2019年 2月10日に開催した 『 GRAミーティング 』の報告書を公開しました。
今回の 『 GRAミーティング 』は、参加した方々の GRA活動に対するの理解や寄与意識が高く、さらに事前に送付された「意見」や「提案」には例年以上に熱い気持ちがあふれていて、NPO法人になって初、いや 発足した 1991以降で最も充実したミーティングでした。
活動の内容の転換を大きく進めている今だからこそ、具体的な意見や提案によって、反省して改善すべき点や次 に行なうべき事柄、更には考えていなかった様な新しい方針が見えてくるなど、とても実のある機会となりました。
「 報告書 」では、わかりやすく、関連資料を見やすく、まとめていますので、是非、ご覧ください。
【 GRA 2019年 活動方針 】( GRAミーティング報告書 )
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2019.html
GRAは「ジムカーナ」を単なる競技とは考えていません。
オートバイの楽しみ方と出会う貴重な機会だと信じています。
そのため、発足させた 1991年から、オートバイで楽しむ 『 ジムカーナ パーティ 』を開催しています。
テーマカラーに合わせた衣装での走行や全員参加のゲーム開催、プレゼント交換会を一緒に行ない、全員でスタッフ職を交代しながら担当するなど、“ 手づくり感 ” 満載のイベントです。
今回は、1991年 7月14日開催 『 ジムカーナパーティ 』“ 赤のパーティ ” の映像をアップしましたので、当日参加した人、当時を知る人だけでなく、この『 ジムカーナパーティ 』に興味のある方は是非 ご覧ください。
【 1991年 7月14日開催 ジムカーナパーティ 】イベント記録ページ
http://gra-npo.org/document/record/1991/P_19910714.html
1991年11月30日~12月1日に、鈴鹿サーキット交通教育センターで行なった、一泊二日の密度の高い講習イベントです。
専用車両と専用コース、そしてセンターのカリキュラムを借り切って、スラローム練習、ブレーキング練習、そして不整地でのトライアル練習など、普段では経験できない講習で、参加者も関西だけでなく、東京から長野、広島など各地から集まっています。
【 1991年11月30日 ~ 12月1日開催・鈴鹿合宿 】
http://gra-npo.org/document/record/1991/S_19911130_1201.html
1991年9月22日に開催したイベント 『ジムカーナレッスン』 の映像です。
発足した初年度で5回目開催となった『ジムカーナレッスン』で、走り方や楽しみ方、運営の進め方に慣れた人も多くなり、真剣さと楽しさの両方が見えます。
二か月前に開催した『ジムカーナパーティ』の影響もあって、休み時間に「水運びゲーム」が楽しまれています。
http://gra-npo.org/document/record/1991/19910922.html
2018年度に GRAが受領した “ 寄付金 ” を下記の通り報告します。
GRA【 2018年度・寄付金受領明細 】
* * * * * *
〇 GRAは、今や オートバイで走るイベント開催を活動主体とせず、広く全国のライダー と ライダーの周りの人々の意識と環境を育てる活動をメインにしています。
〇 発足以来20年以上、イベントを企画して、ライダーを集め、共に作り・学び、意識と知識を高める活動を行なってきましたが、今後は イベント開催以外の手段で、意識と知識を高める活動を主体へと移します。
〇 その為、他の世界的に有名な NGO や NPO団体の運営資金と同様に、GRAの活動に必要な運営資金には “寄付金” がより重要になっています。
〇 GRAの活動に強い関心と賛同を頂戴できる方を増やし、その上で “寄付金” を募って参りますので、ご意見やご提案、そしてご寄付をお待ちしています。