goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

ささやかな幸せ♪

2012-03-02 07:38:12 | ふと感じること
交通事故で脊髄損傷になり四肢麻痺の現在
自由と言うものが一切なくなっている現在ですが
微かな希望の光があるために生き続けることができています

■先日も「疲れたなら横になって休んでいたらいいよ」という介護士がいましたが

脊髄損傷障害者は横になってても身体は辛いのです
横になると全身に100キロくらいの重さがかかってくるので
ずっと不快感が付きまといます
眠れたときは大丈夫ですが
横になるのは座っているより辛いのです

でも
ずっと座ってていると
眠くなります

こまったもんだ!

■私より障害がひどかったりすると食材がわからない食事になります

お粥の上に
これまたお粥になったようなおかずがアイスクリームの丸いやつのように
なっているおかずをのっけて食べています

わたしは
食材を煮すぎたりして元のかたちがわからないようなものは嫌いで食べません
また冷蔵庫に残っていたようなものも食べたがりません

現在の施設では
そのようなものが多く出るので
箸をつけずに帰ってくることもしばしばです

わたしがこれ以上障害がひどかったら
生きてはいけなかったと思います

食事ぐらい楽しめないようでは
生きてる価値もないですね

■そんなことこんなことでも

生きているから感じられることですから
私は生きていて幸せだと思います

yozame
↓クリックをお願いいたします

四肢麻痺が着る服を考える♪

2012-02-29 07:22:24 | ふと感じること
2006年交通事故で脊髄損傷になり四肢麻痺で自分ではなにもできないので
普段着るものを選ぶのも限られてきます

■洋服の脱着は介護士がやってくれますが

私のズボンは怪我以降ずっとジャージです
床擦れができないようにということなのですが
ジーンズの縫い目が皮膚を圧迫するとジョクソウになりやすいということですが
そうならないためにロホの高いクッションを座布団にしていると思えるのに

でも
ジーンズをはいて試そうとは思いませんが
ジャージで街に出掛けるなんてことは
本当はしたくありません

■上着は着せ安いように4Lを着てることが多い

現在の私の体格なら
176センチ70キロ
サイズはLかLLで十分だと思いますが・・・

楽に脱着するために大きめを着用
そのかわり洋服がでかいので
洋服のなかで身体が遊んでいるならいいが
洋服が身体に絡み付くことが多い

首に洋服が絡み付き苦しかったりします

■そこで何か素敵な洋服はないかと考えていた時に

ブータン王国の民族衣装の「ゴ」はいかが?
そう
日本のタンゼンに似たような着物のような服です

これだと
縫い目も少なく・・・

多少足元が寒そうですが

・・
はい!
わたしはセンスがないとよく言われます
あかんですか?

あは

yozame

怪我してから見る番組

2012-02-28 11:23:45 | ふと感じること
2006年7月に交通事故で脊髄損傷になってから見るテレビ番組

■怪我して一年間は病院のテレビでテレビカードが必要でした

その当時は怪我をしたという精神状態から
お笑いや歌番組などを見られる状態ではなく
黄河やら宇宙やらシルクロードやら
身近でないものしか見ることができませんでした

そうだな~!

地獄で釜ゆで状態なのに
お笑いなんて見られない

当時人工呼吸器も着けていたので
機械音のうるささと言ったら例えようがないかも

機械はずして
電源落としたときの部屋の静けさに感動したぐらいですから

■四肢麻痺になって5年いじょうすぎて

火野正平のこころ旅が好きだったり
ちい散歩が好きになったり
食べ歩きものが好きになったりしています

今の私ができないことに目が向いてしまうのだと思います

元気な頃なら
自分で出掛ければすむことなので
見ることもなかったですが

それでも
現在の障害者福祉施設から在宅介護に変わると
また違う番組を見るようになるかも知れませんね

■スペインの地中海沿岸の景色

絶対にバイクに乗って旅に出たいですね♪
あれほど私を誘ってくれる景色は他にないです

yozame

私の頭のなか♪

2012-02-27 10:10:59 | ふと感じること
2006年に交通事故で脊髄損傷になり四肢麻痺で障害者福祉施設に拘束されていますが
ここ1年福祉業界の知性の低さを訴えてきましたが
ここ最近の私の頭のなかは在宅介護はじめてからの食事をどうするかだけです♪

■今朝の施設の食事は

ぬるいカボチャのお吸い物
ブドウみたいな豆
キュウリの漬け物
梅のしぼったやつ
臭いがありそうなご飯

食えそうなのはキュウリのみ
一口食ったら海水飲んだときより口のなかがショッパイ!

二口ご飯を食べて
牛乳飲んでおしまい

これって今日だけではなく
ほぼ毎日にたようなものです
永いこと家畜のような生活を続けているので
この生活の反動は計り知れないものになりそうです

■在宅になってやりたいこと

ステーキ肉をキロで購入して
牛刀で好きなだけ切って焼く

鳥の丸焼きを
ウッドデッキでのんびり焼く

自分好みのパンを焼けるようになる

銀スプーンを買う♪

魚は一夜干しがいいかも

パスタやラーメンにもこだわってみたい


そんなことで頭のなかが一杯です♪

yozame

幸せの考え方

2012-02-26 08:31:40 | ふと感じること
先日「あさまでTV」で

現在の20代は7割り以上がいまの自分を幸せだと考え
50代の人でも5割り程度の人が幸せだと感じていることが
政府の調査で判明したことで番組を作っているらしい

田原はこのままの日本では
日本の将来は無いのに何故そんな風に幸せと言っていられるのか?

そう持っていきたいように見えましたが・・

■日本人として今現在を他の貧困な国の人と比べたら

まだ幸せと感じるということであろうか?

というふうに
比較することで幸せを判断する行為は
比較する対象次第で幸せであったり不幸であったりするものです

そんな不確かな者の比較では
正確な調査はできないであろうし

調査のもって行き方次第で
数字はどのようにも変化するように思われます

そんな調査自体ナンセンスと言わざるをえないとおもうようなことが
この世の中には沢山行われており
そんななんの根拠もない数字に踊らされないように判断できるように
なりたいですね

■幸・不幸は生きているから考えられます

生まれてきたことで
幸せを感じる程度で十分だと思います

それ以外の色んな出来事や事件には
おのずと何らかの対処をするべきであって
そんな程度のことで幸・不幸をいちいち考えている暇があるなら
どんどん前向きに進むべきだと思います

進むべき道が明らかに違うと感じているとき
止まるか
引き返す決断力だけはもってほしいですね

■幸・不幸は

この世に生まれてきた時点で幸せだということは間違いありません
人生楽しみましょう

yozame