goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

冬の動物園 1

2010年01月10日 21時49分38秒 | 雪たんけん館
みなさん、1月の三連休をいかがお過ごしですか?
外で雪と親しんでいますか?

僕は、旭山動物園へ行ってきました。
動物たちは、冬でも元気!
ペンギンのかわいらしさに、すっかり魅せられてしまいました。

               oga@Teine△口

札幌も初雪

2009年11月14日 11時55分41秒 | 雪たんけん館
11月1日(日)22:30 札幌にみぞれが降り、
これが今年の「初雪」になりました。
平年より5日遅く、昨年より3日早い観測でした。

また、手稲山の「初冠雪」は、11月2日(月)。
平年より17日遅く、昨年より6日遅かったようです。
1日の夜中に降った雪が、2日に麓から観測されたことになります。

その後天気の悪い日が続いていましたが、
12日(木)は朝から陽が差して山がきれいに見えました。
写真は、学校の屋上から写したものです。
いよいよ、冬がやってきました!!

             oga@Teine△口

旭岳初冠雪

2009年09月16日 09時23分04秒 | 雪たんけん館
 今年は平成9年以来の早い初冠雪(9/12)で、紅葉もかなり早く進んでいます。
  8月下旬から山頂付近は霜で白くなったり、小雪がちらついたりと、大雪山では早めに秋冬が進んでいます。
 が、このあとの10-11月は暖かめの予報、本格的な積雪はいつになるのでしょうか                          (kik)

白鳥雪渓

2009年08月05日 11時10分26秒 | 雪たんけん館

 旭岳の北面に残る雪は、白鳥の雪渓といわれるように大きな鳥の形になります。

 今年の冬、旭岳の周りはたいへん雪が多く、雪の大変少なかった昨年に比べ、この雪渓が見える「裾合平(すそあいだいら)」の高山植物は花の見頃が2週間くらい遅くなりました。(7月下旬、登山や山の花が好きな人々がロープウェイの姿見駅から往復4時間位でトレッキングを楽しみますから、雪が多かった割には、だいたい平年並みの開花といえるでしょう。)

 8月4日、だいぶヤセた白鳥です。             (kik)                                

                     

 

 


春の滝

2009年05月16日 00時07分34秒 | 雪たんけん館
ニセコアンヌプリの中腹に春にだけ出現する滝があります。
「春の滝」と呼ばれています。
ここでは、2003年に大規模な雪崩が発生し、
それ以来、冬のシーズンは立ち入り禁止区域になっています。
ニセコではローカルルールで、ロープをくぐる行為は禁止されています。
スキーシーズンは終わりましたが、
絶対に危険区域には行かないようにしましょうね。

        Don@niseko

春のニセコ

2009年05月06日 16時23分59秒 | 雪たんけん館
しばらくぶりに更新します。
いよいよ雪のシーズンも終焉を迎える時期となりました。
昨日は今シーズン最後のスキーを堪能してきました。
ニセコひらふスキー場は数日前に下まで滑走ができなくなり、
帰りもリフトで降りてくることになってしまいました。
しかし、山頂付近はこんな感じ。
第4リフト(昔は第7リフトと呼んでいましたが)の脇には
毎年このようにコブがつくられ、コブ好きの人たちが滑っています。
私もコブ滑りは好きですが、昨年痛めた膝が心配なので今回はキャンセル。
普通にザラメ雪の上を滑ってきました。

          Don@NISEKO

雪と暮らすおはなし発表会

2009年03月07日 23時27分57秒 | 雪たんけん館
札幌市雪対策室主催の『雪と暮らすおはなし発表会』が、
サッポロファクトリーでありました。

創作雪だるまの写真や壁新聞などの展示と、
ステージでの研究発表(プレゼン)が行われました。

子どもたちのがんばりが大いに伝わってくる、
とてもいい会でした。

来年も楽しみです!

          oga☆east


雪尺(ゆきじゃく)のつぎたし

2009年03月04日 17時11分14秒 | 雪たんけん館
 去年一昨年、旭岳スキーコース中間にたつ雪のめもり「雪尺(ゆきじゃく)」は、ほとんど埋まることもなく、継ぎ足されることはありませんでした。
 今年は11月からの雪も多く、2月もあまり休まず降り、3.3mの雪尺の頭がすっかり隠れ、ひな祭りの昨日、もう3m継ぎ足されました。 (kik)
 

シーニックナイト

2009年02月23日 17時18分37秒 | 雪たんけん館
昨日はニセコシーニックナイトでした。
駅前の温泉には大きなスノーキャンドルがつくられ、
夜は綺麗に文字を浮かび上がらせていました。
現地へ行ったのが9時頃だったので、
一部明かりが消えているところもありましたが、
十分雰囲気はわかりますよね?
           Don@Niseko

冬こそJR

2009年02月22日 17時52分59秒 | 雪たんけん館
北海道は、20日~21日にかけて大荒れの天気で、
飛行機やJRなどの交通機関に影響が出ました。

ひと冬に何回かは、このような日もありますが、
関係者のみなさんは、日夜、お客さんを安全に運ぶための努力をしています。

鉄道にとっては、線路のポイント切り替えが重要です。
ポイントの切り替えができないと、列車は走れません。
では、どんな工夫があるのか知っていますか?
『雪たんけん館』で列車をクリックしてみてください。

             oga☆east