ゆきさんのブログ

元お祭りオヤジの周辺・・・

ビデオ「フラガール」を観て

2007年04月27日 09時47分06秒 | シネマとビデオ
レンタルビデオで話題の「フラガール」を観た。
うーん、映画としての評価が高いというけれど、劇場で1700円を払って観ないで
よかったかな、と。
ただ、映画に地方の過疎や不況を取り上げられたこと、そして、そのことによって大きな
経済効果を産んだということには違いはない。すばらしいことだったと思う。
出来るなら、このようなハナシが二本松の地方でもあればいいなと思う。

炭鉱が廃坑になり、多くの失業者を生むことになる。
企業は生き残りをかけて、まったくの別分野に挑戦した。
庶民の生活志向が向上する時代の中で、小さなハワイは時流にのって受け入れられた。
前例にないことをやる場合には大きな抵抗がつきものだ。
人々は常に安定した生活を望んでいる。
それを、全く違う方向へ転換することに、戸惑いや、大きな不安を感じたことと思う。
あらゆることは変化してゆくものだ。その変化ゆえに生き残れるということもある。
順風満帆の時には、危機を予見したり、備えたりすることは考えにくい。
まして、大荒れの状況に陥ったならば、容易に方向転換をすることはさらに難しい。
言うは易しだ。

地元の観光によって経済の底上げを考える私たちだ。
例えば、毎年現象化傾向に歯止めがかからない日本一の「二本松菊人形]」だけれど、
常磐ハワイアンセンターと同様に、庶民の楽しみとして戦後に開始されて50年を超
えている。当初の社会事情からして、現在は大きく変わってきている。特に問題なのは
交通手段である。開始当時は当然、列車で観光にやってきた。大勢の人は通りに並ぶ
商店を眺めながら会場まで歩いた。だから、店頭に菊の鉢植えも置かれて会場とともに
一体感のある祭典であったと思う。だが、今は会場へ個人の車で直行し、商店街を
通らずに直行して宿泊地へ行ってしまう。
最近は高速道路の下り口から渋滞することも、入場者の減少で無くなったけれど、
アクセスについてしっかり人の導線を考えないと死活問題になるのだ。

さて、映画・フラガールによって久々の入場者増と聞くハワイアンセンターだけれど
何か仕掛けをして行かないと元も子もなくなる状態まで行ってしまうと思う。

旧態依然の開催方法を改めべきだ。
私なら、 
 1、宣伝効果を上げる、何かの奇策を打つこと。(フラガールのような何か・・・)
 2、菊人形の開催の仕方を総合的に考える辣腕の総合プロデューサーを高給で
   優遇して汗をかいてもらう。
 3、会場作り、菊作り体制を根本から考え直す。
 4、通過地点の菊人形を何とかして滞在型に変化させる。(観光ポイントの追加)
と、思うのだが、皆様はどう考えます?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿