松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20160102(土)小潮 松山市・今出

2016-01-02 20:41:00 | 釣り
本日は天候に恵まれ、最高気温15度、波0.5mで風も弱く釣り日和。
ただ、小潮で満潮が15時前で潮の流れも外港側で左から右と条件は悪い。
昨日購入したエスランド磯とサフィーナの感触を確かめたく、釣行した。
時刻は16時前。
現場に着くと何人か釣りをしているが、常連さんはいない。
そそくさと仕度を始め10号ウキを装着、ウキ下は5mとし、いつもの遠投サビキ7号3本針に下カゴに6号オモリを付けて15m位投げる。
恐る恐る投げていたが、何投かするうちに慣れる。これはこれで使える、と判断。しばらくはこれを使用するつもり。遠投は出来ないが、軽さがいい。
ただ、ボラが掛かれば折れそうだ。
日が落ちてくる17時頃から急にコアジがあたり出した。
釣れても釣れてもコアジのラッシュ。
結局、19時過ぎに止めるまで、40匹弱釣れる。ただ、大きいのはいないので、タタキは出来ず。
南蛮漬けかから揚げだ。
電気ウキもハッキリと沈む事無く、ストレスは残る。
だが、安物竿のエスランド磯が何とか使えそうなので安堵した。
オクマ サフィーナのリールは問題無く使える。
何か問題発生するまで、今後はこのシステムで行きます!

エスランド磯用のリール購入!

2016-01-02 10:23:27 | 釣り
プロマリンのエスランド磯3号4.3m用のリールをネットで探していたが、本命のオクマ サフィーナが品切れか、送料が高く、購入する気にならず。再び、フレンドに行きオクマ サフィーナを物色。本当は2500番が欲しかったのだが、品切れ。
2000番のナイロン2号付きを購入。サフィーナはネットでの評判が良かったので使用が楽しみ。
daiwaの安いリールはワールドスピン、リバティー、クレスト、レブロスMXと使用している。
シマノはアリビロとエルフを使用しているが、daiwaはデザインはカッコイイのだが、重量が重めだ。
今、遠投投げサビキでリバティー2500をメインに使用しているが、かなり傷んで来ている。その代品にサフィーナ2500と考えていたのだが、品切れだった。
まあ、壊れたらワールドスピンかクレスト2500で間に合わせるつもり。
初売りで購入したエスランド磯にサフィーナをセットしてみたのだが、このエスランド磯はちゃちい。
ちゃち過ぎる。現在、メインで使用しているプロマリン遠投カゴ4号4.5mがかなり使えるのだが、最近ガタが来ている為、ネットで追加購入しようとしたが、どこも品切れ状態だ。
3号や5号はあるのだが、4号4.5mは使いやすく割と軽くて投げやすい。しっかりしているし。
竿尻や竿先が破損したが、フレンドにて補修もしている。値段も安い。
200円前後だ。
でも、サヨリ釣り用に購入したプロマリン サビキスペシャル2号4.5mはすぐに穂先が折れ、その後も2度も穂先が折れてフレンドにて補修している。多分、この竿も同じ運命だろう。
安物買いの銭失い的な商品。
でも、サビキ釣りなので我慢だ。
シマノの遠投EV3号5.3mも持っているが、投げ難い上に高い竿なので使用頻度が少ない。まあ、自分が下手なのて投げ難いだけなんですが。
安物の方が、気がねが無い。
プロマリンでも、レジェンダー磯4号4.5mは使い易い。同じ4号でも遠投カゴより軽く柔らかい感じ。
感覚的には3号に近い。
とにかく購入した以上、エスランド磯を使ってみます。
サフィーナの使用感と合わせてまた、報告する予定。