最近見た映画で心に入ってきたのが
ペネロペ・クルスが魅せる完納ロマンス
「エレジー」初老の大学教授と若く美しい女性の愛を描いた感動作
今朝見た
「死ぬまでにしたい10のこと」
まだ見ぬ
「ナイト・トウキョウ・ディー」
天然娘 菊地凛子の女体盛りシーンがあるらしい
イザベル・コイシェ監督は1963年頃生まれで
ミュージックビデオなどを撮っていて映画に転向したらしい
気になる作品を作る監督なので
ブログに取り上げてみましたが
詳しいことはわかりません
似たような感性の人なのだろうと勝手に思ってしまいました
■昨日NHKBS1にてフランスで注目する若手ミュージシャンを取り上げている番組
しっかりミュージシャンが育っているのがわかりました
日本の音楽会はジャリタリがギャースカワメいているのが流行っていますが
これは相変わらず日本人が個性のない証拠だと思います
保育所へいったら
我が子がお遊戯しているのを必死になって応援している姿と
最近のジャリタリどものを応援している団体と同じに見えます
訴えることがないのに音楽したらアカン
等と考えるわたしなんかを古いと考えないで
正道だと考えるべきですね
話がそれましたが
最近気になったことでした
yozame
ペネロペ・クルスが魅せる完納ロマンス
「エレジー」初老の大学教授と若く美しい女性の愛を描いた感動作
今朝見た
「死ぬまでにしたい10のこと」
まだ見ぬ
「ナイト・トウキョウ・ディー」
天然娘 菊地凛子の女体盛りシーンがあるらしい
イザベル・コイシェ監督は1963年頃生まれで
ミュージックビデオなどを撮っていて映画に転向したらしい
気になる作品を作る監督なので
ブログに取り上げてみましたが
詳しいことはわかりません
似たような感性の人なのだろうと勝手に思ってしまいました
■昨日NHKBS1にてフランスで注目する若手ミュージシャンを取り上げている番組
しっかりミュージシャンが育っているのがわかりました
日本の音楽会はジャリタリがギャースカワメいているのが流行っていますが
これは相変わらず日本人が個性のない証拠だと思います
保育所へいったら
我が子がお遊戯しているのを必死になって応援している姿と
最近のジャリタリどものを応援している団体と同じに見えます
訴えることがないのに音楽したらアカン
等と考えるわたしなんかを古いと考えないで
正道だと考えるべきですね
話がそれましたが
最近気になったことでした
yozame