12時半からNOVA。
今日はまた新しい先生。NOVA30回目のOLと一緒にレッスンを受ける。今日は人のpersonality(性格)を説明する練習。テキストどおりにレッスンは進む。知人三人についてそれぞれ説明しなさいという課題が出たので、とっさに思いついた大学の先生+親しい友人についてテキストを参考にしながらその性格を説明する。一人目はtalkative(おしゃべり)なのだが、very uptight(厳格)でもあるのでときどきselfish(自分勝手)。二人目は基本的にeasy going(楽天的)かつoutgoing(社交的)なのだが、serious(真剣)な面もあり、テニスが得意。三人目はshy(恥ずかしがり)でconsiderate(思いやりがある)なのだが、時にserious(考えすぎ)になりがちなので、僕はその人にtake it easy!(気にすんなって!)とよく言ってあげます。といった感じ。その後、警察官・ウェイター・校長・ミュージシャンそれぞれの職業に適したpersonalityについて生徒同士で議論しなさいとの課題。「ミュージシャンはときにselfishじゃないと生き残れない!」とかなんとか。その後リスニングの課題をそつなくこなし、最後は有名人のpersonalityを(想像して)説明せよとの課題。OLさんが「ヒデキマツイはどんな性格してますか?」と聞いてきたので、「彼はtalkativeでoutgoingな性格かつ野球に対してはseriousでconsiderateなので、みんなから愛されているんだと思います」と説明。次に僕が「ヒカルウタダはどんな人ですか?」と聞いたら、OLさん、少し考えてから、「彼女はoutgoingでfunnyな面が強調されやすいのですが、voluntaryなところもあります。」と素敵な答えを返してくれた。
夕方からはオオタさんを囲んでバンハムの読書会。今日も活発かつ和やかに進んだので幹事としてはホッと一安心。その後いつものように根津に繰り出す。この読書会、実はここからが本題だったりするので奥が深い。ビール片手に参加者みなありったけの情報を吐き出して密度の濃い時間が流れた。
今日はまた新しい先生。NOVA30回目のOLと一緒にレッスンを受ける。今日は人のpersonality(性格)を説明する練習。テキストどおりにレッスンは進む。知人三人についてそれぞれ説明しなさいという課題が出たので、とっさに思いついた大学の先生+親しい友人についてテキストを参考にしながらその性格を説明する。一人目はtalkative(おしゃべり)なのだが、very uptight(厳格)でもあるのでときどきselfish(自分勝手)。二人目は基本的にeasy going(楽天的)かつoutgoing(社交的)なのだが、serious(真剣)な面もあり、テニスが得意。三人目はshy(恥ずかしがり)でconsiderate(思いやりがある)なのだが、時にserious(考えすぎ)になりがちなので、僕はその人にtake it easy!(気にすんなって!)とよく言ってあげます。といった感じ。その後、警察官・ウェイター・校長・ミュージシャンそれぞれの職業に適したpersonalityについて生徒同士で議論しなさいとの課題。「ミュージシャンはときにselfishじゃないと生き残れない!」とかなんとか。その後リスニングの課題をそつなくこなし、最後は有名人のpersonalityを(想像して)説明せよとの課題。OLさんが「ヒデキマツイはどんな性格してますか?」と聞いてきたので、「彼はtalkativeでoutgoingな性格かつ野球に対してはseriousでconsiderateなので、みんなから愛されているんだと思います」と説明。次に僕が「ヒカルウタダはどんな人ですか?」と聞いたら、OLさん、少し考えてから、「彼女はoutgoingでfunnyな面が強調されやすいのですが、voluntaryなところもあります。」と素敵な答えを返してくれた。
夕方からはオオタさんを囲んでバンハムの読書会。今日も活発かつ和やかに進んだので幹事としてはホッと一安心。その後いつものように根津に繰り出す。この読書会、実はここからが本題だったりするので奥が深い。ビール片手に参加者みなありったけの情報を吐き出して密度の濃い時間が流れた。

