松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20160107(木)中潮 松山市・今出

2016-01-07 19:04:25 | 釣り
昨日のジャミが残っていたので、処分がてら竿を出して見る。
16時頃に現場に着くと既に何人か釣りをしている。外港側が波だっているので皆、内港側に投げている。
自分はいつもの場所に陣取り、外港側へ投げる事にした。波だっている所に投げるので、ウキが激しく動いている。風は向かい風で、波は0.5mとの事だが1mだと思われる。満潮は19時半頃だが、そこまでには潮が上がり釣りにならないだろう。
竿はエスランド磯3号4.3m、リールはサフィーナ2000番にナイロン2号、ウキは28円の10号、サビキも7号28円のを3本にカットして使用。投げやすく、遠投が効く。
風に戻されて15m位の所に落ちる。
すると、いつのまにかウキが沈んでいる。巻き上げると、何か釣れているような重みがある。
タナゴが掛かっていた。
同じ所に投げると、次はサバが掛かっていた。何か同じ位の所に魚がいるようだ。また、タナゴ、サバ、イワシが釣れる。しばらくするとあたりが無くなり、波も高くしぶきがかかるようになってきた。
外港側を諦め、内港側にチェンジ。
少し暗くなったので、緑色の電気ウキに替えて2投目でまさかのサビキ切れ!しかも電気ウキまで持ってかれた。これが自分のテンションを爆下げした。慌てて、仕掛けを替え、電気ウキをセットして投げるも反応が無い。
しかも外港側から潮が上がり、釣りをしている人が皆、退散している。
自分もカッパを着ていたが、潮を被りまくるのでいやになり6時前に終了。
すでにだれもいない。
少し残ったジャミも捨てて帰る。
アジは全く釣れずに終了。
しかし、エスランド磯の使用感は今日も満足だった。
ただ、本日も寂しいクーラーボックスの中身です。

20160106(水)中潮 昨日に追記

2016-01-07 00:50:32 | 釣り
6日の日記分に記入忘れがあったので、ここで追記する事にします。
日が落ちた6時半頃に内港側に投げた時、サバが釣れたのだがその時、ケイムラサビキの一番下が切れてしまった。2本針で続けようかと思ったが、ふと、きのうまでにフレンドで28円の安売りサビキを買っていた事を思い出し、それを使う事にした。
ケイムラでも、蛍光サビキでもない普通のサビキだが蛍光性はあるようで光を一定時間当てれば一部分、うす緑色に光っている。6本針では夜、投げ難い上もったいないので、いつものように3本針にカットして使用する。
もちろん、残りの3本針は残しておき次回に使用する。
自分はこの安売りサビキの3本針で釣れるか否かを確認したかった。
もちろん、釣れるとは思うが、3本針にしたら全長は1mもない。
そのメリットとして投げ易さがあり、サブ竿の3m60の竿でも十分投げ易い。
ということで、実際にはメバルとコアジがちゃんと釣れたので問題はなかった。当分、28円ウキと28円サビキで楽しむつもり。コスト的にはとても満足で、これで20cm超えのアジを釣り上げれば最高です。
写真を載せて置きます。