
上野駅や御徒町駅、湯島駅などから本郷三丁目にあるワイズクリエイトに戻る場合に必ず通り抜けるのが湯島天神です。湯島天神は本郷台地へ登り切った場所にあるので必ず坂を登らなければなりません。坂は男坂、女坂、夫婦坂、切通坂が在ありますが、その日の気分や体調によって何処を登るかを選んでいます。一番きつい坂が男坂ですが、ワイズが本郷に移転してきた2003年当時には、男坂だろうが何の意識もしないで簡単に登り切っていたのですが、10年が経ち、15年が経つと前述の様に気分や体調で坂を選び、男坂を登る時などには坂の上を見据えながら「登るぞ!」や「頑張るぞ!」等と心の中で唱えるようになりました。そして最近はこの坂上を眺めながら老人のように「登る前に休んで行くか?」となって男坂の下に在る「美術茶房 篠」でお茶やお汁粉など頂きながら一休みするケースが増えたと感じます。甘い物を頂きながら参道を行く人々を眺めているとやけに落ち着く至福の時間を過ごすことが出来ます。狭い視界の中、時代によって参道を歩く人々の服装は変わっているのでしょうが、ふと着物を着た昔の人が通り過ぎる様な錯覚も覚えるのでした。
![]() |
東京下町界隈 カメラ散歩 |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラ体験記 |
清水 実 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラマニュアル |
木戸嘉一 | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます