インド太平洋地域の大半の国は権威主義的な中国の影で暮らすことを望んでいないはず goo.gl/txTfcu
— 遊爺 (@yuujiikun) 2018年12月6日 - 03:44
韓国が“また” #徴用工 で「異常判決」 三菱重工に賠償命令 松木國俊氏「輸出規制の断行で日本の怒り伝えよ」 zakzak.co.jp/soc/news/18112… @zakdesk ←日本が本気で怒っ . . . 本文を読む
1956年10月19日 鳩山首相とソ連のブルガーニン首相がモスクワで署名した「日ソ共同宣言」
プーチン大統領が9月に突然提案した「年内に平和条約締結」に、一旦は反発していた安倍首相でしたが、11月のシンガポールでのプーチン大統領との会談では、「日ソ共同宣言」を基礎として、平和条約締結交渉を加速させることで合意。これまで積み重ねてきた、「4島返還」に向けた交渉を大転換させました。
共同宣言は、歯舞群島と色丹島の2島で良いという路線。
安倍首相の決断に、ちょっと早まった。レガシーを残そうと前のめりになっていると評価するのは、ロシア問題では新潟県立大学の袴田教授と双璧の詳しい北海道大学の木村名誉教授。
. . . 本文を読む