昼過ぎに起床。二時からSHARISHARISHARIの会。Japanese Junctionに向けた各展示物の進捗状況の確認とHouse Oの話し合いのあとは各自別れて作業。テンセグリティ屋根は電装を除いてほぼ完成した。終了後、奥さんと待ち合わせてあらやさん宅へ。RISA(Royal Institute of SAWAYAKA Architects)の第一回会合。料理と酒をいただきながら、あらやさんから出題された「23世紀の地球で求められるハビタブル建築の開発のために60光年離れた惑星で発見され量産される必要があるマテリアル」について議論する。年上の方達と多く出会えた。僕のブログを読んでくださっていて、かつ元同僚のシャーマンとも知り合いだという方ともお会いする。いい気持ちで酔ってふらふらと帰宅。
終日小さなプロジェクトの作業。終業後、堀田くんいつかさんと待ち合わせて構造事務所へ。House Oの改築部分+バルコニーの最新案について構造的なアドバイスを受けるとともに、見積もりをとるための意匠と構造それぞれの必要図面とフォーマットの確認をする。帰宅後すぐに就寝。
終日小さなプロジェクトの作業。いろいろなコーディネーション。電話、スケッチ、メール、電話。合間にやっている別プロジェクトのレポートは家でやる宿題になりそう。ホールデンの元生徒から、僕が紹介した日本の設計事務所でインターンが決まったとの報告。よい経験してもらいたい。夜はAAでアトリエムンバイのレクチャーがあったのだけど間に合わず。8時頃AAに行って堀田くん丸山くんとテンセグリティ屋根模型の通電テスト。コンポーネントが寄り集まった状態では構造が頑丈になりすぎてバイオメタルの収縮力が足りない。バネを弱いものに代えて構造全体をもう少し柔らかくする必要がある。水曜日に帰国する丸山くんに動いている様子を見せたかったが、今後はSkypeとdropboxで情報を同期しよう。堀田くんいつかさんとHouse Oのことを話して矩計図を書く箇所を確認してから帰宅。家に帰ってから少し昼寝したあとバルコニーのモデリング。和風なパターンのデザインが本体のデザインと少し合わなくなってきたのでシンプルバージョンもつくらなくては。と思いつつ今日は早めに就寝。
目覚ましをかけずに昼過ぎ起床。思いのほか昨日のお酒は残ってない。デパートの手芸売り場でストレッチ性の布を買ってからAAへ。60%ほど組み立て終わったテンセグリティ屋根の模型に撮影用の膜を取り付ける。と同時にNiTi Spring(今回使用するバイオメタル)の取り付け方法と通電もテスト。Japanese Junctionでの展示のあと、ロンドンでも展示に出される可能性が出てきたのでそのアプリケーション用に撮影。そのあと堀田くんいつかさんとHouse Oのことを少し話し合ってから帰宅。夕食後、House Oのためのベランダをモデリング。構造家の方と話したことを踏まえて2バージョンをdropboxにアップする予定。 まとめてブログにアップしたけど、今週はいろいろあった。来週から永住権ビザの申請準備が本格的に始まる。
昼前起床。奥さんとふたりで近所のカフェPimlico Freshで朝食。僕はスペイン風オムレツの乗ったトースト、奥さんはベーコンの乗ったフレンチトーストを食べる。うまい。コーヒーもうまい。常連も多いのか、客と店員が親しげに話している。味付けも組み合わせもシンプルなだけに、おいしい食材を集めないと同じようにはできないんだろうなと思う。そのあとTower Hillの4D Model Shopへ。会社でも使っている、高架下の空間を利用した模型材料店。テンセグリティ屋根への人工筋肉の取り付けディテールのために、小さなボルト&ナットとイヤリング用フックを見繕う。2時からAAでSHARISHARISHARIの会。Japanese Junction展に向けて各展示物の進捗状況確認と全体デザインの確認。ロンドンから東京へ展示物を運搬する段取りなどを決める。そのあとは各展示物ごとに作業。屋根はコンポーネントが90%ほど完成し、テスト用の仮組みも60%ほど組み上がる。一度組み立てて通電のテストをしたあと、解体して14日頃に日本に運搬され再び組み立てられる予定。夜は、ダニエルの誕生日を祝いつつメンバーみんなで「酔い処」で食事。たけさんの音頭で店内にHappy Birthdayの合唱が響き、ダニエルが顔を真っ赤にして喜んでくれた。英語を話しているときと日本語を話しているときのダニエルは性格が変わるけど、このときは英語モードのダニエルなのに恥ずかしがっていた。彼はわりと大きな決断をしたばかりなので、その辺のことも話す。そのあと、来週帰国する丸山くんちかさんを伴って、たけさんいつかさん堀田くんと6人でSt. Pancras駅内のBooking Office Barへ。たけさんと店員さんを冷やかしたりしながら午前三時の閉店まで楽しく飲む。明け方、バスで帰宅。