
私が四肢麻痺障害者になって近場の福祉の業界で初めてだと言われておりた許可2つ!
まず電動車椅子ですが
イマセンの700系で7年以上過ごしましたが
初めて購入した時は能登病院にいた時ですが
何故だか一割負担で尚且つロホの座布団も実費でしたが
そんなものだと思い込み13万円程度支払った記憶があります
その後時折破裂するロホの座布団は無料に?
そして本年
コントローラーを自分で出し入れ尚且つコントロールできるように
イマセンの900系を選択し尚且つ車高を低くするセットを全て
行政に認めていただけたのは県内で初めてらしい!
どうしてもつけたい人は実費でつけていたとか
自動のアームだけで50万近くかかるとか!
次に初めてなのは
この9月から始まった重度訪問介護サービスを受けられるのは
七尾市では私が初めてらしい!
この場合重度訪問介護サービスを受けられる業者自体無かったらしいのですが
必要と思われるものを必要と報告し
当然通る決まりであるなら思い通りに事は進むようです!
ケアマネージャーですら知らない決まりも
たくさんあるという事は障害者になることで学習しました。
出来るだけ人任せにするのではなく自分で調べることは大切です!
福祉課の人はそれほど親切ではありませんが
こっちから訪ねることに関して個人の意思は関係なく
出来る決まりなら受け付けてくれます
皆さんもいろんな情報に耳と目を向けておきましょう!
Kakishima
まず電動車椅子ですが
イマセンの700系で7年以上過ごしましたが
初めて購入した時は能登病院にいた時ですが
何故だか一割負担で尚且つロホの座布団も実費でしたが
そんなものだと思い込み13万円程度支払った記憶があります
その後時折破裂するロホの座布団は無料に?
そして本年
コントローラーを自分で出し入れ尚且つコントロールできるように
イマセンの900系を選択し尚且つ車高を低くするセットを全て
行政に認めていただけたのは県内で初めてらしい!
どうしてもつけたい人は実費でつけていたとか
自動のアームだけで50万近くかかるとか!
次に初めてなのは
この9月から始まった重度訪問介護サービスを受けられるのは
七尾市では私が初めてらしい!
この場合重度訪問介護サービスを受けられる業者自体無かったらしいのですが
必要と思われるものを必要と報告し
当然通る決まりであるなら思い通りに事は進むようです!
ケアマネージャーですら知らない決まりも
たくさんあるという事は障害者になることで学習しました。
出来るだけ人任せにするのではなく自分で調べることは大切です!
福祉課の人はそれほど親切ではありませんが
こっちから訪ねることに関して個人の意思は関係なく
出来る決まりなら受け付けてくれます
皆さんもいろんな情報に耳と目を向けておきましょう!
Kakishima
福祉の制度 特に補助金制度なんかは
自分で調べないとなかなかケアマネも知らない場合が多いです
僕は40以上の16特定疾患ということで 介護保険の第二被保険者となりましたが
市町村によっては障害者自立支援法の介護サービスも併用して使えるそうです
僕は使う気はないですが
僕のケアマネさんは障害者自立支援法も知りませんでした
国の制度的に65才を堺に 自立支援法より介護保険の方が優先されるそうです
65才の壁ですね。
似たような方がいらっしゃることと思っていました
私なんかも図太い声を耳元で聞かされた時は
「耳も頭も普通でっさけ
普通に話してくだされ!」
よくお願いしたものでした
デイサービスなんかも覗いて見ると
障害者はお子ちゃま扱い!
私が一番イラついたのが
穴水ライフサポートセンター企画の運動会!
好きな人もいらっしゃるかもしれませんが
さらに不自由を求めてのパン食いや飴食いは
障害者がばかにされてるように見えたものです
ところで
武久さんが車に取り付けたリフターの記事を探していたのですが見つかりません
もし宜しければどこに頼んでどんな車でもいけそうなのか知りたいところです
よろしくお願い申し上げます。
^~^♪
http://www.moritoh.co.jp/
ホンダとの共同開発で 車内搭載型リフトとすれば世界初だそうです
N-BOX福祉車両+Nリフトで250万ぐらいだったと記憶しています
http://blog.goo.ne.jp/takehisa33honma44/e/a338fd5f5cb85480ec7c4d91530f2103
↑Nリフトの記事
尚 もっと詳しい情報はメールにてうけたまわりますよ
akio6966@honey.ocn.ne.jp
こちらこそ これから宜しくです!
ほとんど音楽を聴いているだけです
そんな時
ジープのようなオープンカーに乗るだけなら
ガレージにリフターをつけることまで
想像はしたのですが
それだと乗りっぱなし!
車にリフターつけて後ろの席に
電動車椅子も出し入れできないかと
想像したりしています
いつかは実現するだろうとは思いますが
慌てずに進めてみようと思っています