こいつの口は こいつなんです
レストランなどで見本となって展示している あれ あれと同じ物です
あれで 此れを作って展示されています
此のイトウを何としても増やしたい
『元々北海道の何処の川にも生息していた魚だから』と力説する
「石狩川イトウの会」事務局 大林さん 確かに 大林さんが言われるように
札幌の豊平川にも昭和20年代には生息していた事を聞いた事があった
現在では イトウの生息している川は限られ しかも僅かな河川だけで・・・
固体数も沢山居る訳でもなく
一部の研究者などは種の保護よりも遺伝子問題を前面に出して
何処にでもイトウの放流をしないように呼びかけているが それには爺も反対で
以前は生息していて河川環境の変化で居なくなってしまった川に
どうしてイトウが生息するようになるのだろうか・・・?
「居なくなってしまった川は残念でした」と言っているのと同じに感じられるが
人の手で取り戻す事が出来るのであれば 其れを手助けしなければならないのでは?
仮に放流してその川に生息したとしたら 年月が経つにつけてその川の独自のDNAが形成されるのではないかと思うのですが・・・
北海道には大事な資源 シマフクロウ 丹頂鶴 ひぐま そうしてイトウ等
観光資源にもなっている事だし・・・・・ 長くなるので此処までに
訪問される皆様のご意見をいただきたいと考えていますのでコメ宜しく
豊平川さけ科学館が反対してるんでしょ。
やっぱり専門家の意見は尊重したほうがいいよ。
尻別川のオビラメの会はとても慎重にやっているよ。
わたしも少年時代イトウ釣ったことがあるから魅せられる気持ちはわかるけどさ。
石狩川さんもイトウ保護連絡協議会に入ったら?
環境の保護や復元、つりの管理、水系ごとの遺伝子の多様性など川によって状況が違うことがよくわかるよ。
こういうことは社会的コンセンサスや環境のリサーチがすごく大事だと思うんだよね。
ぼくは何年か前に石狩川さんが雨竜川に空知川産のイトウを「同じ石狩川水系だから問題ない」と言ってぱーっと成魚放流しちゃったの知っているから、「またかい!」って気分だな。
今回も誰が何と言っても結局はやっちゃうんでしょ。
それならここでいくらご意見申し上げてもむなしいな。
豊平川に今,イトウがひっそりと生息していたりした場合,どうなんでしょうか.
誰も狙って釣りに行かないので,私はいないと認識しているのですが,もしいた場合,テレビなどで放流が報道され,心ない釣り人があっという間に釣り上げてしまって,ということが生じると同時に,元々生息していたイトウも抜かれてしまう可能性はないでしょうか.
心配性ですので,いろんなことを危惧します.
根拠が無いことばかりで恐縮ですが.
私のコメントへのコメント,ありがとうございます.
生態系,魚食,などに関しては私はイメージのみで書いていますので,不正確と思います.
他の河川でサケ稚魚を補食しているイトウの映像を何度か見ましたが.
結局誰も,川の中で正確に何が起きているかを把握することはできないんですよね.
ただ,いきなりイトウ成魚が100匹豊平川に放流されたら,これまでのバランスは急変しませんでしょうか?何が何を食べる,というバランスも急に変化します.
きっといつか新しいバランスで安定するのでしょうが,そのバランスがどうなるかの見通しはある程度付けていかなければいけないですよね.
であれば,イトウをもし放流するのなら,タグを付けたりして事後調査して,ストマックポンプなどで何を捕食してどういう状態になっているのかも把握する必要があるでしょう.成魚放流なんですから,いろんなことができると思います.
食物連鎖を始めとするバランスは,人知の及ばないところかもしれませんが,過去数十年行われたことがないかもしれない放流をするのであれば,その先に何が起きるかもある程度予測が必要でしょう.
豊平川は札幌の発展と共に一度汚れ,それから人の手で一生懸命きれいにして,千歳川産のサケの放流で遡上が見られるようになった川だと私は認識しています.
サケもヤマメも,人の手でコントロールされていると言ってもいいのではないでしょうか.
もちろん,サケとヤマメとイトウだけで全てを語ろうとは思いません.
でも,これまで人間がコントロールしてきた環境です.本当の自然ではないはずです.であれば,イトウを放流したらどういう状況になるか,きちんと科学的に予測を立ててから放流すべきでしょう.そうすることがイトウにとってもサケにとってもヤマメにとっても,河川環境にとっても,札幌市民にとっても良い方向に向かうかどうか.
これまでの放流がそういうことをしていないからいけないとは申しません.各種の放流事業で魚が維持されている河川も多いですので,一概にダメだとも思いません.
しかし,イトウという魚の特殊性については皆が認識するところです.放流場所,放流方法,その後の調査など,もっとバックアップを整えた上で,場所を慎重に選定すべきだろうと思います.
udosannさんのお話しで「ヤマメ、鮭稚魚は間違いなくイトウの餌となる・・・」と言うコメントが有りました。
そこで放流されるヤマメや鮭稚魚のサイズが判らないのですが、稚魚と言うから10cm以下とかのサイズだと思います。
ちなみに河川にもよりますがヤマメや鮭稚魚を継続放流している河川の場合、
一番ヤマメ、鮭稚魚を食べているのは他ならぬヤマメ(サクラマス)です。
遊泳力が優れてますし、他に餌が無ければ仕方ない事ですが。
これが単一化された河川の成れの果て、共食いも良い所です。
イトウの場合は体の大きさや捕食の下手さから主食はウグイなどが一般的です。
大型のイトウになれば遡上するサクラマスをひと飲み!
なんて事も有りますが、遊泳力に勝るヤマメを追いかけて捕食するのは大変な努力が必要だと思います。
もしイトウがヤマメやサクラマスを捕食成功したとすれば、一番ヤマメと鮭稚魚を捕食している害魚(?)が減る訳ですから、放流された稚魚達はむしろ生き残る可能性が増える・・・
こんな考えも導き出せると思います。
新たな食物連鎖の頂点が出来ればその下の物が減り、さらにその下の物が増え・・・
長く増えたり減ったりを繰り返しながら、新しいバランスが構築されるのですから。
これが外国の魚だったら話は別ですが・・・
この話は持ち出すとキリが無いので辞めておきます。
本来は食うか食われるかが自然の姿。
イトウの生魚はヤマメを食べますが、イトウの稚魚はヤマメなどに食われます。
それが本来の自然の姿。
漁業利害だけで考える団体ならば害だなんだと叫ぶでしょうが、
殆どの保護や再生を目的とした団体は、この本来の多様な生態系を望むはず。
ヤマメだけに単一化された生態系でヤマメだけが増えたとしても、
見た目には豊かに見えてもその前後の食物連鎖に多大な影響を与え、
そこに有る生態系はますます単一化しゆるやかに破滅の道へと進むだけです。
本来の豊かな自然環境を取り戻すには多様な生態系が必要。
これは最終的な話にはなりますが以上の点から、今回の放流に対しては矛盾はしていないと私的には思います。
ヤマメだけが増えれば良いと言う効率思考の考えでは、昔の道水産と同じなのですからね。
しつこいようで恐縮ですが,もう一つだけ気になることがあったので申し添えます.
50cmの100匹の成魚放流,成魚は魚食性が強い,そうなると豊平川に放流されるヤマメやサケ稚魚は間違いなくイトウのえさになります.何匹食われるか数は分かりませんが,昔はサケマスの稚魚を食い荒らす害魚とも言われたそうですので.
北海道山女魚を守る会をはじめとするヤマメ放流や,サケの孵化放流事業にも影響を与える可能性があるということも考慮には入れられておりますか?
ご自身の活動との矛盾も生じる可能性もあるのではないかと,そちらも危惧します.
このあたりでコメントは終了します.
ご一考下さい.
参考にさせていただきます
毎回のコメントに丁寧なご回答をありがとうございます.
これまで「?」という文字でやんわりと表現して参りましたが,豊平川への放流については「反対」いたします.
理由は下記の通りです.
1)この30数年のことしか存じませんが,現在イトウが生き残った河川流域に,札幌のような170万都市からの生活排水が流入する河川はないこと.根釧地区,道北,尻別川,空知川上流,他天然イトウがかろうじて残っている流域の人口は合計しても札幌の足元にも及びません.千歳川清掃をして気がついたことは,千歳市内の上流と下流で水質(測定はしていませんが水のにおいと澄具合),ゴミの量とも格段に違いました.豊平川も定山渓より上流と札幌市内では相当な違いがあります.
2)豊平川の本支流に天然繁殖を可能とする場所が恐らく無いこと.成魚放流なので,成魚に釣りをはじめとした危害が加えられなければ,成魚そのものは残るかもしれません.しかし,道東で確認されていますが,本流では通常繁殖行動は取らず,限られた支流に上って産卵が行われるという場面が明らかになっています.豊平川の枝川にこういった河川はありますか?繁殖行動をとれない可能性の高いところに成魚だけ放すのは非常に気の毒な感じがします.「生息出来る出来ないは放流した魚しか分からない事です」とおっしゃいますが,人間をヘリコプターで原野に放り出しておいて,「生きられるかどうかはやってみないとわからない」と言っているのと同じのように聞こえてなりません.イトウのためと言いながら,データに基づかない壮大な動物実験を行っているように思われます.河川環境が整うまでムリ,という研究者の言葉に反発を感じるのかもしれませんが,もし魚の定着を目指すための放流なら,もっと定着しうる可能性のある別の石狩川水系を選ぶべきと考えます.
3)テレビ局などに放映を依頼されているようですが,もろ刃の剣のように思います.放流すること自体を放送してもらい,河川について,魚類について,環境について一般の方に興味を持って貰うというねらいは悪くありません.しかし心ない釣り人たちも放送を見ます.放流されたらその魚を狙って入る人たちは必ず居るでしょう.釣り新聞に山女魚やニジマスの釣り場が紹介されると,その直後から格段に釣果が落ちる経験を何度もしています.豊平川のようなアクセスがきわめて容易な川に釣り対象魚が放流されるのは,本州の川に釣り大会のためにニジマスを放流するのと変わらない状況になります.さらにテレビ放送が放流する川の意図を正確に報道してくれるかも分かりません.イトウに対する考え方が違う方からは,もっと強い批判を浴びる可能性もあります(それはお覚悟されていることと思いますが).報道を通じて,ゆいのじじさま達の善意の思いも通用しない方がいることは時々お感じになりませんか?
遺伝子論は思うところがありますが,魚類については正確に分かりませんので,ゆくゆく勉強していきたいと思います.
イトウの放流についても,場所をもっと慎重に選択されるのであれば,正面切って反対するつもりは毛頭ありません.
しかし河川環境の面からは,私は豊平川への放流には反対です.
サケやサクラマスのためにコンクリだらけの川を整備されようとしている皆様は,放流したサケが遡上して嬉しい反面,上れない場所,産卵しにくい底,等を見て悲しくなることはありませんか?
イトウはもっとシビアな魚です.だからこそ孵化放流も最近までできませんでしたし,絶滅危惧種になってしまいました.現状の都市部の川に放流するというのはきわめて問題があります.
私は釧路湿原で生まれ育ち約30年間,イトウの状況には注目してきました.見た目に大きな変化がないように見えた釧路川でさえ,イトウの数が30年前と比べて激減しています.30年前は年に何度も,町の人が大型イトウを釣っていました.現在は,釧路川でのイトウの釣果はあまり表に出ないほどです.もっと昔にイトウが消え去り,しかも流域人口が増え続けている札幌の川では・・・?
どうかご再考願います.
後僅か5ヶ月 追い込みですね
大変でしょうが がんばってくださいね
梅津です
私も釣りが好きなので、とてもおもしろく見させてもらってます
サケ科学館でイトウの孵化をさせていますが
石狩川水系(金山湖産)の親です
展示用の何匹かを残して抹殺です
おそらく全ての魚もそうしていると思われますが
此の件で2度サケ科学館で直接研究員と話をしています
研究員は遺伝子の問題で放流出来ないとの事
爺の考え方は 殺すのであれば同じ水系の石狩川にでも放流すれば
と考えるのが普通の考え方だと思っているのです
此の事は市会議員を通し札幌市に対し意見を聞いています
現在までは回答ありませんが
豊平川に放流すると決めたのは此の問題を大勢の人にしってもらいたい
又 一部の研究者が言う河川環境が整うまでは放流しても無理との事を
実践してみなければ分からない事だと考えたからです
大変な費用と準備にも時間が取られますが
やらても見ないで結論を出すのは早すぎだと思うのです
絶滅危惧種のイトウを増やすには現在生息している河川のイトウを守る事も大事ですが
udosannも認識されているように数が激減している中
遺伝子の近いものどうしの交配が進む事になるのではありませんか・・?
現在イトウの生息が確認されていない川に放流して
其の川で新しい遺伝子を作り残す事も必要と考えますが
如何なものでしょうか・・・・・
生息出来る出来ないは放流した魚しか分からない事です
此の放流を大勢のかたに知っていただく為にテレビ局にも放映をお願いして
打ち合わせ準備中です udosannも是非お友達と参加して下さい
孵化放流増殖は総論賛成、でも豊平川に放流は?という意見と、私の意見をまとめておきます。
ところで、そのサケ科学館の「全て殺している」というのはどういう理由なのでしょうか・・・?
ちょっと驚きました。
遺伝子論を言い出すときりがありません
現在 北海道にどれだけのイトウが生息しているのでしょうか
道東 道北 道央水系河川に僅かです
其処の水系に生息しているイトウも近親に近い遺伝子で形成されているのではありませんか
尻別川のイトウにしても何匹かの♀親から採卵し
何匹かの♂との受精です
いずれにしても それらを同じ河川に放流しても
近親交配に近ずく事になるのでは ありませんか?
現在札幌市の「サケ科学館」で飼育しているイトウが居ますが
金山湖産と聞いています 其れと尻別川産を預かっているとの事
サケ科学館でもイトウを孵化させていますが
此処では孵化させた何匹かを残して
全てを殺しているとの事(○○研究員説明による)
此の言葉を直接聴いた時には驚きました
長々と書く事になるのでこの辺で止めます
またの時にでも
大阪からですか・・? お仕事ご苦労様です
連休は天気が悪く 皆さん満足な遊びが出来なかったようです
イトウが増えれば研究する為の研究費が無くなる
数が減少しているから研究する価値がある
こんな事なんでしょうか・・・・・良く分かりません
確かに深く考えると難しい問題なんですが
一度人の手を入れてしまった河川 元にもどす事は無理な事でしょう
環境が整うまでは放流も何も出来ない状態だと
永遠に出来ないように思われます
魚種は違いますが山女魚も放流を行い此処まできました
生息出来る出来ないは 放流された魚が決める事であり 人間様が決める事ではないと思うのです
遺伝子論での水系交雑反対というのはある部分では正しいんですが、逆に近親交配を避けやすくなるという側面もあると思います。
尻別川あたりでは、放流するイトウについて厳格な考えをお持ちの方もいると伺いましたが。
放流そのものについては悪くないと思います。
ただ、豊平川という場所へのイトウの放流は??と思います。
生息環境としては・・・雁来より下流域を存じませんので何とも言えないところですが、尻別川や釧路川を始めとする道東の河川をイメージすると、現状の豊平川への放流には賛成しかねる、というのが私の意見です。
ゆくゆく自然産卵するためには環境の整った支流も必要ですが、そういう細めの川はほとんど2面ないし3面護岸ですし・・・
この手の話しは難しいですよね。
私は一釣り人としては、放流に賛成ですね。
自然が破壊されて、絶滅の危機にあるのなら放流も然りかと。
ただ放流しても現在の河川環境ですと、意味がないような気はしますが。
まずは、そこからでしょうね。
研究者の遺伝子論を先日、大林さんから聞きましたよ。
この遺伝子論を唱える某有名国立大学の教授はなにやらきなくさいらしいですね。
これはSKさんから聞きました。
詳しくは書きませんがイトウのためではなく
自分たちの為の放流反対者たちのようですね。
人の手で壊してしまった自然環境 絶滅危惧種
少しでも戻せる可能性があるのであれば
人の力を借してでも取り戻す努力が必要だと考えるのが
一般的な意見だと思うのですが 自然に任せてイトウを増やすとなると それこそ増やす事よりも
その前に絶滅してしまいますよね
羽が生えて空を飛んで環境の良い河川に移動しないかぎり
G"さんが触れないチャみたいに繁殖力に優れていないし
11月8日豊平川に50cmクラスの石狩川水系魚を
100匹ですが試験放流を考えています
日程が合えば是非とも 無理だと思うけど・・・
何もかもが人の手で変えられて、残っていたものが絶滅したり絶滅危惧種になっていますね
やはり、残せるものは残したいと感じます。
たとえ人の手を介しても