goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

歯科衛生士は歯周病のプロです。

2008年02月27日 | 歯周病
ゆりの木歯科医院では、歯周病に力を入れています。

なぜなら、健康な生活を送るためには、お口の健康が

大切だからです。

歯周病の治療は、主に歯石取りです。

歯茎の下は非常に複雑な歯の根があります。

その根の周りに歯石がこびりついています。

べったりついている歯石を取るにはかなりの力を要します。

しかし力をかけすぎると根まで傷つけてしまいます。

したがって歯石取りは、繊細な力加減を必要とします。

この治療を主に担うのが歯科衛生士です。

彼女達は、歯周病のプロフェショナリーです。

当院の衛生士 高橋は、2.5倍に見える拡大鏡を使用し、

より的確な視野で患者様の歯石を取るようにしています。

「こんなにていねいに歯石を取ってもらったのは初めて!」

「気持ちいい!」「軽くなった感じ!」

と喜びの声を頂いています。

ぜひ体感して下さいね。

ゆりの木歯科医院
 http://www4.ocn.ne.jp/~yurinoki/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病とからだの関係

2008年02月21日 | 歯周病
先日、ビートたけしさんのテレビで歯周病の特集を

していました。歯周病が原因で心筋梗塞や糖尿病が

悪化する、という内容でした。

ドラマ形式で、役者さんのリアルティある演技で

一緒に見ていた子供達も「歯磨きする~!」

と思わず言っていました。

ゆりの木歯科医院の患者様たちも、

「見たよ!」「こわいね~。」とおっしゃっていました。

確かにお口の中には300種類以上の細菌がいるとされています。

それらの一部は、リンパ管や血管を通り全身へ移動します。

そして各臓器で悪さをするのです。

当院で重度の歯周病を治療し、良好になった患者様は口々に

「体調がよくなった。」「疲労感が減った。」

とおっしゃいます。

そしでご家族で受診されるケースが多いです。

「からだの健康はお口から・・・・。」

あらためて思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周内科

2007年12月15日 | 歯周病
先日、茨城で開業されている先生が、ゆりの木歯科医院の

歯周病治療を見学されにきました。当院の歯周病治療の

特徴は、顕微鏡診断システムです。3600倍の電子顕微鏡で

歯垢を診て、悪い細菌類などがいないか探します。

歯周病が悪化すると、スピロヘータやカンジタ菌などが多く

認められます。また歯周ポケットを計ったり、レントゲンを撮ったり

と、検査をしっかりやり、それに基づいて診断、治療をしてゆきます。

どの病気でもそうですが、診断には検査が重要。特に歯周病は

自覚症状が出にくい疾患のため的確な検査が必要です。私は

国際歯周内科学会に所属し、歯周内科治療を学んでいます。

この方法は、長く歯周病で苦しんでいた方もその苦しみから

解放される素晴らしいものです。

茨城の先生も熱心に質問されていました。

歯周病で苦しむ人が少なくなるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30すぎたら歯間ブラシ

2007年11月24日 | 歯周病
「生涯自分の歯で健康に、魅力的に。」がモットーの

ゆりの木歯科医院です。1本でも多く自分の歯を残して

ゆきたいですよね。そのためには、患者様自身のケアが

重要になります。だから、歯磨きのやり方は熱心に指導

させて頂いています。特に歯と歯の間には、歯ブラシが

入りこまないので、歯間ブラシが必需品です。これを

きちっとやっているか否かが、歯周病の治りを左右する

時もあります。歯ブラシ後に歯間ブラシをすると、食べかす

がかなり出てくることに驚くはずです。

特に、30代をすぎた方には1日1回は、歯ブラシ後の

歯間ブラシをお勧めします。歯間ブラシをすると、歯と歯の

間に隙間ができそうで、嫌だ、というご意見もよく聞きます。

確かに歯周病で腫れている歯肉が、引き締まると結果として

「隙間」になることもあります。しかし、腫れている状態が

長期に渡ると、歯を支えている骨が溶けて歯が揺れてきます。

そうなると一大事です。ですから理想としては、また腫れていない

健康な歯肉の状態から、細めの歯間ブラシを使用している事でしょうか。

そうすると隙間もあきませんし。

サイズがいろいろありますので、ご相談下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病は怖いです。

2007年11月09日 | 歯周病
ゆりの木歯科医院では、歯周病の予防に力を入れています。

歯周病=歯槽膿漏のことですが、困ったことに、この

疾患は、悪化しないと気づかない事が多いです。

「歯がしみる」「歯肉から出血した」「歯が揺れる」

などの不快症状がでた時には、歯を支えている歯槽骨が

溶けていることが多く、治療が困難になることが多いです。

ではどうすればいいのか?

まずは、現在のお口の中をきれいにすることです。

歯科医院で歯茎の下の汚れを丁寧にとってもらうこと、

正しい歯磨き法を教わること。

また、当院では 顕微鏡を用いて、歯周病菌の診断を

しています。治療効果がとても高いです。

そして、歯周病が治ったら。

定期的にメンテナンスに通う。

悪くならないようにお手入れ通院です。

痛くないし、キレイになれるので楽しく通えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする