閣諸島に攻勢をかけた
中国側の目標は何だと思いますか。

サター 中国海警の艦艇と民兵漁船を日本の領海に侵入させること自体は従来から行ってきました。今回はその船の数と侵入の頻度が異様に増えました。その
当面の目標としては、日本に対しこれまでよりも強い圧力をかけること、そして日本側の反応を探ること、さらにそうした演習により、将来実施するであろう尖閣奪取作戦に向けて軍事能力を高めることでしょう。
<中略>


■国際的な場での批判は効果的

――
日本の対応について何か助言がありますか。

サター やはり
尖閣諸島の防衛能力、つまり中国の攻撃や上陸に対する反撃能力を高めておくことでしょう。中国軍や民兵がホバークラフトで尖閣に上陸してきても即時に撃退できる能力を築き、それを中国側に示しておくことです。そのためには、自衛隊が尖閣周辺で演習を実施
することも効果的でしょう。
 また、今のところ中国艦艇の侵入には日本の海上保安庁の艦艇が対処していますが、
中国艦の数が急増し、対応が不十分となっているようです。日本としては緊急に海上保安庁の予算を増やし、警備力を強化する必要があります。
自衛隊の予算も増やし、尖閣での水陸両用作戦の能力を高めることが不可欠です。

――
物理的な防衛強化のほかに必要なことは?

サター 米国をはじめとする、中国の軍事行動に懸念を抱く
他の国々との安全保障の連携強化です。オバマ政権のアシュトン・カーター国防長官も最近の演説で述べている『戦略コミュニティー』を強化
するということです。
 日本がインド、オーストラリア、ベトナムなどと、個別に、あるいは集団的に安保協力を進めれば、中国の攻勢への抑止となります。
日本が主導的な役割を担って国際的な『戦略協力』『戦略ネットワーク』を結成
するのです。

――他に日本独自の外交活動で有益な手段がありますか。

サター すでに述べたように
日本が国際的な場で中国の威圧的な行動を批判することは効果があります中国は日本の批判に怒って、より威圧的になるかもしれませんが、その反発は痛いところを突かれたという証拠です。反発することによって国際的な立場はさらに不利
になるでしょう。

日本は、中国が嫌がり困ることをするぞという姿勢を見せるべきです。たとえば、米国に習って日本版の台湾関係法を作ることを示唆するのも一案です。中国の台湾への軍事圧力が日本にとって重大な関心事であることを示せば、中国は猛烈に反発するでしょう。中国の人権弾圧や少数民族弾圧を国際的な場で批判する方法も
同様に効果があります。

 そうした
日本の断固たる対抗姿勢が中国の日本への威嚇を抑制することになります。

 (記事の全文は、表題部分をリンク可能としていますので、クリックして参照ください。)

 日本はどう対処すれば良いのか。答えはズバリ、防衛能力の強化と、米国をはじめとする、中国の軍事行動に懸念を抱く他の国々との安全保障の連携強化。これまでに収集してきた専門家の声で、もっとも多い指摘ですね。
 ただし、ロバート・サター氏の指摘が優れているのは、具体例を挙げていただいているところです。抽象論の解説ではない所は、米国政府の国務省、国家情報会議、中央情報局(CIA)などで中国担当の専門官として30年以上を過ごして来られたという、実績のある本物の専門家である証ですね。
 一番納得したのは、「日本は、中国が嫌がり困ることをするぞという姿勢を見せるべき」との指摘。岸田外務大臣や、日本の外務省の刺激を避けたあたりさわりの少ない口頭抗議に終始する姿勢とは、全く逆の姿勢ですし、世界の外交の常識でもありますね。
 防衛能力の強化の具体例は以下。
 ・中国艦の増に対処する、海保の警備力強化や、自衛隊の尖閣での水陸両用作戦の能力強化の予算の緊急増額
 ・直ぐ出来ることでは、自衛隊が尖閣周辺で演習を実施

 他の国々との安全保障の連携強化では以下。
 ・日本が国際的な場で中国の威圧的な行動を批判する
  中国は日本の批判に怒って、より威圧的になるが、それは痛いところを突かれたと言う証拠。反発することによって国際的な立場はさらに不利になる。←ここが、岸田大臣や外務省に賭けているところ。つまり、外交手腕に自信がないのであたりさわりない範囲での口頭抗議でお茶を濁す。その弱腰が見え見えなので、中国は更に強硬姿勢をエスカレートさせ岸田大臣を無視する。
 ・カーター国防長官も最近の演説で述べている『戦略コミュニティー』を強化
  日本が主導的な役割を担って国際的な『戦略協力』『戦略ネットワーク』を結成
 ・米国に習って日本版の台湾関係法を作ることを"示唆する"
 ・中国の人権弾圧や少数民族弾圧を国際的な場で批判する

 「日本の断固たる対抗姿勢が中国の日本への威嚇を抑制する」というのは、口頭で断固として云々と言うことではなく、相手に見える行動で姿勢を示すと言うことですね。
 岸田大臣や外務省、安倍内閣として、是非聞き入れて実践していただきたい、ロバート・サター氏の提言です。

 
エスカレートする中国の尖閣侵入 日本はどう対処すれば良いのか - 遊爺雑記帳


 # 冒頭の画像は、ジョージ・ワシントン大学教授、ロバート・サター氏




  この花の名前は、マンネンロウ


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia


暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?
中国人民解放軍の正体―平和ボケ日本人への警告!!
日本が中国の「自治区」になる





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月30日(火)のつぶやき | トップ | 8月31日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東シナ海尖閣諸島」カテゴリの最新記事