goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュンヘンなんて、どこ吹く風

ミュンヘン工科大留学、ロンドンの設計事務所HCLA勤務を経て
群馬で建築設計に携わりつつ、京都で研究に励む日々の記録

椅子課題の講評会

2017-05-09 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から阿佐ヶ谷アートストリート展のパネル作成。完成しキンコーズにオンライン入稿。

昼過ぎに家を出て前工大へ。第1課題の段ボール椅子の講評会。例年同様、中庭に椅子を並べ、教師陣と学生が思い思いに座りながら点数をつけて行く。今年は座り心地をデザインできている学生が多い。フィボナッチ数列や展開構造など建築の周辺からの参照や、編んだり分解したりという素材に対する例年にないアプローチも見られた。端材をちぎったり縛ったり巻きつけたりと、与えられた2枚の段ボール板を使い切ろうという執念も感じられ、模型エスキスのあと、実際の段ボールと格闘し始めてからのラスト2週間の頑張りが感じられた。

帰宅後、景くんをお風呂に入れてから、もろもろのメールに返信。夕食のあと家を出る。明日からの展示用の模型を運ぶため高速道路で東京へ。キンコーズで展示パネルを受け取って、夜半過ぎにホテルにチェックイン。展示物を整理してから就寝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷地調査など

2017-05-08 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から会社へ。裏庭の雑草の手入れ。昼過ぎに父らと出て、Sコミュニティ施設計画の打合せへ。そのままK別荘計画の敷地調査。合わせて周囲の過去物件の現状を調査してから会社に戻る。夜はSコミュニティ施設計画の矩計図のスタディをしてから引き継いで帰宅。明後日からの展示に向けてHM新社屋計画のプレゼンボードを作り始めてから就寝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み込みを続ける

2017-05-07 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から博論の史料の読み込みを進める。第一報としてまとめるべきことはだいぶ絞り込めてきた。夕方、気分転換に散歩。景くんをお風呂に入れてから、夜は引き続き博論の史料の読み込みを続ける。この、連休中はだいぶ集中して作業でき手応えもあったが、取りまとめは思ったよりも進まなかった。引き続き頑張ろう、
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニエルを迎える

2017-05-06 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝、東京から来たダニエルを前橋駅で迎える。午前中は家でお茶を飲みつつ景くんと遊ぶ。ダニエルはイギリスの童謡を教えてくれた。昼前に家を出て、赤城へ。ダニエルに会社を案内し、近くの蕎麦屋で昼飯。午後は榛名山へ。奉納額収蔵庫を案内してから榛名神社の本殿を参拝。茶店で休んでからまた前橋に戻る。貴重な連休に、景くんに会いに来て収蔵庫まで見ていってくれて嬉しかった。ダニエルを駅に送って、夕食。夕食後は博論の史料の読み込みを続ける。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節句を実家で祝う

2017-05-05 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝、奥さん景くんと一緒に家を出て赤城自然園へ。花が見頃のゾーンを選んで歩く。昼前に実家へ。父と母が待っていてくれて、景くんと遊びつつ昼ご飯。両親からは景くんに節句のお祝いと作務衣。僕らからは母の日のプレゼント。午後は僕と父は会社へ行き、新聞の取材対応。その後、K別荘計画の打合せ。終了後、実家に戻って奥さん景くんと合流し、前橋に戻る。景くんをお風呂に入れてから、夜は博論の史料の読み込みを続ける。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史料の読み込みを続ける

2017-05-04 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から博論の史料の読み込み。昼前に家を出て、奥さん景くんとアーツ前橋へ。昼ご飯を食べてから僕は別れて、午後はカフェで博論の史料の読み込みを続ける。夕方帰宅し、景くんをお風呂に入れたあと、引き続き博論の史料の読み込みを続ける。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンハウスへ

2017-05-03 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から電車で東京へ。車中で投稿論文の構想を整理する。午後から石神井公園で後輩のオープンハウスに参加。夕方、電車で前橋へ戻る。車中で引き続き投稿論文の構想を練る。景くんをお風呂に入れたあと、引き続き博論の史料の読み込みを続ける。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんが過ごしやすいカフェへ行ってみる

2017-05-02 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
昼前に家を出て近所のカフェへ。住宅メーカーのショールーム併設のカフェだが、ベビーベッドが借りられたり、幼児の遊ぶスペースがあるなど、気になっていた。利根川に面した席が空いていたので、景くんをベッドに寝かせつつ奥さんと食事。とても雰囲気がよく、景くんもご機嫌。お宮参り以来奥さんも久々の外食。

午後は僕だけ出かけて外で博論の史料の読み込み。史料収集の結果、先行研究・一般書が参照している一次史料/二次史料はおおかた網羅できた気がする。それでも出て来る新しい史料は自分の知識との差分として見えて来る。わかってきたのは史料間の食い違いや、参照関係。ある史料でさらっと書いてあることが別の史料ではより詳しく書いてあったり。この研究はこの史料を採用したのかなとわかったり。途中、電話でCLT案件の問合せ。

夕方、景くんをお風呂に入れる。最近いつも大泣きされていたが、奥さんのアドバイスに従って話しかけながら少しずつ洗うようにしたら泣かなくなった。
晩御飯を食べながら『スチームボーイ』を観る。クリスタルパレスの取扱いについて深読みしつつ。

夜は中村さんから促され、先日のカナダ視察で疑問に思ったことをオタワのジェフさんに質問メールする。日本ではあまり知られていないが、バンクーバーで見た築100年以上の木造高層ビルが今も現役で使われている光景は衝撃だった。地震も火事もあるカナダで高層木造が認められているルーツを探りたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北軽井沢へ

2017-05-01 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から車で、碓氷峠の向こう、北軽井沢へ。SALAの皆さんに竣工したばかりの公民館を見学させてもらう。ディテールなど説明してもらいながら見ると愛着もさらに増す。木の風合いがとてもいい感じ。使われ始めたらぜひまた見に行きたい。改めて竣工おめでとうございます!そのあと僕は皆さんを榛名神社の収蔵庫に案内する。パートナーの一人が僕の中学時代の同級生かつピアノ教室の同窓生でもあるだけでなく、SALAの方々はみな何かしら自分ともつながりがあったりすることもわかり、楽しく1日付き合ってもらった。僕の祖母に関わるエピソードも教えてもらったので、帰宅後に父にも報告。父はしみじみしていた。その後帰宅し、博論の史料を整理してから就寝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希を祝う会

2017-04-29 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から電車で東京へ。車中で博論史料の読み込み。昼過ぎに大学につき、院生室に保管していた史料をゴールデンウイーク中の作業用に回収。夕方まで作業してから、東京駅へ。夜は難波先生の古希を祝う会。大阪市大、東大、界工作舎、各所のOBOGが集う。大学時代以降に選んできた全てのことに、直接的・間接的に先生の影響がある気がする。ここに集った方々はみなそうかもしれない。と同時に、それぞれが活躍されている場は多様で、そのまま先生の活動の幅を示しているようでもあり。会の終わりに先生にかけていただいた言葉は宿題として頑張りたい。二次会まで参加して終電で前橋に帰宅。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする