goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

安全なアマルガム除去について

2016年09月28日 | 健康にきれいになろう
歯科用金属の中でも、アマルガムは50%水銀が含有され、

生体に毒性があるといわれており、当院では除去することをお勧めしています。


しかし、アマルガムを除去する際に、削りカスの水銀や水銀蒸気が体内に侵入してしまうと

排出が難しく、体調不良の原因となります。


マルガム除去は危険な治療  故に、様々な対策が必要となります。


まず患者様には



削りカス及び水銀蒸気が体内の侵入防止のために、

口にはラバーダムというゴムマスクを装着し咽頭部からの侵入を防ぎます。

またオペ用の使い捨てマスクを顔及び頸部から上半身にかけ、皮膚を防御します。



さらに術者である歯科医師も、水銀が体内に侵入しないようにします。



そのためこのような重装備をします。




ヘアキャップ

ゴーグル

有毒ガスマスク

使い捨てガウン

使い捨て手袋



さらに処置中は、口腔外バキュームを口の近くに当てて、

室内に水銀蒸気が飛沫しないようにします。





もちろん、換気のよい個室で処置を行い、他の患者様への汚染防止の
配慮も十分にしています。


さらに、アマルガム除去後は、患者様にデトックスサプリメントを服用して頂いています。


「えっ~!こんなにたいへんなの~!」

とびっくりされる患者様も多いです。

確かに、ここまでしている医院は少ないかもしれません。




しかし、これらの対策をしないアマルガム除去は、危険な行為と認識しています。


安全にアマルガムを除去するためには必要なことです(#^^#)





アマルガム除去により、掌蹠膿疱症、アトピー、アレルギー性皮膚炎といった

皮膚症状の軽減、頭痛・倦怠感・咬合不良の消失等を経験しています。



もしかして!と、心辺りのある方、気になる方はご相談下さい。


東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内の炎症を抑えるために摂取を控えたほうがいい食品

2016年06月27日 | 健康にきれいになろう

歯周病、アトピー、アレルギー、喘息、リウマチなどの膠原病、糖尿病、腎疾患、高血圧、、、

多くの疾病は体内の特定部位で炎症を起こしています。

この場合薬剤でコントロールすることがほとんどですが

なにげなく食べている食品が原因で炎症を引き起こしているかもしれません。





「ゆりの木健康情報2016 夏号」では

 「体内の炎症を抑えるために摂取を控えたほうがいい食品」 
を掲載しました。







院内や外玄関に置いてありますので、ぜひお持ち帰り下さい



食事を改善し、症状が良くなった方が何人もいらっしゃいますよ!

特にこちらに書いてある

「トランス脂肪酸」「砂糖」の摂取はぜひ控えてみて下さい!

(マーガリンやコンビニ等で販売しているお菓子の多くは、入ってます)





もちろん歯周病も同じです。



歯周病治療をしていても、なかなか良くならない・・。

食生活を伺うと、かなり乱れている。

歯周病は生活習慣病ですから、院内治療だけでは、改善が難しい場合もあります。




食事に関しては、気にしすぎて神経質になるとストレスが溜まり自律神経のバランスが崩れます。

無理のない範囲で、出来るところから始めることをお勧めしますよ




東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルファスティング(酵素断食)にチャレンジ②

2016年04月11日 | 健康にきれいになろう

~~~歯科衛生士さん募集中!~~~~~~~~

一緒に学びながら、働きませんか?
ブランクのある場合でも丁寧にご指導します。
ご興味ある方は、お気軽にお電話下さい!(^^)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




前回の続きです。


酵素ドリンクも購入し、さぁ!ファスティング開始です。
とはいえ、すぐに始めるのは危険。

まずは、準備期として3日間

玄米食と「マゴニハヤサシイ」を中心とした食事にします。

「ま⇒豆」
「ご⇒ごま」
「わ⇒わかめ」
「や⇒野菜」
「さ⇒さかな」
「し⇒しいたけ」などキノコ
「い⇒いも」

これは米を主食にして、野菜・芋類・魚介・海草類などを副食とする伝統的な日本型食生活です。


ふだんからこのような食事が多いので、準備期は余裕!でしたよ。

毎日飲んでいたコーヒーを止めたのは少々辛かったですが。(^'^)

さらに、亜麻仁油を1日大さじ1~2杯取り
オメガ3の必須脂肪酸の一種である「α-リノレン酸」をたっぷり摂取します。


そしてついに3日間のファスティング期(4~6日)

水を1日2L,酵素ドリンクを1日4回。
これで3日間過ごします。
もちろん、コーヒーなどのカフェインは禁止。

お腹が空いて集中力がなくなったらどうしよう・・・と心配していましたが

酵素ドリンクを規定量飲むと身体が満足するのか、不思議と空腹感は少なく

さらに集中力も増しました。

また、夜10時位になると眠気が増し早寝するという健康的な生活に!

家族の分の食事を作らないといけないのが、辛いくらいで

びっくりするくらい順調に3日間を終えました!!

体内に溜まっていた老廃物や毒素が排出され、身体全体がすっきりと蘇った感じでした。



そして回復期3日。(7~9日)

1日目はおかゆを3食。
2日目以降、野菜や魚などを増やしていきます。
3日目の夕食は外食だったので、自然食のお店にしてもらい豆腐やサラダや炒飯などを少しずつ食べました。


体重はいっきに4Kg減りました。
もともと痩せ形の方なので、4Kg減は痛々しいようで(^-^;周囲の方にも心配されました。
(とても元気なんですが・・・)

その後通常食に戻したら2kg戻り、現在-2~1kgです。
一緒にチャレンジした友人の男性歯科医師はなんと14kg減!(もともと太め)
びっくりですね(@_@。


ファスティング後の食事の傾向として
カフェイン、アルコール、砂糖類など、身体に負担が大きい飲食物は
あまり食べたいと思わなくなりました。


辛いと思っていたファスティングが、体調もよくなり嗜好も良い方向に変化し
新たな発見になりました。



現代人は食べ過ぎのようです。
老廃物、有機物質などが体内に溜められたままになりアレルギーや生活習慣病などの病気になりやすくなります。


今後は、月に一日くらいの、プチミネラルファスティングで継続していきたいです。
(新月の日がパワーを感じられていいみたいですよ!)


注意 私が行ったミネラルファスティングは、水だけ、という「絶食」ではありません。
   酵素ドリンクを食事代わりに飲み、腸に休息を与えつつ必要な栄養素を補い代謝を促すものです。

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルファスティング(酵素断食)にチャレンジ①

2016年04月08日 | 健康にきれいになろう
~~~歯科衛生士さん募集中!~~~~~~~~

一緒に学びながら、働きませんか?
ブランクのある場合でも丁寧にご指導します。
ご興味ある方は、お気軽にお電話下さい!(^^)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3日間の ミネラルファスティング(酵素断食) にチャレンジしました。

食べること大好き!な私が断食をしたのは、理由がありました。


9月に京都で山田豊文先生の「杏林医学研究所 細胞環境デザイン学」のセミナーがあり、

セミナー受講者は、自らファスティングを経験し、レポート提出をしないといけなかったからです。

ーーーーーーーーーーー

生活環境が汚染された現代人が健康を維持するためには、代謝酵素の働きを高めると同時に、

内臓を休ませて解毒するということが必要です。

ミネラルを取り入れながらファステイングすることにより、

代謝酵素が身体を修復しながら、余分な脂肪の燃焼、有害物質の排泄ができるのです。

これにより、

・内臓のリフレッシュ
・免疫力アップ
・感覚が鋭敏になる
・理想の体重を保つ
・有害物質を排泄する



といった効果を得ることができるのです。

ーーーーーーーーーーーーー


詳しく知りたい方は・・・


脳がよみがえる断食力 (青春新書INTELLIGENCE)
クリエーター情報なし
青春出版社






とは言え、一食抜いただけでも辛くなる私が果たして達成できるのか!?

と不安を抱きながらのスタートでした。


今回お世話になった酵素ドリンクがこちら





ファスティング・プレミアム -山田式 酵素ジュース


オーガニック栽培を中心にした75種類、植物性のみの野菜と果物を
自然発酵を行い、熟成と合わせて完成に約3年半の歳月をかけて製造しています。


「山田式ファスティング」に欠かせない
マグネシウム、L-カルニチン、MSM、ショウガなどの栄養素をプラスされています。


これ1本(720ml)を3日間で飲んでゆきます。

これで代謝酵素の活性は確実になります!

あとはファスティングするのみ!!


体験談は次回のブログで。(#^^#)


東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口腔内金属除去の依頼が増えています。

2015年11月21日 | 健康にきれいになろう
現在、歯科金属アレルギー、重金属汚染等のため、

金属の除去を主訴にご来院される方が急増しています。


口腔内の金属が、酸化還元反応により金属イオンとなり腐食が進行され、

アレルゲンとなり血流により全身へ広がり、重金属汚染を生じ、様々な症状を引き起こします。

代表的な症状は、

アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症、湿疹といった皮膚炎、さらには膠原病、リウマチのような自己免疫疾患、化学物質過敏症、脱毛、慢性疲労症候群・・・

といった深刻な病の引き金になることもあります。


当院で金属除去をご希望される多くの方が上記の症状を抱えています。


たった1つの金属の方もいますし、8割以上の歯に金属が装着されている方もいます。


金属を除去してゆくと、症状が軽減される方を沢山経験してきました。



上記の疾患をお持ちの方、
ネックレスやピアスでかぶれる方、
アトピーや花粉症といったアレルギー反応の起こしやすい方、
重金属汚染を避けたい方は


治療の際、口腔内に装着する材料は何かを歯科医師に確認するようにしましょう。


保険内でもレジンやCAD/CAMといった金属でない材料もあります。

私もなるべくそういったものをお勧めするようにしています。


しかし、それらは強度がそれほどないために、

奥歯の被せ物、ブリッジや入れ歯といったケースは保険内ではどうしても金属になってしまいます。



しかし、金属を入れ,その後アレルギーを発症し

身体的精神的苦痛、その治療費や時間を考えると

自費になりますが、金属外のセラミック等を選択しておいた方がいいと思われます。



私自身金属アレルギーで、ヘアピンだけでも頭皮が赤くなるほどでした。

金属製アクセサリーは肌に触れないようにと注意はしていましたが、

まさか口腔内金属が全身に悪影響を与えやすい体質とは歯科医師になるまで知りませんでした。



歯科医師になりそのような事実を知り、3本の歯を金属外のレジンやセラミックに替えましたが、

湿疹が無くなった、体調が良好になった、ということを経験しています。

私自身がそうだったように、

金属アレルギーがあると自覚しているけれども、口腔内には金属が装着されているという方はたくさんいらっしゃいます。


全身と口腔は繋がっていますので、治療の際は、かかりつけ医とよ~く相談して下さいね!


東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとダウン

2015年10月11日 | 健康にきれいになろう
先週末は、息子の運動会や学会と忙しく

また学会中は懇親会が連日あり食生活も乱れ(お酒もたくさん飲み)

今週末は疲労でちょっとダウンしています。



週明けからの診療に支障がきたさない様に、ゆっくり休養しています。



やはり睡眠と適切な栄養は大事。



お風呂にアロマオイルとイスラエルの塩を入れて、ゆったりとした気分になりました。

また、寝る時は、テープで口呼吸防止。







これはかなり効きますよ!

あと鼻うがいもいいです。


疲労は溜めないで上手く逃がすように調整すべきですが、

突っ走ってしまう性格ゆえに、今後年齢的にも体力が落ちてゆく時が心配です。

食生活は(それなりに)自信がありますが、運動面は・・・。(汗)

基礎体力を付けるためにも、

まずは駅で階段を使う、一駅歩く、朝寝る前にストレッチをする

といった地味な方法から始めようと思います。

それでも、365日やると身体は必ず変化するのでしょうね~。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンフリーを意識

2015年06月28日 | 健康にきれいになろう
週末は 大忙し♪でした。


木曜日は、金曜日の勉強会があるため、通常は休診ですが一日診療。

金曜日は、当院で咬合のセミナーを開催。北海道、大阪、九州と遠方の先生方とお勉強。

土曜日は、スタッフMとHを連れて、午後から都内の歯科医院を見学させて頂く。

日曜日は、一日ランパバイオブロックセミナー


と、慌ただしい日々。

そして今週末は大阪へセミナー出張です。


疲労はありますが、体調は良好です!

なんでかな?と振り返ってみると・・


ここ1か月、グルテンフリーの食生活を意識しているからかもしれません。


グルテンフリー、つまり小麦を食べない。



パン、パスタ、うどん等、小麦製品を避けると、和食になります。


100%グルテンフリー生活は送っていませんが、(お付き合いの時などは、美味しく頂いています(≧▽≦)



日々の食事は自炊ですので(昼食もお弁当)和食が可能。


なぜ、グルテンフリーを意識しているのかは、またの機会に書かせて頂きますね。


今週も頑張ります!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの舌は上あごに吸着していますか?

2015年04月18日 | 健康にきれいになろう
今春のゆりの木健康情報は

「 あなたの舌は上あごに吸着していますか?」







舌って、咀嚼や嚥下だけでなく、味覚や発音、さらには身体のバランスを保つために
とっても大切な臓器なんです。

舌の定位置は「上あごに吸着させる」こと。


舌が下あごにいる場合、私たちは「低位舌」と呼びます。
低位舌は、悪歯列や口呼吸の原因になります。

また舌が上あごに吸着することにより、5kgほどある重たい頭を内側から支えることになります。
低位舌だと、頭の支え不足で頭蓋は前方へ傾斜し、姿勢が悪くなります。

イメージとしては、
耳・肩・腰が一直線になる姿勢がベストです!

とはいっても舌が上あごにつかないよ~。という場合は
舌筋を鍛える必要があります。

以前も紹介しましたが

簡単なのは「あいうべ体操」






年齢とともに筋力は衰えてきます。
見落としがちな舌筋。
これを鍛える、舌を上あごに吸着させることにより
肩こり、腰痛、頭痛など体調不良が減ったという声を多数聞きます!

是非お試し下さい。

健康情報は医院正面玄関にあります。ご自由にお持ちくださいね。


裏面は「ゆりの木歯科医院通信」で~す( ^)o(^ )




東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯並びが悪くても・・

2015年04月08日 | 健康にきれいになろう
このように歯並びが悪い場合は・・




歯ブラシだけの歯磨きでは汚れが落ちないことがあります。

特に、重なりが強い場所は

歯間ブラシやフロスが必須です!!






毎日のお手入れで、歯に対して

食事を食べさせてくれてありがとう~。

噛み合わせを作ってくれてありがとう~。

と感謝しながら、優しく磨いてあげる。


その積み重ねが健康な歯を継続してゆきます。


歯並びが悪いと歯磨きが大変ですが、

そんないたわりの心で磨くと

あなたの歯は、輝き続けるはずです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の家から 玄米コーヒー

2015年02月05日 | 健康にきれいになろう
コーヒー大好きです。

毎朝飲みます。



しかし、カフェインは

心筋収縮力の増大、気管支平滑筋の弛緩、脳細動脈の収縮といった交感神経興奮様作用を示します。

そのため

自律神経を狂わせ、それにより肩こり・腰痛・頭痛などの症状を悪化させる

体力・免疫力・疲労回復の低下

不眠症や睡眠障害になりやすくなる

・・・



などの副作用があるのも事実です。


そこで2杯目以降のコーヒーは



森の家から 玄米コーヒーを長く愛飲しています。


http://kon-sai.com/


無農薬福岡県産玄米をじっくりと焙煎しています。

長時間遠赤焙煎された黒炒り玄米は解毒作用があり、腸内環境改善、免疫力アップが期待できそうです。



さらに、優しいまろやかなお味です!

私は無調整豆乳を入れて飲むのが日課です。

冷え対策にも良いと思いますよ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする