goo blog サービス終了のお知らせ 

省エネ・遮熱・防犯等ウィンドウフィルム施工日記 窓ガラスで困っている方のために

ガラスフィルムに関わる出来事や専門的な情報をアップします。

今週は明日から

2013年06月03日 | 偏向フィルム

最近しばしば視界制御フィルムについて引き合いや、質問があるので取り上げます。

視界制御フィルムとはいわゆるルミスティのことで、主にプライバシー保護などの目的で貼られ、一方向あるいは2方向からは見えないけれど、そのほかの方向からは見えるというようなフィルムです。

施工前 

 

施工後

こちらは向かって左からの視線を遮る貼り方パターン(一方向)のものになります。向かって正面および右からはまったくの透明です。

ルミスティにはほかに3種類、合計4種類の見え方があり、貼り方(横貼り、縦貼り)も入れると8パターン以上の制御の仕方があります。

 

今週は明日から海外へ出張となり、日曜日の帰国になります。弊社の高透明遮熱フィルムが現地企業のビル1棟に採用され、そのプレゼンと施工指導等に行ってまいります。 ついに英語学科の大学を5年半通い詰めた成果を試す時がやってきました。 隣にいる通訳さん以上に英語を駆使してこようと思います。

㈱総商のHPはこちら

 


いよいよ今週も

2013年05月20日 | 省エネ・遮熱フィルム

始まりました!

あいにくの雨ですが、雨で地固まるなど悪いことばかりではありません。

先週は土日に野球とフラッグフットの試合で仕事をしなかったので、今日は事務仕事を大量にさばき切りました。

土曜日の野球では結局6イニングも投げ、改めて投球について考え直させられました。

同じ球種を同じコースに続けて投げる(特にゆるい球)のは、打者にとって目が慣れて打たれやすいのではと思っていましたが、その思い込みは覆されました。野村監督が分類する、待ち球を変える打者タイプでなければ有効である。

しかもそのタイプが9人中いったい何人いるだろうか?・・いや、あまりいない。

というわけで、必要以上にあまりびくびくしないで投げようと思いました。(キャッチャーさんナイスリードでした)

今週は、打ち合わせ4件、現調1件、総会2件、ゴルフ1件、現場2件 などの予定です。

今週もがんばっていきましょう!

㈱総商HPはこちら

 

PS 有名な話で、足に鎖をつけられ、移動できないようにされて育った子供の象は、鎖をちぎる力を持った大人になっても、足に鎖をつけられると動くのを諦めてしまうといいます。思い込みには注意だという週末でした。


暑い日差し

2013年05月13日 | 省エネ・遮熱フィルム

最も紫外線の多い季節になり、また、日差しも肌感覚で熱く照り始めてきており、本日も暑さを今のうちに遮りたいというご要望が数件あり、現調してきました。

ガラスフィルムは生活必需品ではなく、付加価値品なので、決断するまでに何かしらのきっかけが必要なようです。

家の10年点検のついでに、外壁塗装や防水工事のついでに、カーテンを取り換えたついでに、旅行へ行く前に、などなど。

私も家の車のフロントガラスにフィルムをまだ貼っていないので、毎年運転しながら暑くてつらいなあと思ってましたが今年こそはと思っています。

今週は打ち合わせ2件、勉強会1件、現場2件、総会2件などの予定です。

今週もはりきってまいりましょう!

㈱総商HPはこちら

PS  GWはイチゴ狩りに。

 

13歳の時に買った初めておさがりではない自転車。ボロボロだったのを兄が復活させてくれました。

西荻窪にあるarrowsというお店で、店主の親父さんに予算はいくらだと言われ、実際は1万~2万だったけれど見栄を張って5万と言ったら、うちの最低価格が5万だと言われ、オプションを色々サービスしてもらったのを思い出します。

 


春の色

2013年04月22日 | ポリカーボネート・アクリル用フィルム

先週末は寒かったですが、春の陽気が気持ちいい季節になりました。

昔、この時期に生まれた女の子は、ハルヨとかハルエとかいう名前を付けられたのだろうと回想しながら、お昼ごはんを木漏れ日の中で食べました。

日本の季節はすばらしいですね。画素数を小さくしてますが、実際はもっときれいでした。

㈱総商では今年から毎月フィルム勉強会を少しの時間開催するようにしてますが、今月のお題の一つは樹脂(アクリル、ポリカ)への施工について、がありました。

ポリカへの施工は以前までは、樹脂用粘着剤を使った数種類のフィルムしか貼ることができませんでした。(シルバーミラーとマット)

※ポリカからはガスが出るため、それによりフィルムに気泡ができ外観が著しく悪くなるため

しかしながら今は透明のポリカ対応可能フィルムができ、そのフィルムの上からスモーク系のフィルムでも何でも重ね貼ったり、色々できるようになりました。

よってポリカへの施工でも様々なフィルムを貼ることが可能です。

今週はゴルフ1件、現調2件、会議2件、打ち合わせ1件の予定です。

GW前の一週間、頑張っていきましょう!

㈱総商のHPはこちら

 

PS:昨日床に横たわっている妻を私の好意でそのままお姫様だっこで持ち上げて起立させました。結構な重量を感じたのですが、その日は何もなかったのですが、今日の明け方に背筋の張りがひどく、痛みで起きてしまいました。

まだまだ鍛え方が足りないなと思ったのと、彼女はいったい何kgなのか、少し興味が出ました。

 

 

 

 

 

 


防災フィルム

2013年04月10日 | 地震・ガラス怪我対策

今週は新学期が始まり、入園式や入学式の人たちが目につき初々しい週の始まりでした。

ここの所、地震対策用のフィルムに関心があるという人が本当に増えたように思えます。まとまった人数が集まる場所(学校をはじめ公共施設、福祉施設、スポーツジムなど)を管理されている人に聞くと、数年前とは驚くほどに意識が高くなっていることがうかがえます。

大きな怪我をする前に予防としてガラスフィルムを貼っておきたいものです。

余談ですが、先日オーストラリアでバッグを盗んだひったくり犯がガラスに激突して捕まるニュースがありましたが、あのガラスにもフィルムが貼ってあり、犯人も擦り傷だけですんだそうです。フィルムがなかったら大変なことになっていたかもしれません。

今週もあと3日頑張りましょう!

㈱総商HPはこちら

PS 先日大阪でのフラッグフットの試合は26対19で何とか悲願の日本一になりました。次は今秋の大会で優勝して世界大会を目指します。

万博記念公園 岡本太郎の太陽の塔

 モノレール

 家でチャーハン

 


新学期

2013年04月02日 | 装飾・デザインフィルム

新しい新年度が始まりました。

先日も待ち時間をうまく調整し花見ラン。

 

3月は店舗のオープンや、新築の引き渡し、事務所の引っ越しなどがあります。それに伴いフィルムの需要が急激に上がるのですが、目隠しフィルムを貼ることもこの時期少なくありません。

 こんなようなの。

組み合わせで色々なデザインも。

いざ引っ越してみたら前の道路から丸見えだとか、ここは会議室で使うからある程度隠せたほうがいいとかゆうのがあるようです。

今週は社長のお母さんのお通夜、葬式、打ち合わせ2件、朝礼1件、現場立ち合い1件の予定です。

今週も頑張っていきましょう!

 

PS:3月で20年近くお勤めしたパートの方が退職します。継続は力といいますが、一見普通の主婦ですが、非常に根性があり辛抱強く、責任感の強い方でした。長い間お疲れ様でした。


スポーツの春

2013年03月25日 | 装飾・デザインフィルム

 

今月は年度末のため工事は忙しく回っています。ありがたい。 さらに社会に役に立つよう精進してまいります。

今週は打ち合わせ2件、資料お届け1件、展示会訪問1件、会議2件、棚卸1件の予定です。

 

PS

桜が舞い散るこの頃、聞きなれた打球音に足を止め、仕事にもめりはりをつけるべく、寄ってきました。

20スウィング中、ヒット性7。柵越えは0。

昨日の川崎市リバーサイド駅伝。(3km+3km+2km+2km)真ん中の一番いいところに位置し、大勢にあおられ最初の1kmで全力を出し切り、

その後はペースダウン。

3kmのタイムは自己ベストが出たものの、普段は後半追い上げるタイプなのに、中学生くらいのぽっちゃりした子など10~15人以上に抜かれ続け敗北感は否めませんでした。

終了後は来月全国大会のフラッグフットの壮行試合に。そちらは勝利できました。ほっ。

 


3月5日 3・11防災訓練

2013年03月02日 | 地震・ガラス怪我対策

   

東日本大震災を受けて昨年初めて㈱総商主催で近隣の方を交えた防災訓練を実施いたしました。

震災を忘れないためにも来週火曜日に今年も行う運びとなりました。

今回もけむり体験ほか、消防はしご車、AED講習、電気自動車、ガラス飛散防止フィルム、防災グッズ多数、炊き出し訓練などが行われます。

参加、出入り自由ですので、ぜひご参集ください。(3/5洗車場は昼過ぎまで閉鎖となりますが、第二洗車場は利用可能です。)

3月に入り早くも年度末の忙しさが始まりました。皆様怪我に気を付けて。

来週は現場立ち合い3日間、会議2件、現調2件、商談1件などです。

良い週末をおおくりください~。

 

PS

こちらは客先の社訓 3か条 (小学3年女子作)


3か条

2013年02月17日 | 装飾・デザインフィルム

先週題名を82歳としましたが、私の義理の祖父が先週誕生日を迎えました。迎えたその日に残り少ない前歯が食パンとともに抜け、20日まで入れ歯なし状態。

前歯がないと口がへこむので普段人望の厚いおじいさんも、怪しいじいさんに一変です。

 

 

2月、3月は年度の切り替え時期で新築の引き渡しや、会社の引っ越し等で写真のような内装ガラスに貼るフィルム工事も繁忙期になります。

内装のガラスはビルの外壁ガラスの2,3倍あると言われ、グラデーションやタペストリー調、ドット柄など様々な装飾フィルムを貼ります。

職人のみなさんはこの時期は特に体調に気を付ける時期なので、会社内もいつも以上にスピードと正確性が重要になってきます。 頑張りましょう。

㈱総商HPはこちら

 

PS:スニーカーは湿ってしまうと嫌な臭いが出るので、先日車の上に紫外線除菌をしていたところ、干しているのを忘れそのまま走行してしまいました。

帰宅してから気づき、スタート地点(等々力アリーナ)から探すと1kmと2kmの地点に点在してました。しかも歩道の端にわざわざ置いたような形跡があり、日本という国は美しいと感謝しました。

先週末は名刺入れを紛失しましたので、またスタート地点に戻ろうと改めて思いました。

来週は勉強会や提案書の資料つくりが4つ5つ、ゴルフ1件、現調1件、会食1件、です。

 


82歳

2013年02月11日 | 地震・ガラス怪我対策

展示会続きで先週はパシフィコ横浜で震災展がありました。

 

地震や災害などの2次災害で最も多いものの一つがガラスでの被害です。

他ブースにて気象庁でもガラスフィルムの必要性を訴えておりました。

  

来月3月5日には㈱総商にて今年で2回目となる防災訓練を予定しているので、他ブースも非常に勉強になると同時に、ガラスフィルムの需要も非常に大きくなってきました。

昨年は横浜市の南区から補助金が出て戸建に対しフィルムを100件施工しました。

現在は国から最大1/6の補助金が出るような次第です。(非住宅、省エネフィルムなど他条件あり)

今週は現調2件、会食1件、勉強会1件、資料つくり3件などです。

㈱総商のHPはこちら

 

PS:個人的な話ですが、私は大小にかかわらずトイレに行きたいと気づくのが遅い。気づいた時には95%くらいまで来てることもあります。

そこでこちらのどこでもトイレこと、“マイレット”

私のようなタイプには朗報で、ビニール袋に用を足した後、同封の粉をかけると一瞬にして固まり、匂いまで閉じ込めます。

サンプルはあげないとのことでしたが、担当の方に私の悩みを力説しましたら一つくれました。

これでもう間に合わないということはなくなりそうです。 

ありがとう。