goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

自分を変える一つの習慣

2015年09月02日 | 面白かった本
自分を変える1つの習慣
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


「一瞬で自分を変える」「数日で目標が達成できる」

この手の本は短期間で楽に成果がでる、ということがよく書かれている。


しかし、この本は違いました。


人生の成功を保証する唯一の方法は、

「楽だけど間違った道」に流されずに

「ちょっとキツイが正しい道」を選択し続けること。



つまり



「大切だとわかってはいるが、したくないと感じていること」を実行すること。



例えば

エスカレーターに乗ることを選べば楽ですが、私たちの身体には何の変化も起きません。

階段を使うと、「カロリー消化する」「筋肉を動かす」「心拍数が増加する」などの生理的変化が生じます。


短期間で結果を楽に出すことを求める(エスカレーターに乗る)ために

結局自分の身にならず(階段をつかわない)


つまり、成功しない。




わずがな時間を楽にしようと行動を先延ばしし、目先の楽しみのみを選ぶことで
長期的に、大きな負債を抱え込んでしまいます。


自分をセルフコントロールしてゆく「習慣の力」こそが、成功できる保証であり

その方法について詳しく述べられています。




自分の日常生活でも思い当たることばかり。



英会話を勉強していたが、忙しいを理由に勉強しなくなった。

→あのまま続けていれば今はかなり実力がついていたはず・・。



毎日ウォーキングをしようと思っていたが、疲れるを理由にしなくなった。

→あのまま続けていればもっと筋肉がついていたはず・・。


プライベートでも仕事でも、小さな努力の積み重ねの大切さが本当によく分かります!!


すべての方にお勧めの本です(#^^#)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民王

2015年08月17日 | 面白かった本
お盆休みも終了し、本日より診療開始しました!

突然大雨が降り、不安定なお天気の中、多くの患者様にご来院頂きました。

ありがとうございます!



私の夏休みは、どこにも行かず自宅の掃除や医院の雑事をしていました。

ふだん時間がなく、できなかったこと(書類整理など・・)がはかどり

それはそれで、達成感あるお休みでした。(^-^;


雑用の息抜きにカフェで読書。






「民王」は中学生の患者さんが読んでいらして、

「とっても面白い!」と教えてくれたので、購入。

総理大臣とその息子の大学生が、入れ替わってしまう、という
エンタメ性高い内容で


本当に面白くノンステップで最後まで読んでしまいました!


さらに、現在ドラマも放映されているので、これも You tubeでチェック。

読書にドラマ・・と、これまたふだんできない時間を過ごすことができました。


最終日は、師匠の診療所の見学へ。

仲間の先生方もいらしていて、治療について熱く語り合い、勉強にもなり

楽しい時間で夏休みを〆ることができましたよ(≧▽≦)


まだ暑い夏が続きますが、体調管理に気を付けて前進してゆきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服を買うなら捨てなさい

2015年04月23日 | 面白かった本

服を買うなら、捨てなさい
クリエーター情報なし
宝島社




「服を買うなら捨てなさい」


なんとも強烈な題名で

つい買ってしまいました・・。(^-^;


・理想のワードローブは「今」使えるものだけが入っている

・価値のある買い物をしよう

・買ってもいいのは「今着るものだけ」

・捨てるべき服は「実は着ていない服」「似合わなくなった服」

etc・・・


どきっ!

長らく着ていない洋服があります。


「今」が大事なんですね。


ワードローブの整理もしないと~。





と思いながら、本を購入した書店の隣の洋服屋さんで

Tシャツを購入。。(*´Д`)





絵本の「ぞうのエルマー」があまりにも可愛くって!!





これぞ私の「今」着たい服ですね~。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩まない---あるがままで今を生きる

2015年01月08日 | 面白かった本
悩まない---あるがままで今を生きる
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社





矢作直樹氏は東大病院救急部・集中治療部部長の医師です。

最先端の救急医療に携わりながら、霊や神といった科学の枠を超えた存在について
語ることで、現在注目されています。


東大病院救急部・集中治療部部長という肩書がありながら、
そのようなことを発言することは大変なことだろうと推察します。



「思い病気になろうとなるまいと、私たちは遅かれ早かれ死ぬのです。」

「自分がいつ他界しても悔いが残ることのないように毎日を生きる」

「悩みと上手に付き合いながら、今を楽しむ。生きていることを実感する。」



常に死と直面している矢作氏だからこそ、
生きている今を大切にして欲しい、というメッセージがこめられています。


誰もが、時には「悩み」ます。

しかし、その悩みは本当に悩むべきことなのか、

自分自身の考え方を変えれば悩むことではないのではないか?


自身と対話するきっかけになる本だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米先生の弁当箱

2014年12月19日 | 面白かった本


漫画 「玄米先生の弁当箱」



「食べることは生きること」

「食文化を学ぶことは、生きる術を学ぶということ」

日本の「食」を考える食育コミックです。


「食べることは生きること」





「人はどうしてものを食べるの?」



「口は命の入り口!」


「歯は命の柱!」

「噛むことは命の貯金!」




心に響く言葉です。


この漫画の特別編集(非売品)を無料で差し上げています。

残数あとわずかです。

欲しい方はお早目に・・


食生活について考え直すきっかけになりますよ。


東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生が解けて大人が解けない算数

2014年09月27日 | 面白かった本
今週は

大阪へ日帰り出張
九州へ一泊出張

休診日を診療日に

と、てんこ盛りの忙しさ。

土曜日の診療が終了した夜、

かなりお疲れモードです。

子どもも寝しずまり、ようやくリラックス。
ワイン飲みながら、こんな本を斜め読み。




クイズ形式でかなり面白いです。


小学生の算数は、方程式が使えない分、
思考力重視。

タイトル通り

大人の私には、解けませんでした(⌒-⌒; )


いかん、いかん、仕事しないと。





夜は更けてゆきますが
本日は、もう寝るとします(^.^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬまでに行きたい!

2014年07月31日 | 面白かった本
フェイスブックで56万人に「いいね!」されている

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」

美しい画像を眺めながら疑似旅行体験ができます。

本が発刊されましたので、待合室におきますね




死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
クリエーター情報なし
三才ブックス




死ぬまでに行きたい! 世界の絶景
クリエーター情報なし
三才ブックス


疑似といわずに、本当に体験したいものです。

世界には美しく神秘的な場所がたくさんあるのですから。

日本なら、手軽に行けそうな場所もありましたよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバル

2014年06月26日 | 面白かった本
今、親子ではまっている漫画があります


サバイバル






全巻10冊大人買いしてしまいました。

14歳の主人公の少年が、大地震と津波により東京沈没した中で、奇跡的に助かり、

とり残された孤島で独りで生活するところから物語は始まります。


文明の中で不自由なく生きてきた少年が知恵と勇気で大自然相手に生き抜いてゆく姿は手に汗を握る展開です。



人間が生きてゆくには最低限、なにが必要かを考えさせる漫画です。


異常気象による大災害が起きた経緯などは、現代の私たちにも無関係でないと思われます。



作者はゴルゴ13の  さいとう たかをさん。


画風もシブイです!(*^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月休みの読書は・・・

2014年01月11日 | 面白かった本
お正月休みの時間に余裕がある時は、読書が進みました。

友人知人に勧められた。
本屋で「面白そう!」と買った。
SNSの情報より、amazonでポッチとした。

などなどより

専門書及び小説など未読の本が、けっこうありました。

1冊の本に作者の何十年もの経験が投入されており、それを数百円~数千円で教えてもらえるので
読書ほどコストがかからない自己投資法はないと思います

「洋服と本どちらかを買うなら本を買う!」と思ってしまいます。
(とはいってもおしゃれも大切ですよね~

お休み中は、専門書やビジネス書は必要なところを中心に

スポット読み
斜め読み

小説は、通し読みしました。
その中でも面白かったのがこちら・・。
本屋さんで偶然見つけました。


嫌な女 (光文社文庫)
クリエーター情報なし
光文社




夏子という男を騙す詐欺師を遠縁に持つ弁護士・石田徹子は、夏子がトラブルを起こすたび、解決に引っぱり出されます。

そして、この小説のすごいのは、夏子は一度も登場せずに徹子が人から聞いた話から成り立っています。
それが半世紀続きます。
若いころから、お婆さんになってまで騙し続ける夏子と、それを淡々と解決する徹子の心理。
対照的な二人の女性に共感するところが多かったです。


今年もどんな本に巡り合えるのか楽しみです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場から女優へ

2013年08月17日 | 面白かった本
NHKスペシャルで「緒方貞子 戦争が終わらない この世界で」を見ました。
国連で難民の命を守ることに貢献し続ける姿に敬意を感じました。

地球のどこかでは、扮装が起きており、罪ない人々が殺されている。

最近読んだとても印象深い本を思い出しました。



戦場から女優へ
クリエーター情報なし
文藝春秋



イランイラク戦争での空爆により、村が全滅、著書のサヘル・ローズただ一人救出され孤児院にあずけられます。
その後養母について来日するが
公園でのホームレス生活、いじめ・・など多くの困難を経験します。
現在はタレントとして活躍する女性の、驚くべき半生が書かれています。

20代という若い彼女の言葉には、重みがあります。

「私が経験した戦争とは、実際に周りの人が目の前で死んでゆくという現実です。
あらゆるものが破壊され、殺すか殺されるか・・。」

胸が締めつけられるのと同時に、彼女の生命力に希望を感じました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする