朝、父とホテルで合流し、レンタカーで現場へ。定例会議に出席し、こちらが担当していた分の検討結果を説明する。終了後、設計部の方達と昼食をご一緒させていただいてから、僕らはレンタカーで鹿島市へ。平瀬さんによる富久千代酒造の米蔵を改修した試飲施設兼ギャラリーを訪ねる。酒蔵を中心とした同敷地内の一連の改修に平瀬さんは継続的に携わられているようだ。しばらく見学させていただき、内部の鉄板による耐震補強壁のアイデアはもちろんのこと、外装まで含めて色々と学ぶことができた。近くの干潟でトビハゼが跳ねるさまをしばし観察したあと、夕方レンタカーで空港へ。帰りの機中でC計画の申請書への質疑回答案を作成。父と一緒に空港から電車で移動し、稲山先生と打合せ。終了後、都内に泊。
仮眠の後、朝から電車で東京へ。車中でCLT視察ツアーinUKの旅のしおりの校正。10時から日本CLT協会で旅行会社を交えて打合せ。最終の参加者名簿や行程、持ち物などを確認する。視察内容はほぼ固まった。終了後、『新建築』CLT連載次回テーマの件で中島さんに協力を依頼。
そのあと自分は電車で本郷へ。正門前で鈴木研後輩の丸山くんと待合せ、近所の定食屋で昼飯。そのあとほぼ卒業以来だという工学部1号館を案内し、スタバでいろいろ意見交換。僕はサンプルと宿題を預かる。丸山くんと分かれてから僕は地下鉄で幡ヶ谷へ。トーザイクリエイトのショールームを訪ね、M社新社屋計画で使用を検討している新開発建材のサンプルを見せてもらう。実験中のものなど見せてもらいながら意見交換。カタログをいただいて再び本郷へ戻る。加藤先生と面談。アドバイスをいただいたあと事務室へ。手続など確認。4時からは加藤研ゼミ。博士課程の後輩の発表。バックミンスター・フラーも関わるので意見を求められる。彼は自分よりもずっと著作を読み込んでいるが、自分はハイテックとの絡みで少し違う視点からフラーを見ているので、その観点から知っていることを少し伝える。発表終了後の質疑になったところで中座。
電車で羽田空港へ。佐賀行の最終便に滑り込む。空港からバスで駅前の宿泊先ホテルへ。明日の資料を整理し視察ツアーの手配を進めてから就寝。
そのあと自分は電車で本郷へ。正門前で鈴木研後輩の丸山くんと待合せ、近所の定食屋で昼飯。そのあとほぼ卒業以来だという工学部1号館を案内し、スタバでいろいろ意見交換。僕はサンプルと宿題を預かる。丸山くんと分かれてから僕は地下鉄で幡ヶ谷へ。トーザイクリエイトのショールームを訪ね、M社新社屋計画で使用を検討している新開発建材のサンプルを見せてもらう。実験中のものなど見せてもらいながら意見交換。カタログをいただいて再び本郷へ戻る。加藤先生と面談。アドバイスをいただいたあと事務室へ。手続など確認。4時からは加藤研ゼミ。博士課程の後輩の発表。バックミンスター・フラーも関わるので意見を求められる。彼は自分よりもずっと著作を読み込んでいるが、自分はハイテックとの絡みで少し違う視点からフラーを見ているので、その観点から知っていることを少し伝える。発表終了後の質疑になったところで中座。
電車で羽田空港へ。佐賀行の最終便に滑り込む。空港からバスで駅前の宿泊先ホテルへ。明日の資料を整理し視察ツアーの手配を進めてから就寝。
仮眠のあとブックレットを修正し入稿。昼過ぎから前工大へ。第二課題の提出日。プレゼンテーションと模型を各自の机に展示してもらい、各教員が採点しつつ回覧。そのあと各自2分ずつのプレゼンテーションをしてもらう。シンプルな課題だが答えは当然一つではなく、各自がどんな問題設定をしたのかを説明されて評価が変わるものもあり、充実した講評会になった。終了後、家に戻って景くんをお風呂に入れる。晩御飯のあと会社へ。現場定例に備えてサンプルボードを取りまとめる。検討中の内装材の比較検討資料を作成する。先日預かった金物サンプルを車に積み込む。明け方帰宅し、仮眠。
仮眠のあと再びブックレットの編集作業。夕方まで作業し、一通りの完成をみる。夕方買い物をして、夕食を挟んで引き続き編集作業。明け方ドラフト第2稿が出来たところで仮眠。
朝起きて、引き続きブックレットの編集作業。途中、CLT視察ツアーの視察先への確認作業を挟みつつ作業。夕方、マットレスとすのこを買いに家具店へ。景くんが寝返りを覚えてコロコロしだしたので、ベビーベッドには寝かせられなくなった。僕ら夫婦のベッドも図書室に移動して、みなで布団敷きの生活に切り替えることにした。夜はその引越し作業のあと夕食。夕食後は引き続きブックレットの編集作業。明け方ドラフトが出来たところで仮眠。
朝から会社へ。Y社の方々を迎えてXマーク金物のラインナップについてご説明をいただく。こちらも最近携わったCLT案件の説明をする。金物は『新建築』のCLT連載の中でもたびたび話題にのぼるトピックであり、次号のテーマそのものでもある。良い機会なので疑問だったことをいろいろと教えていただく。持参いただいたサンプルを預からせていただき、いろいろとご協力を依頼する。昼過ぎから秋の海外視察の準備。先方とスケジュールを確認しながら電話で段取りを打ち合わせる。続いて夏の海外視察のコーディネート作業。視察先にもろもろ確認のメールを送る。夕方からハナの散歩のあと、Sコミュニティ施設計画の仕上げチェック。CLT連載今月号の内容も参考にしながら進める。夕食のあと、M社新社屋計画のサンプルボード製作。終了後、帰宅。
昼前起床。昼食のあと、家を出て電車で東京へ。車中でC計画の申請書の調整。夕方から加藤研ゼミに参加。M2の修論構想発表。終了後、夕食を食べてから電車で前橋に帰宅。早めに就寝。
仮眠のあと出社。C計画の申請書類提出の調整。提出後、M社新社屋計画の仕上げサンプルの手配。サンプルボードをつくってから夕方退社して、電車で東京へ。夜は青山ハウスに稲垣えみ子さんを招いた地球の声デザイン小委員会共催のシンポジウムに参加。終了後、再び電車で群馬に戻り出社。父と合流しM社新社屋計画の色決め打合せ。提案をまとめて設計部の方に送信。終了後、次回定例の航空券等手配のあと明け方帰宅、就寝。
朝起床して、C計画の企画書類作成作業の続き。各方面からのフィードバックを反映し密度を上げていく。昼過ぎに家を出て、前工大で建築設計1の授業。最終提出前のエスキスだが、進度は人それぞれなので各自個別にアドバイス。夕方終了し、帰宅。C計画の企画書類作成作業を続け、修正版をメールで共有してから景くんをお風呂に入れる。夕食のあと出社し、父と打合せ。そのままC計画の申請書と基本構想図の作成作業。明け方終了し、関係各所に最終版を共有してから帰宅。仮眠後、電話で各所と調整。昼前に再び出社。