goo blog サービス終了のお知らせ 

街へ野へ

日ごとの思いを書きとめたいのです

マコロンとマカロン

2011-05-01 10:47:14 | 日記
2日前の日記「G.W.初日」の最後のところで、
その日買ってきた、このお菓子のことを書きました。

これを食べると、昔食べたマカロンを思い出すって。

書いた後で、マカロンっていうと今はやりのカラフルな、あのお菓子のことになってしまうのかな~。全然ちがうし・・。
と思ってマコロンって書き換えてみました。
昔食べていた、あのお菓子はマコロンと言ったり、マカロンと言ったり、どっちでもよかった。
マカロンはフランス風発音で、マコロンは英語風発音なんだよ。
なんて聞かされたりして、「オー、ハイカラなお菓子!」と思って、
食べてる自分もハイカラになった気分。

近所のお菓子屋さんで、量り売りしていて、薄い白い紙の袋に入れてもらって買って来る、駄菓子みたいな物だったんだけどね。

袋入りもあったけど、これも値段は安かった。

サクサクして香ばしい味と香りで、食べだすと止められない。
ついつい食べ過ぎてしまう。

マカロンとマコロン
気になって調べてみました
まず、マカロン
今、あちこちで見かけるカラフルなこれ

これは、ダロワイヨのお店のHPの写真をお借りしました。
私がこっちのマカロンを初めて食べたのは、こんなに流行りだす前、
銀座のダロワイヨで見つけて、可愛い~!って幾つか買って食べたのが最初です。

ネットで調べたところによると、

『マカロンと名の付く菓子には色々な種類があり、単にマカロンと言えば、通常は固く泡立てたメレンゲに砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて混ぜて焼き上げた柔らかな2枚の生地にクリームやジャム、ガナッシュをはさんだパリ風マカロン(マカロン・パリジャン)のことを指し、正式にはマカロン・ムーと言う。いろどりも豊富で贈り物としても人気がある。』

一方、マコロン

この写真は、「仙台まころん本舗」さんのHPからお借りしました。
写真をお借りしたので、宣伝しておくと、楽天で売ってます。

仙台まころん 小粒 110g
税込価格:368円(本体価格 351円)
だそうです。
(やっぱり、安いよネ。京都のお店で168円っていうのもありました)

そして、マコロンの説明をネットで探すと、

『まころんとは泡立てた卵白にアーモンド・砂糖・小麦粉を加えて小球形に焼いた和菓子のこと。西洋菓子マカロンが日本で独自の発展をしたものと考えられる。
もともとはアーモンドを使ったが日本では落花生を使うことが多い。』

ガーン!そうか、そうだったのか!
子供の頃、ハイカラな洋菓子を食べてる気分だったけど、和菓子だったのね。
あの、やめられない味は落花生だったんだ!
お菓子職人さんがフランスのマカロンを食べて、
何とかこのお菓子の美味しさを日本でも味あわせたいと思って工夫を凝らしたんだよね、きっと。

きれいな色の甘いマカロンも好きだけど、
駄菓子のようなマコロンも大好き!
どこかで見つけると買うし、似たお菓子にも手が出る。

最新の画像もっと見る