goo blog サービス終了のお知らせ 

GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

12月17日現在の全国・新規感染者数 と AI による感染予測

2020-12-17 21:54:43 | COVID-19 国内状況

12月17日、18:45現在、NHKが発表した、新型コロナウイルス 都道府県別の新規感染者数・感染者マップと、Google 社が AI で予測している 新規感染者予測です。

f:id:youkaidaimaou:20201217215224j:plain

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/



f:id:youkaidaimaou:20201217215203j:plain

  

政府・各閣僚は「新規感染者数は高止まり」と言い、AI による拡大予測結果を無視し、抑制対策の遅れについて反省無く、今後も拡大の可能性は大きい。



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org





 


世界の新型コロナウイルス被害、国別・人口あたり新規感染者数【感染密度】一覧 #COVID_19(12月16日現在)

2020-12-17 21:09:26 | COVID-19 世界状況

人口1億人あたりの新規感染者数【感染密度】で各国で比較しなければ、感染被害の深刻さの違いは見えません。
  
どの国も、その医療体制は自国民の為、人口に合わせて整えられています。その為、人口あたりの新規感染者を比較する事で、その国の医療体制に掛かっている負担の大きさや患者一人に掛けられる医療資源や人員の余裕が推測できます。一般に【感染密度】が 1万人 / 1億人 を超える “ピンク色欄” だと警戒度が一気に高まり、2万人/1億人を超える “濃ピンク色欄” だと医療現場の負荷が限界に近づき、10万人/1億人を超える“ 赤色欄 ” は 完全に医療崩壊レベルと言えます。
      

f:id:youkaidaimaou:20201217210253j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210304j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210318j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210328j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210339j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210348j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210359j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217210409j:plain


出典 : OCHA
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org








世界の新型コロナウイルス感染、国別・日別 新規感染者数一覧 #COVID-19(12月16日現在)

2020-12-17 20:27:05 | COVID-19 世界状況

世界全体での感染状況は、先週と同様に拡大が続いています。
トルコは、3週間前に症状者数から陽性者数へ報告を切り替え、今回から何らかの陽性者報告体制に変更したのか、一気に一日で80万人超の陽性者報告していますが、仮にそれが無かったとしても先週より一日あたり1万人多くなっています。新規感染者数が増えている国は、前記のトルコを除けば、ブラジル、南アフリカに続き英国、ドイツ、デンマーク、インドネシアなどの諸国です。
    
フランスに続き厳しい行動規制を導入したドイツ、英国での抑制効果が表れ始めるのは来週からの見込みですが、クリスマス前後は同様に厳しい規制は採れず、新年明けに次の波は確実に来ると予想されます。
同様に、世界のキリスト教徒が多い国々では新年明けに同様の傾向が予想されるので、現在の水準は1月に入っても続くと予想されます。

 

f:id:youkaidaimaou:20201217202138j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202151j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202202j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202241j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202254j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202303j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202315j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201217202327j:plain


出典 : OCHA
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org









新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (12月11日現在)

2020-12-12 21:41:02 | COVID-19 国内状況

新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。
そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。
  
この表を見る限り、新規感染者数の増加度が高い 高知県や広島県、山形県や大分県の方々の不安や恐怖は東京都の人より遥かに高いと言えます。重症者の方の増加度を見ると 大阪府や兵庫県、東京都での医療現場の対応が特に深刻さを増していると推察できます。
一方で、大阪府と北海道では人口あたりの退院者数の割合が高く、医療従事者の方々の尽力が表れていると言えます。

 

f:id:youkaidaimaou:20201212215158j:plain

出典 : 厚生労働省
#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org





新型コロナウイルス 都道府県別・患者数、人口あたり割合順位、死亡率等 一覧 (12月11日 24時現在)

2020-12-12 21:38:43 | COVID-19 国内状況

「勝負の三週間」と言い、国民への協力要請をするだけで、GoToキャンペーンによる感染拡大を想定して、その抑制政策を殆ど行なわず、医療機関や医療従事者への効果的な支援策を実施する事無く、10月以降、特に11月に入ってから感染拡大を確認しながら、三連休前に何の注意喚起を行なわなかった影響が続いています。
    
仮に、既に殆どの人にとって日常事になっている マスクや手指消毒、三密回避だけで抑制できるなら、今回の様な感染拡大は起きず、不幸な事に感染させられて亡くなる人もずっと少なかったでしょう。
 
政府が国民の健康や命を守る義務を負っているならば、効果が確実に出せる政策を行なう義務があります。

 

f:id:youkaidaimaou:20201212213519j:plain

出典 : 厚生労働省
#COVID-19


       ************

 

 

全日本 新型コロナウイルス 治療中患者数 等、推移表 (12月11日現在)

 

10月、東京都の GoToトラベル解禁以降、全国的に感染拡大を起こしています。
幸いにして、東京都は医療水準が高いので感染者あたりの致死率は高くありませんが、それを良い事に GoToトラベルで全国各地に感染が広がる事を容認してはいけません。
医療水準がそれほど高くなく、人員も充分ではない自治体での感染拡大は、単に医療への負担を大きくするだけでなく、その自治体の人々の健康と命を脅かす事に直結する事を忘れてはいけません。

 

f:id:youkaidaimaou:20201212213639j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201212213700j:plain


出典 : 厚生労働省

#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org