goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

障害者施設利用者1年後の夢f

2011-07-08 12:07:55 | 妄想
2006年7月の事故以来邪悪な障害者施設に拘束されていますが
そんな劣悪知性の低い介護福祉士から脱出するために在宅介護へ変わるための
準備中ですが・・ちょっとお先に妄想してみたいと思います

■ウトウトしているとお手伝いがおこしに来てくれます

寝た状態で屈伸運動を始めてくれます
身体をねじるような運動や
うつむせになるような運動などやって

眠っていた身体を起こしてくれます

音楽は古いブルースが
ギターとハープとしゃがれたヴォーカルが
近くで演奏してるがごとく部屋中を包んでいます

ひととおり屈伸運動などのリハビリが完了して
ベッドから車椅子へリフターを使って移乗してくれます

リビングに移動して
珈琲タイム

窓から見えてた白黒の野良はいまは見当たりません

窓を開け
バリアフリーになっているウッドデッキへ車イスを


■ウッドデッキからの眺めは見渡す限り海で対岸には有名な温泉街が

この景色が得たくて
裁判では改築ではなく
新築バリアフリーを訴え続けましたし

新築の建坪は住んでいた実家の大きさに合わせていますので
多少のゆとりがあります

無信教の私には
そっち系の装置は一切置いてないし
全て洋室の部屋しかありません

2階のデッキに出られる部屋には
沖縄畳に似たような正方形の畳を入れたら
居酒屋風に宴会できるのではないかと想像したりしています

■完全南向きの一階ウッドデッキでは

日影を作ってくれるであろう庭の木が育っていません
特に夕日がキツくないように南西方向に植えた木が育つのに
まだ時間がかかりそうですが

デッキには
大理石を楕円にしたモザイクテーブルとガーデンパラソルが設置してあります
ちょうどよい日影を上半身に
そよ風がまとわりつきます

遠くに
タンタンタンと漁船が走っている音が聴こえてきます



yozame

障害者施設利用者1年後の夢e

2011-07-08 10:25:52 | 妄想
2006年7月7日に交通事故で脊髄損傷になり地獄の障害者施設にいますが
しばらく現実を忘れ一年後を妄想してみましょう

■市の派遣するヘルパーさんは1日1回1時間×4回きます

昼は料理の上手なヘルパーさんです
昼は麺類が多いかもしれません
本日は取れ立てのキスと海老の天ぷらと
裏庭でとれた野菜の天ぷらと

友達が打ってくれた讃岐うどん
彼にはわがままをいって
彼が普段店に出す麺より細目に切ってもらってあります

その方が肺活量の少ない私には
食べることを楽しめるからです

カリッとサクサクに上がった天ぷらに
讃岐うどん

お手伝いさんの食事介護はとても上手です

うどんの麺は細く切ってあるとはいえ
手打ち麺ですから腰があります
口のなかと喉で麺を楽しめる程度がわかっているがごとく
箸でつまみ上げ器用に食べさせてくれます

魚にしても
食べなれていることがよくわかります
魚のみを潰すような箸の入れ方はしません

魚を食べなれていない人は
魚のみをボロボロに潰したりしますが
それはいただけません

うどんを食べやすいからと
一センチ程度の長さに切ってスプーンですくって食うようなものです
全く違う食べ物ですね

食後に熱いお茶を一服
お茶の葉が違うだけで、これほど味が違う
これが普通のお茶だと涙をこらえる私でした


■家には井戸水しかありませんがこれは正解だったようです

水質検査でも全く問題なかったのですが
さらに濾過してアルカリイオン水かのごとく調った水が
家中のじゃ口から出ます

夏は井戸水をバケツに流しっぱなしで
トマトやbスイカを冷やすと
ちょうどよい具合に冷えますし
缶ビールなんかも意外と行けます

わたしは
冷酒を冷やすのに冷蔵庫ではなく
井戸水使うようになりました

■お昼ご飯が終わったあとはリハビリをやったあとお昼寝です

なにもしないでのんびり1日過ごしても
7時過ぎに自然と眠くなるのは
少ない筋肉を酷使して生活しているからだと思いますが
しっかり昼寝をとると21時過ぎても目があいています

そんな時間も大切にしたいのと
お手伝いさんの休憩時間も作ってあげたいので
わたしはベッドでしばらく横になるのでした

この時間スピーカーから流れるのはクラシックではなく
スピードラーニングであった♪



yozame

障害者施設利用者1年後の夢d

2011-07-07 11:02:08 | 妄想
2006年7月7日に交通事故で四肢麻痺になり極悪な障害者施設にいますが
たまには下品な介護福祉士のことなど忘れてみましょう

■朝食が終わり夜勤お手伝いさんは帰宅

録画してあった番組を見ていると
市が派遣してくれるヘルパーさんがやってきました

「おはようございます」

振り向きながら
「おはよう」

ヘルパーさんは
長い髪をかきあげピンでとめ
エプロンを羽織りつつ

明るい声で
「掃除と洗濯を始めます」

「ありがとう」
「あ 珈琲! そのカップでいいから足しておいてください」

モップを出しつつ
「かしこまりました」


そのような普通の日常生活がはじまるのでした
日勤のお手伝いさんとヘルパーさんが揃ったところで

■お風呂に入れていただきます

介助者一人でも大丈夫なように
脱衣場にもお風呂内にもリフターが設置してあります

電動車イスからシャワーチェアに移動し
軽く洗ってから浴槽へ

窓の外には海がキラキラと
遠くにはトンビがピーヒャラ

十分暖まったところでリフターで引き上げられ
シャワーチェアへ

y「今日はお願いがありますが・・韓国式垢擦りを!」

「はい」

十分暖まっているので
指でこすってもポロポロとアカが出てきますが

ナイロンのタオルを使うと
ボロボロと
5年分のアカが
体重半分減るんじゃないかと思えるほど・・

心が軽くなるひとときでありました

■お風呂から上がると体が子供に戻るような気分に

ホカホカの体に
外から吹き込むそよ風が
まとわりつくのであった

喉が乾いたので
バーボンソーダーでうるおし
音楽はショパンのマズルカが流れているのでした

リビングには大きめのJBLが設置してあり
50インチ近いモニターからは地中海沿岸のヨーロッパの風景だけが流れています

画面から視線をそらすと
海が目の前に飛び込んできます

ウッドデッキには
我が家のように歩いてる白黒パンダの様な野良猫が一匹
こちらに気がついてないかのように堂々と日向ぼっこをしています
木製ベンチがお気に入りらしい



yozame

障害者施設利用者1年後の夢c

2011-07-07 07:24:28 | 妄想
脊髄損傷で現在人間環境最悪な障害者施設に拘束されていますが
そんなことを少し忘れて明るい未来のことを想像してみましょう


■朝目が覚めると部屋のスピーカーからモーツァルトのピアノ協奏曲が聴こえてきます

夜勤のお手伝いさんが窓を開けると朝日と潮風がそよそよと
波の音は聞こえませんが
清々しい小鳥の声と風が
身体に優しく絡んできます

ゆるゆると
天井リフターを使い
わたしはベッドから車イスに移乗されます

お手伝いとは
昨日やっていた映画の感想を話し合いながら
てきぱきと作業してくれます


移乗完了し
20帖以上あるリビングに向かうと
コーヒーメーカーで作られた二三味珈琲の香りが部屋一杯に

モーツァルトの協奏曲は3楽章に入って
生き生きとした演奏が始まってます

南向きの窓の左側から朝日が眩しく
深呼吸しながら
深い苦味のある珈琲をお手伝いさんに飲ませていただきます

「今朝はオープンサンドとミルクでよろしいですか?」

「そうだね」

「福島から取り寄せたソーセージとチーズをつけ加えました」

「うん・・ありがとう」

日の光は部屋の奥にゆっくり忍び込んでくるのであった


■以上が妄想在宅生活なら 以下が現実の障害者施設

いきなり職員の罵声とPHSに答える怒鳴り声が

「yozameさんおはようございます・・・ぐふぇっふぇっふぇ・・」

こっくん(うなずくわたし)

プルプルプルー
携帯に出る職員
「いまー!おむつこうかんしてるの!・わかるー?・・なに?・・もうちょっとまってね!」

「さて・・しつれいします」
がっばーがさごそそ

ぷるぷる
「だから!まってなさいってのがわからないの?・・・うん?・・さっきでたでしょうに?」
がちゃ
「ほんとうにもう!」

もう一人の介護士
「12番の○さん?」

「そうそう」

「それより・・○さん・・赤らしいよ」



つか
うるさいんじゃい!
赤やら黄色やら

わしには一切関係なかろが!

ごりゃ!

■思わず現実に引き戻されてしまいました

介護職員の罵り声がなくなるだけでも
幸せを感じられるでしょう



yozame

障害者施設利用者1年後の夢b

2011-07-06 09:02:17 | 妄想
2006年7月7日に事故で脊髄損傷になって以来極悪な障害施設にいますが
そんな地獄の生活はしばらく忘れて

■障害者施設を退所して自宅生活を始めたとして妄想してみましょう♪

まず食べたかった
普通のご飯
普通の味噌汁
普通の卵焼き
冷奴と鳥の唐揚げ

そんな手作りの昼飯が食べたいですね

【ネットで各地の名産を購入しまくり】

まずわ
焼き肉セット
網のように切ってあって
2キロ5千円とかいうやつ・・・


あはは
貧乏性が抜けてないかも
もっと美味しいお肉でもよいかも

などと
今まで食べられなかった普通の食材使った
普通の料理を食べるようになりたい

■毎日お風呂に入りたい

シャワーだけでもいい
とにかく毎日シャンプーはしたいですね

あと
ここ5年したことのない
あかすりがしたい
感覚はないが
きっとスッキリするだろうなー♪

あかすりは確実ですね

■いまだにビールは美味しく感じないので

美味しいワインを覚えたい
日本酒も吟醸だか大吟醸だかわかりませんが
口に合う美味しいお酒を見つけたい
焼酎でもウオッカでも何でもよいが

本当に美味しいと思えるお酒を見つけたいですね

サボってばかりいられません
■1日3~4時間程度のリハビリプログラムを作りたいですね

そのプログラム作るときに
今までのやり方プラスで

OT
PT


指導してもらってうまく計画したいと思います

■自由にスケジュールを起てるって清々しいですね

現在世話になっている障害者施設なんて
やってはいけないことを最初に提示してきます
それ聞いてたら

「おまえらなにもしないで大人しくしていろ!そうすれば
必要最低限の栄養を与えてやるから安心して指示に従え!」

そんな風に家畜扱いされてる毎日から抜け出せるだけで
幸せを感じられることでしょう


yozame