倶楽部の時間に、ちょっと、遅れてしまいました。
黄色のオキザリスです。
お天気が良くて、太陽の光を浴びないと、花は開きません。
普通のオキザリスより、背が高いです。
いつも可愛いなぁ…なんだろうと思いながらみるお花
これお庭に植えたいなぁと思いながらみています。
わかりにくいでしょうけど、葉は肉厚で丸いです(細長い葉は、他の植物の葉です)寒くても、日陰で咲いてます。
それから、我が家の檸檬(無農薬ですよ~~)
塩檸檬にしてみました、つけて、2週間ほどたちますが、なんか塩が、多すぎたような感じ、上手くいかないなぁ~~つけたころは、瓶の上までぎゅうぎゅうに、詰まっていたんだけど、
トリのお肉を付け込んで焼いてみましたけど・・・・辛すぎました、分量を考えながら、使わないといけません。
でも、美味しかったです。
今度作る時は、分量を少な目にして使ってみます。
蜂蜜檸檬もつくって、紅茶を飲むときに入れてます、最近珈琲よりも、紅茶を好んで飲んでます。
2014年フィナーレ、総集編です(聞こえはいいけど、12月の分の写真を撮っていないんです、なので過去を振り返る、今を生きる女だけど!!)
さぼり癖がついてしまった2014年でした。
1月 ハキダメギク
2月 菜の花
3月 カラスノエンドウ 4月 シラユキゲシ
5月 ムラサキカタバミ&八重のドクダミ
8月 ユリ
10月 コスモス
11月 オキザリス
ほんと、記事を見直すと・・・う~~ん やっぱりさぼり気味でした(笑)
2015年・・・頑張ります(なんか毎年いってるようなきもするけど・・・気のせいだわ、きっと)
雑草倶楽部の皆様、こんな私ですが、来年もよろしくね~~。
そんな優しい皆様のところへは、左のサイドバーから、いけます。
ぜひ、ご覧になってください・・・素敵な雑草ワールドが待っています。
11月になって、よく見かけるお花は
皇帝ダリア、ダイヤモンドリリー(ネリネ)
写真撮ってないけど散歩してると、必ず見つけます。
それと、もう、抜いても抜いても生えてくる、
増えすぎて嫌になる、道端で咲いてたのを引っこ抜いて庭に植えたのが間違いだった・・・。
オキザリス、もはや我が家では雑草扱い・・・
10月から咲き続けてます、大輪で背丈も高めです
もうすぐしたら、これより小ぶりの黄色のオキザリスが、咲き出すと思います、これも、しぶどく庭を占領するんだなぁ~~~。
地下茎で増えてる、抜くときに芋づるのように茎みたいな根?が一緒についてくる、球根でも増えていく。。。お日様が当たると、力いっぱい花びらを広げます。
檸檬も30個ほどついてました使い道が紅茶に入れる、はちみつ漬けぐらいしか知らなかったけれど、
塩レモンという調味料が、流行ってるみたいなんで、挑戦してみたいと思います、無農薬だからもってこいよね。
塩レモンで、何か料理を知っている方は教えてたたもれ~~~。
雑草倶楽部の皆さんのところには、左のサイドバーからいけますよ。
覗いてみて下さいね。
さて、どんな雑草たちが待っているのでしょうね
台風でなぎ倒されてるかな~~とりあえず、いつものコスモス畑へ、行ってみました。
満開でした
どれも背が低め・・・どうやら、倒れてるみたいです。
お天気が良かったので
近くのデイ・ケア施設から、沢山の方がお見えになってました
途中ウェディングドレスをきた、可愛いお嫁さん登場、コスモスの中で写真を撮られてました。
ギャラリーが、沢山いて、注目の的でしたよ・・・。(可愛いお嫁さんで良かったと、心の中で思う)
ミツバチさん・・・
ちょっと遊んでみました。やっぱり青い空が、コスモスは似合うなと思います。
まだまだ、コスモス咲いていてくれそうでした。
でも、もう行かないかも・・・今を生きる女だから(要は、わすれっぽく行くのを忘れる、今の事しか、覚えてない出来ないということですがな・・・)
他の部員さんのお写真は、左のサイドバーより、ワープできます。
どうぞ、ご覧下さい、素敵な雑草ワールドが待ってます・・・ホントに素敵よ!!
はい、はい、やってまいりましたよ・・・雑草倶楽部
今月はコスモスが、お題なんですけど・・・
なんとか、これで・・・
ぬい撮りです(笑)
ちょっと、おもむろに、こういうものをバッグから取り出して、写すのは勇気がいりました。
人がいない事を願ってましたけど・・・なぜか、人が・・・・どう・・・?
こそこそと、写しました(笑)
初めての経験・・・縫いぐるみといっしょに、撮る・・・ぬい撮りです。
雑草倶楽部の中には、きっと、どいういう意味なのか分からない人が、何名かいるとは思いますが・・・。
いない?って・・・・
正直に答えてくださいね。
雑草倶楽部、毎月25日の20時から21時の間に、雑草をUPする倶楽部です
左のサイドバーから、メンバーの撮った写真を、観ることが出来ますのよ、ぜひのぞいてみて下さい。
素敵な世界が、広がりますよ。
1ヶ月1回の部活です・・・
1回だけのUPでいいのに・・・
2ヶ月無断欠席(笑) ほんと怠け者です。
そして、今月は遅刻のUPです・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへは、左のサイドバーから飛んで行けますので、
ぜひご覧ください。
今月の雑草倶楽部・・・雑草とは言えないかもしれないけれど
お隣のお庭から、種で飛んできて
2メートル以上に育った
高砂百合、鉄砲百合?
どちらか見分けつきません。
見事に咲いています。
どこのお庭でもみかけます・・・
お庭だけじゃなくて、とんでもないところから(コンクリートの間から・・・)伸びて咲いてたりしてます。
去年より、本数は増えてます・・・なんか得した気分です。
八重のどくだみ
すごい勢いで、庭を占領中です。
薔薇スイートジュリエットの下に植えてます。
薔薇、マサコの下は、ムラサキカタバミが占領。
クリンソウ(アップルブロッサム)に、興味津々、アップルブロッサムと思って買ってるんですが、イマイチ花の色が違うような気がします
九輪というのだから、ホントに九段まで、花が持ち上がって咲くから、クリンソウだとおもっていた・・・思い込みが激しい性格
※花茎が伸びて、花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九綸」に似ていることから名前の由来となっている。となってました・・・。
おしいなぁ~~この思い込み
「九綸?」どんなのでしょうね? 結構いいお年のわたくし、知らないことが多い。(思い込みが激しい性格なんで)
アップルブロッサム、最初はこんな感じだった
五段まで行きました。
何段まで、いくのでしょう・・・頑張れと応援してます。
白雪芥子(しらゆきげし) ケシ科
地下茎(ちかけい)で、増える増える
冬は、地上部が枯れますが、いつの間にかでてきて、占領してしまいます
今、ドクダミと闘ってます。
ジメッとしたところが好きみたいで、日陰でも、嘘みたいに増えていきます。
山野草になるのでしょうかね?
雑草とは違いますけど
また、オダマキ載せちゃいます。 この色がすきなんです・・・。咲いてくれたぁ~~万歳です。
サルビアネモローサ (スノーヒル) シソ科
すごく気に入っている花 シレネ (ディオイカ) ナデシコ科 プクッとした先に、お花が咲く姿が可愛いと思うのです・・・。
なんでもプクッと丸々してると可愛いよね(笑)
雑草クラブの皆様のところは左のサイドバーからどうぞ・・・宜しくね♪
お題がオオイヌノフグリ
渾身の写真は撮れてません
全然お気に入りの写真が撮れませんでした。
最近「これだぁ~~」という写真が撮れない~~
にもかかわらず、載せてます、フラストレーション・・・溜まりまくり。
何様のつもりかって、思われるかもしれないけど、一応自分なりの好みの写真が私にだってあるの・・・。
オオイヌノフグリ
ハナニラ、野原になぜか群生・・・。カラスノエンドウ・・・なんで、カラスノエンドウって名前なんでしょう?カラスって、どこから持ってきたのでしょうね?
エンドウは、エンドウ豆からだと思いますけど・・・。
うちの庭桜の下のクリスマス・ローズ・・・花が少なく・・・葉がいきいき(笑)
白と紫をうえていたのに、違う種類が生まれてます。(オギャ~)
イチゴも赤くなったので鳥たちに食べられる前にと思って、冷やして食べちゃいました。
だけど、後2日ぐらい待った方が良かった・・・固くて、甘くなかったです。
やっぱり、鳥さんたちはいつが、食べごろか、よくわかってるんでしょうね・・・。
心の狭い、食いしん坊のオードリーでございます。(食べられてなるものか・・・ふっ)
福岡 お天気の良い日が続いています、昼間の気温は15℃ 3月中旬の暖かさでした。
私の住んでいる町は、雪・・・積もることもなく・・・被害を被ることもなかったです。
東京23区大変でしたね。
岡山、愛知県も大変でしたよね、お見舞い申し上げます。
いつものようにリズちゃんのお散歩ついでの写真・・・。
菜の花です。
川の傍で咲いてました。
まだ、カメラα修理に出してません・・・
雑草クラブですけど、リズちゃん登場・・・・!!お散歩にいこうよ・・・♪
はやくぅ~~
ご近所のさくらちゃんちに・・・さくらちゃんより、さくらのお母さんが、お目当て・・・・
どいて・・・よ
おばちゃん、ナデナデちて
横に並びたがります。
仲良さそうに見えるけど、お互い自分の事しか考えてなく、無関心です。
返コメントはできそうにないので・・・コメント欄閉じてます。