ホームページの「カメラ博物館」のため計33台の各種カメラの写真を撮り終えていざ Dreamweaver でテーブルに貼り付けてプレビューしたんですが、

色味が気に入りません。
使ったカメラは FinePix S2Pro 。タングステン球による照明なのでちゃんとそれ用のモードで三脚はおろかレリーズまで使って万全の体勢でしたが。
原因は青い背景紙です。青にこだわったのがいけません。背景紙の反射光が被っちゃうんです。水色の背景紙で試したときはまあまあだったんですが。
もちろん Photoshop で色を調整することは可能ですが大変な労力なので青の背景はあきらめました。
対策です。
背景紙は文具店で厚手の紙を買ってきました。画用紙の厚さで模造紙サイズです。2枚で¥440。

青みが強いのはコンデジの色温度を電球モードにしたからです。
青の背景紙を撤去して買ってきた紙を設置。模造紙だと扱いが面倒ですがこの紙は厚手なので楽です。

ライティングは4灯です。いい感じだぞ。

さっそくコンデジでスナップを撮って確認。

これがメインの500Wシネライト。天上に向けました。

100Wで正面上から。

左に60W。

影を薄くするため20Wの補助。

改めてスナップを撮りました。

この設定で FinePix で条件を詰めればいけそうです。
でも33台撮るのは窓の遮光対策をして日中としても段取りをしっかりしておかないと大変ですなあ。

色味が気に入りません。
使ったカメラは FinePix S2Pro 。タングステン球による照明なのでちゃんとそれ用のモードで三脚はおろかレリーズまで使って万全の体勢でしたが。
原因は青い背景紙です。青にこだわったのがいけません。背景紙の反射光が被っちゃうんです。水色の背景紙で試したときはまあまあだったんですが。
もちろん Photoshop で色を調整することは可能ですが大変な労力なので青の背景はあきらめました。
対策です。
背景紙は文具店で厚手の紙を買ってきました。画用紙の厚さで模造紙サイズです。2枚で¥440。

青みが強いのはコンデジの色温度を電球モードにしたからです。
青の背景紙を撤去して買ってきた紙を設置。模造紙だと扱いが面倒ですがこの紙は厚手なので楽です。

ライティングは4灯です。いい感じだぞ。

さっそくコンデジでスナップを撮って確認。

これがメインの500Wシネライト。天上に向けました。

100Wで正面上から。

左に60W。

影を薄くするため20Wの補助。

改めてスナップを撮りました。

この設定で FinePix で条件を詰めればいけそうです。
でも33台撮るのは窓の遮光対策をして日中としても段取りをしっかりしておかないと大変ですなあ。