goo blog サービス終了のお知らせ 

大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

昔懐かしいメチャクチャ大きい海技免許(船舶免許)。

2023年03月15日 | 日記

昔々、ルアー・フライフィッシング等にはまっていた時ですが愛車のランドクルーザーの屋根に3人乗りのオープンデッキカヌーを載せて湖等に出掛けていました(写真は日光中禅寺湖)。カヌーを音も立てずにゆっくりとパドルで漕ぐのは至福の時でもありました。ただせっかちな性格なのか、カヌーに2馬力船外機を付ければもっと移動が楽になると・・・・1冊の本を読んだだけで湖沼用の船舶免許を受けに出掛けました。ハンドルやエンジン操作もよく分からずに、試験時に前の人のやることを真似すれば何とかなるとの軽い気持ちでしたが・・・・試験会場には船舶教室で講習を受けた人ばかりです。そして本番の試験は私が一番先で誰の操船や点検の様子を参考にすることも出来ませんでした。操船途中に「落水者あり!救助に向かって下さい!」等と突発的なことも・・・・それでも運の良さなのか目出度く湖沼限定ながら海技免許を取得することが出来ました(落ちた人も居たようですが)。そして免許を頂いてビックリしたのが、その大きさでした。写真がそれですが、ラミネートされたこの免許をどの様に携行するのか?と不思議に思った記憶がありますが・・・・流石に今は自動車免許と同じ大きさになって携行性も良くなっています。整理をしていると懐かしいアイテムが出てくるものですね。それにしても写真が若い!

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


クマ除けスプレーの使途は・・・・?

2023年03月14日 | 日記

皆さん、写真に写っている黒いモノは何だと思いますか?実はこれ外国製のクマ除けスプレーなんですね。以前、石橋睦美さん撮影指導で開催していた「日本の森ワークショップ」では日本全国の森を訪ねました。その中の白神産地の森で大量のクマの糞を発見して、主催者としては「クマ対策をしなければいけない」とアメ横に在るアウトドアグッズを扱うお店で購入したものでした。その後は何処の森に入る時もこのスプレーを携行していました。ところがです、あるテレビ番組でクマ除けスプレーを実際にクマに噴霧する事例を見ましたが・・・・・クマさんはスプレーに構わず突進するのでした。いくら唐辛子エキスが入っていたとしてもクマの突進力には適いません(火もだめでした)。その後は極力音を立てるなどしてクマとの遭遇をしないようにしましたが・・・・。使い道のないクマ除けスプレーはワイズ店舗の手提金庫に仕舞われて、強盗対策用に用途を変えたのでした(今迄、使った事はありませんが)。クマに効かなくても悪い人間には効きそうですものね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


「あんバター アイスもなか」ってどうなのよ?

2023年03月13日 | グルメ

先日、ある方から「あんバター アイスもなか」なる、アイスクリームを差し入れで頂きました。「アイスもなか」の言葉には殆ど魅力は感じないのですが、「あん」と「バター」は好物なのですね。パッケージには「北海道産あずき」なる魅力的なキャッチコピーもあります。開封して、もなかを割ってみると微小ながらあずきとバターらしきモノが皮の隙間に見えました。口に運ぶと・・・・バターの風味が口の中で広がり、後を追うようにあずきの食感と味が側面攻撃してくるようです。「うむ、上手い!」と心の中で呟きます。ただ、幾ら好物が入っているとはいえ、1パッケージは「too much」かな。折って3分割した1割れでで充分でした。やっぱり年齢かな・・・・。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


今は、観光客が増えて熱海バブルなのか?

2023年03月12日 | 熱海・湯河原・伊東

今日は熱海のお話です。先日、1ヶ月半ぶりに熱海に行きましたが、凄い人出でした。朝早くから駅周辺には沢山の観光客が溢れて、駅前の足湯・家康の湯にも足湯を楽しむ人が一杯です。駅前からタクシーに乗ろうとしても長い列が出来ていて、乗車するまでかなりの時間が掛かります。10年前を思い出すと・・・・人出は4〜5倍にもなった感じがします。中国系のホテルの進出や、ファンドが大きなホテルの建て直しを手がける、別荘価格の上昇などと、熱海バブルを感じてしまいます。昔は土日でも街中でゆっくり食事したり散策等も出来たのですが・・・・今は昼間に町中に出掛けるのを敬遠してしまう状況です。伊豆山エリアは未だ静かなのですが・・・・今後どうなるか心配でもありますね。ただ地元で観光業に従事する人達にとったは待望の時期なのかもしれませんね。ただ、観光客と言う一見のお客を対応する飲食店の接客が悪くなる傾向が一番いやですね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


ワイズ正面入口のアプローチタイルをニス塗りしました。

2023年03月11日 | 日記

皆さんがご覧のブログ「大判カメラ日記」ですが、良くもまあ13年も毎日更新が続いていると自分でも驚く事があります。毎日写真入りで、原稿用紙1〜3枚分のテキストもありますので・・・・かなりの労力が掛かって大変ですよね?との言葉も何人の人から頂きます。題名の「大判カメラ」のお話は少なく、食べ物や釣りなどの話が多いですよねとも言われますが・・・ワイズクリエイトが解散してしまうと、更に大判カメラのネタが少なくなってしまそうです。ただ毎日のアクセスはかなり多くて3000件に及ぶこともあるので、中々やめることが出来ないのですね。初めて来店した方や地方からの電話でも「毎日、ブログを楽しみにしています」などの言葉を頂くと・・・・やめられないですよね。今後どうするかはじっくり考えたいと思いますが・・・・さて、今日のお話はワイズ正面入口のアプローチタイルですが、このビルを入手した時に前オーナーから「年に1回くらいニスを塗ると味が出る拘りのタイルなんですよ」とお聞きし何のタイルか分からないまま、毎年ニス塗り履行していましたが、廃業騒ぎですっかり失念していました。そこで先週の土曜日にタイルをキレイに掃除し、乾かしニス塗りを実行でした。写真上が拭き掃除後で、下が塗布後ですが・・・・これでまた1年持ちそうです。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


東大構内で早くもサクラの開花を認めました。

2023年03月10日 | 日記

先日、事務所での作業をサボって東大構内の工学部前広場まで散歩に出掛けてきました。数日前の景色は変わらず大銀杏の周辺ではお母さんに連れられた子供達が楽しそうに遊んでいます。ベンチに座って持参の缶コーヒーを飲みながらその光景を眺めていると・・・・あれっ、大銀杏の左奥にピンクに染まった木を発見です。近づいて見ると満開のサクラなんですね(サクラの種類は分かりません)。慌ただしく働いていた年寄りにはかなり優しいプレゼントですよね。暫しサクラを愛でてゆっくり流れる時間を楽しみましたが・・・・これから各所でサクラの開花ニュースを耳にすると思いますが、ワイズ近辺では上野の山のサクラがあまりにも有名ですが、東大病院前広場にあるサクラに注目下さいね。何せ、超満員の上野の山から数百メートル離れた場所なのにゆっくり、ゆったりサクラの花見を楽しむ事が出来るのですから。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


金属切断はグラインダーを使って・・・・慣れましたね。

2023年03月09日 | 日記

数日前のブログに交通量の少ない土日にワイズ前で外作業をしていると書きました。今日はこの作業の中からグラインダーを使った作業を紹介します。事務所の中には鉄パイプ・鉄板棒を使ったものが結構あります。例えばそれは椅子、レール、ロッカー棚などですが、これらを処分するには民間の回収業者に頼むか、粗大ゴミ処理をお願いするかなどですが、どちらも依頼してからの時間が掛かってしまいます。そこで電動グラインダーを使って小さく切断して、燃えないゴミとして出してしまうのですね。グラインダーに金属切断用のディスクを装着して切断して行くのですが、慣れないと弾かれたり、火花が飛んだりと危険も伴います。ですから必ず保護用眼鏡、作業用手袋の装着、火花が飛んで穴が開いても平気は作業着で望みます。いや〜、今はもう慣れたもんですよ。始めはグラインダーを両手で持って作業していましたが、片手でも充分安全に作業することが出来る様になりました。何でも自分でやる年寄りの話しでした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


いよいよワイズビルの販売がスタートです。

2023年03月08日 | 日記

今日のブログは少しばかり大事なお話です。2月15日の官報にワイズクリエイト社の解散公告が掲載され、順調に行けば4月中に目出度く通常解散されると思います。このスケジュールを受けて、ワイズビルの売却について不動産販売会社との契約も終わって、3月よりワイズビルの販売がスタートしました。皆さんご存知と思いますが地下1階、地上4階のワイズビルは近辺でも珍しいミニビルで、建坪は45坪強あり活用次第ではかなりのパワーを秘めたビルと思っています。用途は(1)店舗&事務所(2)ショールーム&事務所(3)事務所&居室(4)店舗&居室(5)会社・自社ビルなどいろいろですが、地下鉄・丸の内線、大江戸線『本郷3丁目駅』徒歩3~5分。地下鉄・千代田線『湯島駅』徒歩8分。地下鉄・銀座線『上野広小路駅』徒歩12分。JR・山手線『上野駅』、『御徒町駅』徒歩14分、JR中央線『お茶の水駅』徒歩12分と、抜群のアクセスはどんな事をするにも大変便利な立地です。更に近くには東大、順天堂、医科歯科など日本を代表する最先端の病院もあり、自然環境の豊かな東大構内までも4〜5分で行くことが出来ます。ある写真家は「もう少し若ければ写真事務所として欲しい」とも言います。ワイズビルに興味のある方は是非ご連絡下さい。不動産販売会社より詳細資料をお送りさせて頂きますので。※皆さんが思うほど高くありませんよ。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


湯島天神・うめ祭りは明日(8日)までです。

2023年03月07日 | 日記

ワイズクリエイト廃業に伴ういろいろな整理・作業をしていると、どうしても社外での作業が必要になる事があります。それは書棚、金属チェアなどの解体などで平日は交通量の多いワイズ前の道路では出来ないので土日での仕事になってしまいます。そんな訳で5日(日)も汗をかきながら外作業を行ないましたが・・・・終わってから「そう言えば今年は湯島天神のうめ祭りに行ってなかった」事に気付いて、作業着の儘で湯島天神を訪ねました。今年のうめ祭りは8日迄なので駆け込みでの訪問でしたが・・・・開花のピークは少し過ぎてしまっていましたが、花を愛でて境内各所で行われている歌謡ショー、野点、模擬店を見回して帰って来ました。因みにワイズから湯島天神までは徒歩8分ほどなので、ここ20年は毎年訪れていましたが・・・・本郷から撤退するとこの記録は途切れてしまいそうで、少し寂しい気がします。繰り返しますが、うめ祭りは明日(8日)までなのでお時間のある方はお訪ね下さいね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


昔求めたフライフィッシング関連の専門書。

2023年03月06日 | 日記

書棚等の整理をしていると懐かしい本なども出て来ます。今回出て来たのは45年ほど前に趣味として楽しんでいたフライフィッシング関連の書籍でした。フライフィッシングとは簡単に言うと西洋の毛針を使った釣りで、ロープの様なラインを鞭のように振ってポイントに毛針を落とす釣りで、今ではかなりの愛好者がいますが、昔はごく僅かだったと記憶しています。そんな時代に自分で毛針やロッドを作ろうと思って買い求めた洋書も含む専門書でした。現代は分からないことがあればネットで調べて・・・・となるのですが、昔は大きな本屋さんに行って自分で調べて購入するしかありませんでした。少し時間に余裕が出来たら、また読んでみようと思っています。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


ワイズの備品を粗大ゴミで出すと・・・殆どが回収前に無くなっています。

2023年03月05日 | 日記

廃業に伴う整理と廃棄でかなり店舗部分と事務所内がキレイになって来ました。この中で一番の大物が机と棚になりますが、これらを事業系の廃棄物として出すとかなりの費用が掛かってしまうので、順番を付けて粗大ゴミとして申請処分しています。ただ粗大ゴミ回収はかなり混んでいる様で申請日から回収日まで1ヶ月近く掛かる時もあります。写真は1階店舗の奥に在った白い棚ですが、かなりガッチリ作ってあって処分するのが勿体なく思えるものでした。もちろん場所さえあれば再利用できるクオリティと思います。これも粗大ゴミ申請して、回収日にワイズ前の道路に処理券を貼って出しておけば良いのですが・・・・先日出した10点もの粗大ゴミ(空気清浄機、送風機、書棚、三脚など)は回収前に誰かが持ち去って2点しか残っていませんでした。次回も持ち去りがあると思いますが・・・・ある意味で有効利用してくれればそれで良いかもと思うのでした。あっ、それと棚の上のワイズロゴマーク看板はゴミ出ししませんよ。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


ファミレスで初めて配膳ロボットを体験。

2023年03月04日 | グルメ

昨日のブログで久々に湘南ドライブをした事を書きましたが、決して気分ワクワクのドライブではありませんでした。逗子・葉山である人と会うためのもので、心の中では「渋滞にはまって遅くならないように!」の心配を伴うものでした。ただ日頃の行いが宜しいので(?)クルマも良く動いて約束の時間よりかなり前に到着です。これだけ時間に余裕があればランチも食べられると、近くに在ったファミレスのジョナサンに入店でした。ファミレスに入店するのは年に数回有るか無いかなので、すっかりシステムが変わっているのに多少の驚きを覚えます。昔はスタッフがテーブルまで案内してくれたと思うのですが、今はテーブルの上にメニューが立っているところに自由に座って下さいとの事でした。座ってもタッチパネルで注文を行いますが・・・・何と注文した料理を運んで来るのが配膳ロボット(?)なのですね。テレビニュースでは見たことがありますが・・・・凄い!実物を初めて見ました。ただこのロボット君ですがテーブルの近くで停止して、料理を取り出すのは自分で行うのですね。今回オーダーしたのは写真の何とかセットでしたが、取り出す時にかなり重く感じました。もちろん立ち上がって取り出さなければならなく・・・・やっぱりちょっと面倒かな?私よりももっとお年寄りはきついかな?

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


鎌倉高校前を通って湘南ドライブです。

2023年03月03日 | 日記

訳あって湘南ドライブを楽しんできました。国道135号線の江の島〜七里ヶ浜〜稲村ヶ崎〜由比ヶ浜を、右手に海、左手に江ノ電の電車を見ながらを走っていると若き日の記憶が甦ってきます。この道をよく走っていたのはもう50年前ですが、道路脇のオシャレなお店が増えている事を感じます。ただ江ノ電・鎌倉高校前駅の風景は昔と変わらないかな・・・・・ただ、駅東側の鎌倉高校1号踏切は今や漫画のスラムダンクの踏切として有名になって外国人も含め多くの観光客が集まるフォトスポットになっているそうです。丁度この踏切の前で自動車が停車したので、記念にシャッターを切りましたが、この日はニュースで報道されている様な人出は無くてご覧の通りで昔と変わらない光景で少しホッとしました(本当は坂上から踏切と青い海を入れて撮影するそうです)。国道135号を走る湘南ドライブは昔からオシャレであるとされていましたが、渋滞は昔も今も変わらない様です。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


多賀港でミニボートの点検と活イカのスペシャルランチです。

2023年03月02日 | 熱海・湯河原・伊東

1ヶ月半振りの熱海でしたので多賀港に置いてあるミニボートの点検にも行って来ました。ミニボートは昨年11月始めの釣行に使っただけなので4ヶ月弱も船外機(エンジン)を廻していないことになります。早く会社精算を完結してゆっくりとした気持ちで釣りに出たいと思うのでした。点検が終わり久し振りに美味しいイカが食べたいと、多賀港から徒歩でも行ける、民宿いなほのランチ営業にお邪魔です。このブログでも何回か取り上げていますが、ここの活イカは知り合いの多賀港漁師から仕入れてイケスで泳がせているものを注文が入ってから捌くので、生きたイカを食べている様に新鮮なんですね。このイカを食べてしまうとスーパー等で販売しているイカが食べられなくなるのが困ったものですが・・・・海鮮丼等も美味しいので皆さんも一度訪ねてみて下さい。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


久し振りの熱海で「車検の案内」を見て慌てふためく。

2023年03月01日 | 熱海・湯河原・伊東

久し振りに熱海に行って来ました。前回は年末年始休暇の時でしたから約1ヶ月半ぶりの熱海です。新幹線のドアが開いてホームに降り立つとキレイで美味しい空気が身体(肺)の中に入ってきます。やっぱり空気の美味しいところは良いな〜、と心の中で呟きます。観光客で賑わう熱海駅からタクシーで伊豆山の小宅に向かいましたが辺りはすっかり春色になっています。家に着いてポストを開けると中から幾つかのハガキやお知らせが出て来ましたが、その中に「車検のご案内」なるハガキを発見です。え〜っ、もうそんな時期なんだと驚いてしまいましたが熱海専用車のハスラーの車検が3月15日に切れるので車検を受けて下さいとの何時もの自動車修理屋さんからのお知らせだったのですね。大分前に着いていたようですが何せ見たのはこの時です。約2週間内に車検に出さなければならないのですが、車検に必要な納税証明等は東京です。車検のためだけにまた熱海に来なければならないのですが・・・・廃業等の手続き・作業で忙しいのですよ。せめて釣りのためにならば嬉しいのですが・・・・車検出しのためだけですよ・・・トホホ・・・どうしよう。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト