goo blog サービス終了のお知らせ 

GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

フロントフォーク 整備、妖怪ガレージ撮影、サポーター募集中です

2019-03-23 00:52:06 | GRAの募集企画
フロントフォーク の 分解・整備・セッティング 作業を公開して、
オートバイについての正しい知識や情報を、より多くの人へ届ける為に、
画像や映像 の撮影&公開 する企画を立ち上げています。

関心のある人は、以下の [ 企画内容 ]をチェックしてください。

【 GRA 企画ノート 】
http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2019/03/23/003108






『 講座 』 参加用チャットシステム、検討中です

2019-03-10 20:43:33 | GRAの募集企画
GRAでは、現在、チャットシステムの新規導入を検討しています。
お勧めのシステムがありましたら、是非、ご意見や提案を願います。

システムを導入する目的は、スタッフ間の情報共有の他に、『 話すオートバイ講座 』や 『 GRAミーティング 』の現場に導入して、関心のある方から 「 意見 」や「 提案 」を頂戴するシステムとして活用する事を考えています。

適したシステムを導入する事で、GRA の活動に関心を持っている方々から、講座やミーティング開催時に合わせて「 意見 」や「 提案 」を送信していただき、一緒になって イベントを進めていく事を考えています。

どうぞ、多くの方々に開けた GRA 活動を行なっていきたいと考えていますので、お勧めの システム(アプリ)があれば、是非、ご連絡ください。

* * * * *

ちなみに、現在 検討を進めているシステムは 「 Chatwork (チャットワーク)」、「 Slack 」です。

なお、以前試用検討した 「 Google+ 」は サービス終了で、「 Google ハングアウト 」は 多少使い難いと判断し、現在運用中の「 Facebookページ 」は 秘匿性が低いと判断しています。



これから、3月以降の企画は ・・・

2019-02-16 23:04:06 | GRAの募集企画
先週、2月10日(日)、『 GRAミーティング 』を開催しました。
「 連休の最中ではなく、他の日にすれば 」などと言われたけど ・・・ 、
逆に 関心や意欲のある人が参加してくれたお蔭で 良いミーティングになりました。

開催当日まで、議事内容の検討や方向性などについて気を揉んでしまいましたが、終われば終わったで、その 「 開催報告書 」の作成と公開で神経を使ってしまいました。
今回の 「 開催報告書 」では、関連する資料や意見の参照が容易にできるように、見ているページ内に ポップアップで ウィンドウ表示する機能の採用に初めて取り組んで、 “ テキスト(文字)” や “ 画像 ” にリンクを貼付ける事にしました。

ミーティングの内容が濃かったので、その報告も しっかりと分かり易く伝わる様に工夫を施しました。 「 もうちょっと ・・ 」という自己評価はしていますので、次に採用する機会には ドラマチック(?)効果を狙っていきます。

【 2019年・GRAミーティング 報告 】
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2019.html


* * * * *

さて、表題の件ですが、次の 企画 の進行が目白押し、いや、たくさんあって少し困っている状況とも言えます。

〇 3月には、
・・ 3回 走行イベント用の会場を確保してあり、その企画を決める必要があります。
・・ ページアクセス数では人気の、「セッティング」や「サークル理論」を実施講習するイベントか、それらを組み込んだ「自由練習会」。 参加申込みも 事前予約か、当日参加制(予約不要)でするか。 早目に決定して、公表しなくては !

〇 VTR 作製は、
・・ 1991年に開催したイベントの記録映像(ビデオ)の公開は、意外とアクセス数が多くあり、当時参加していた人から 「いいね!」が届いたりしたので、早目に 1992年に取り掛かりたいものです
・・ その際には、ビデオの “イントロ” の 別バージョンも作りたいし ・・ !

〇 解説記事は、
・・ オートバイの構造の基本として「トレール量」の解説を図解入りでして、そこからライディング編でトレール量を活かした走りを、セッティング編で「最適トレール量」を守る知識を、整備編では フォークオイルの 1cc の違いが「トレール量」に与える影響の大きさの知識を、そこから ローダウン仕様車の危険を厳しく解説したい !

〇 アーカイブ資料は、
・・ 2000年に開催した全イベントの全ての資料、「イベント記録」ページにまとめて公表したいですね。 きっと、当時初めて参加した人は 公開を待っているはす!

* * * * *

どうぞ、意見や提案、この記事への 「コメント」返信で、気軽に届けてください。





新企画 【 警告! 】 シリーズへの意見を

2019-01-31 21:57:27 | GRAの募集企画

新しく【 警告 】シリーズ のコラム掲載を進めています。

第一弾は、『 警告! やってはいけない改造と変更 』(仮称)です。

< 題目案 >は

〇 車高下げ変更は危険!
〇 リアのイニシャル変更は必須
〇 タイヤ空気圧の正しい調整方法
〇 フロントフォークオイルの交換時期
〇 タイヤの賞味期限

・・・ 等です。
※ 詳しくは、GRAの『企画ノート』に掲載していますので、確認の上で、「意見」「提案」をお待ちしています。
http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2019/01/31/213622







「 企画提案 」 募集中です ! ( 2/10 ミーティングに向けて )

2019-01-10 19:50:28 | GRAの募集企画

2019年 2月 10日(日)開催 『 GRAミーティング 』に向けて 「 企画提案 」を募集しています。どうぞ、この機会にあなたの意見を GRA事務局 宛に送付ください。
あなたから届いた提案や意見は、『 GRAミーティング 』で一緒に検討を行ない、後日にその内容や結果を発表します。 ( 発表の際、あなたの氏名は公表しません )


【 企画提案について 】

〇 募集内容 : 2019年、GRA に期待する「 開催イベント 」又は「 活動内容 」
〇 募集期間 : 2019年 2月 9日 まで
〇 送付方法 : メール( office@gra-npo.org) 又は 郵送で願います
〇 送付先 : 657-0024 神戸市灘区楠丘町 6-9-9 NPO法人GRA 宛


* * * * * *

【 イベント開催予定について 】

〇 2019年 3月のイベント開催用として、3月10日(日)、3月21日(祝)、3月31日(日)の三日間を、現在、イベント開催用としてお借りしている りんくう公園内 特設会場 (大阪府 泉佐野市) で確保していますので、走行を含むイベント開催については、この 三日間についての提案もお待ちしています。
 
〇 2019年 4月、「 ツーリング企画 」を開催する予定は進めています。 その内容は、現地集合場所、集合時間を決めておき、参加希望者は各自が自由なルートで集まる形式を予定しています。
迷わず集合場所まで辿りつきたい人のために、集合場所までの 代表的なルートの紹介と、そのルート上での集合場所と集合時間を事前に紹介する予定です。
なお、集合後は 簡単なティーブレイク 又は ランチブレイクの後、現地解散の予定です。

〇 なお、前記の「 りんくう公園内 特設会場 」は、G20 大阪サミット開催の関係により、4 ~ 6月 の貸出しはありません。

〇 GRA は 更に活動を発展させていきますので、あなたの 「 企画提案 」をお届けください。お待ちしています。



【 参照用資料 】

〇 「 GRA活動報告書 ・ 2018年、そして 2019年へ 」
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2018_2019.html

〇 「 2018年度・決算報告書 」
http://gra-npo.org/data/accounting/kh2018.html

〇 「 脱・ジムカーナについて 」
http://gra-npo.org/policy/policy_data/bye_gymkhana.html

〇 「 GRAミーティング開催案内 」
http://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_top.html