街へ野へ

日ごとの思いを書きとめたいのです

久しぶりのメイプルハウス

2011-03-31 05:56:24 | ライブ
今日(30日・水)、
夕方学芸大学の駅を降りて「メイプルハウス」に向かって歩きながら、
「久しぶりだな~」と懐かしい気分。
今、手帳を見て調べたら前回は2月18日「BACA-BACCA」のライブでした。
何と1ヶ月以上、40日ぶりの「メイプルハウス」です。
そして今日も「BACA-BACCA」ばかばっか~!

オープニングアクトは「シュー★& The Creams」
ボーカルのChouさん、リーゼントに革ジャン、懐かしくなるようなロックを熱く歌います。
ギター:Hiroki
ベース:カケル
ドラムス:KA-DOO

前にも聴いたことがあるけど、聴いてて楽しい、気持ちのいいバンドです。

そして「BACA-BACCA」登場!
ギター:長洲辰三
ギター:内海利勝
ベース:新井武士
ドラムス:寺本修

そう、こうして普通にライブができて、
こうして普通にそれを聴いていられる事の幸せを、
演奏者も客席も、噛みしめた夜でした。

そう、いつもより“ばかばっか度”が若干少ない「BACA-BACCA」。
気持ちのこもった、活きのいい、いい演奏を聴かせてもらいました。

演奏が始まったとたんに、私、みるみる元気になっていきました。
店に来るまで持っていた疲れが消えていきました。

やっぱり、メイプルハウスはいいな~
我が家に帰ってきた気分です。

寺本修のドラムに拍手~!

2011-03-30 06:24:53 | ライブ
昨日(29日・火曜日)、
大塚「ウェルカムバック」に行きました。
「西つよし&SHIGEZOBANDO 」のライブです。
西つよしg,vo
山元耕司g
松村光key
谷和也b
寺本修dr

「LOUSY」、「BACA-BACCA」でドラムを叩いている寺本修さん。
この前、メイプルハウスに行った時に「こんどウェルカムバックでライブがあるんだ」と聞きました。
このバンドの事全然知らないけど、行ってみようかなって思いました。

この大塚「ウェルカムバック」は以前時々行っていたライブハウスです。
そもそも、こんな風にライブハウス通いをするようになったきっかけは、
この「ウェルカムバック」に堀尾和孝・華子のライブを聴きに行ったのが始まりです。
久しぶりに行ってみたくなりました。
それと、他のバンドで叩いている修さんを見てみたくもありました。

わぁ~お、ウェルカムバックの階段を下りていくと超満員!
お店の方がやっと一つ席を見つけてくれました。
その後、立ち見が出る盛況です。
すみません、私、西つよしさんの事をまったく知らないでいました。
ファンの方の熱い声援の中、席を一つ横取りしちゃったみたいで落ち着かない。

修さん、輝いていました!
いつ、どこで聴いても修さんのドラムは凄い!
このバックは修さんのドラムなくしては成り立たないでしょう。
他のドラムが入ったら、こんな魅力のある音にはならないでしょう。
ギター、ベース、キーボードは3人とも若手ミュージシャンで、3人とも上手い。
そのバックをピシャットまとめて、若さのエネルギーを圧倒するエネルギー。
修さんのドラムの魅力のルーツが少し判ったような気がした。
修さんに、拍手~!

ウェルカムバックのマスターに「あれ、来てたの~」とニコニコ顔で言われ、少しおしゃべり。
「○○が寂しがってたよ」(○○はバンド名です)と言われて、「これからまた時々来ま~す」なんぞと話して店をあとにしました。

手抜き料理シリーズ

2011-03-29 01:41:42 | おうちご飯
今日(28日・月)は、いつもより1時間早く職場を出た。
外へ出るとまだ明るい。
歩道橋を渡りながら「ほんとに殺風景な景色だな~」と思って、
その殺風景な眺めをパチリ

歩道橋は高速道路の下をくぐりながら、大きな道路を二つくらいまたいでいく。
写真の右側に白っぽく帯状に見えているのは、歩道橋から下りる階段。
まん中部分が自転車の為にスロープになっている。
「自転車は降りて押しましょう」みたいな事を書いてあるけど、
歩道橋の上を自転車が次々向かって走って来るので恐い。

歩道橋を降りたら、
椰子の木。

何度も写しているけど・・他に写す物無いので・・
椰子の向こうに、沈みゆく太陽。
当然のことながら、観覧車のライトアップは中止している。
ふだん帰る頃は、ひたすら暗い。
でも、最近どこに行っても薄暗いから、他の街との落差は少なくなったかな~

自宅最寄駅に降り立つと、ほっとする。
たいしてにぎやかな場所でもないんだけどネ

ペコちゃん、昨日からお召し替え。
これは入学式スタイルかな?
「ペコちゃん、ただいま」

今夜は「けんちん汁」の予定
鶏肉はすでに買ってある。
さて、あとは・・・

さて、私は何を買ったでしょう?
ネギとお豆腐と、
これ

それから、お惣菜売り場で里芋の煮っころがし。
鶏肉を炒めて、お豆腐もジャッと入れてくずしながら炒めて、
筑前煮と里芋を入れて、お水を入れて、塩と醤油を少々入れて、ネギを入れて、
少し煮たら出来上がり!
具材を色々入れる料理って少人数では作るのがおっくうになる。
色々、少しづつ使ったあとの食材が残って持て余すから。

究極の手抜き料理で、本格的に作る味には劣るけど、
鶏肉の出しがでていてお野菜がいっぱい入っていてけっこう美味しかった。
煮物に味がついているので、味付けは薄めにネ

この、セブンの筑前煮、
竹の子、蓮根、ごぼう、人参、椎茸、がしっかり食感を残して入っていて、
あと、鶏肉とこんにゃく。
なかなかの、すぐれ物です。

横にあったのは

牛肉とピーマンと茄子とエリンギの炒め物
今日は二品とも時間のかからないメニュー。

災害指定地区だった

2011-03-28 02:03:47 | 日記
今日(27日・日曜日)は、朝から団地の防災訓練
これは別に地震があったからという訳ではなく、毎年恒例の行事です。
さすがに今年は参加者が多い。

でも、災害時避難場所に決まっていて、今日も集合する予定だった小学校は液状化で使用できず。
いつも来て、消火器の使い方や、救急処置の指導をしてくれる、消防署の方は被災地へ応援に行って手薄なので来られず。
せっかく大勢集まったけど、例年より簡単な訓練になりました。

計画停電の予定に入っていても、1度も停電になった事がないのを不思議に思っていたら、
この近辺は災害指定地区になっているのだそうだ。
災害指定地区は“ふんだりけったり”はかわいそうなので計画停電から外されているのです。
海よりのすぐ近くの団地では、いまだに断水で、市が借してくれた仮設トイレが団地内にズラーッと並んでいるそうです。(ヒェ~大変だ~)
近くの事なのに知りませんでした。

訓練の最中、10時半に「この地域の水道水を1歳未満の乳児には飲ませないように」という通達が出ました。
その後、広報車が母子手帳と印鑑を持って区役所に取りに来れば水のペットボトルを配布している旨を知らせて回っていました。
ついに来たかという感じです。

家に帰って、何だかちょっとくたびれたな~とへたりこみそう。
こんな時は・・そう、これこれ!
岡本真夜の「Smile」のCDをかけました。
再生のボタンを押したとたん、タン・タン・タンと明るい音が響く。

「もっと自由に もっと素直に
強がらないで そのままの君でいいんじゃない?
無理しないでもいいよ
空を見上げて 風を感じて
歩いてゆこう」
「そのままの君でいて」(作詞・作曲:岡本真夜)の歌詞の一節です。

「いつでも笑って そう笑って
前向きにいきましょう
くよくよしていたって
しょうがないじゃない
いつも笑って今日も笑って
一日がんばりましょう
そのうちに うれしいコト いっぱいあるよ」
「Smile」(作詞・作曲:岡本真夜)に歌詞の一節です。

公共広告機構の広告もいいけど、真夜ちゃんのこういう歌、きれいな風景の映像を映しながら流してくれないかな~

大人は別に飲んでも害は無いと言われているけど、
こうなる前にペットボトルに汲んでおいた水道水があるので、
それがある間は飲み水はそれを使うことにする。
私は、水はガマンして、ホント、すご~く我慢して、こっちの方を飲むことにする。(笑)

これ全部ではありませんヨ。
発泡酒ってあんまり飲んだ事が無かったので、
銘柄の味の違いが全然判りません。
飲み比べしようと買ってきました。
1日1本だから・・今日はドラフトワン。

夕飯は
“極上”と書いてあった、アジの開き。

凍ってカチカチになっているようなのではありません。
今開いたばっかりみたいな鮮度のよさ。

これ、知っていますか?

「煮こごり」です。
これは、「煮アナゴの煮こごり」と書いてありました。
けっこう身の部分も入っていて、ゼラチンのところもアナゴの味が滲みていて、おいしい~!
普通はちょっと高い物だから、たまにしか買わない。
でも、これは100円ローソンで見つけました。安い!

副菜はカボチャ


味噌汁に、沖縄みやげのアオサをどっさり入れたら、トロトロで、とろろ昆布のお汁みたいになちゃった。


デザート




満足、満足、満腹、満腹。
最後にものを言うのは「免疫力」!
楽しいこと見つけて、
美味しいもの食べて、
元気出して、いこう!

ふ~っ、作業完了

2011-03-27 01:21:37 | 日記
家の前の水仙が咲きました。


この水仙
亡くなった母親が、26、7年前に球根を植えてくれました。
その後、まったく何もしないのに毎年こんなきれいな花を咲かせてくれます。
いつも花が咲く頃に、雨が降ったり、風が強かったりして花がうなだれてしまい、
土がついてしまったりします。
今日も強い風で、上の写真を写す時は起こして写したけど、
こんな風です

水仙の下の地面に白っぽく見えているのは液状化で噴出した砂です。

今日(26日・土)は、朝、液状化で噴出した砂を片付けましょうという放送があった。
これは、地震の翌朝に写した写真です。

15cmくらいの縁石の高さまで、吹き上げた湿った砂で道路が覆われている。

この大量の砂を、地震の翌日12日には皆で道路から取り除き、脇の土の上に移していた。
それを今日は最終的に後片付けをしようという訳です。

ベランダの下の地面がごっそり陥没している。
ゾーッとした。
今まで見えなかった下水の配水管が丸見えだ。
まず、そこへ砂を運んで埋め戻し。
表面は埋まったけれど、見えない所に空洞があるのでは?と心配。
残った砂は土のう袋に積めていく。
湿った砂の塊はズシッと重い。
灰色の塊はコンクリートの破片のように見える。
最初、重いから半分くらい入れていたけど、量が多くて袋が足りなくなり、
もう一度口を開けて一杯にしていった。
これは市に依頼してあって、後日集めに来ます。
作業終了後、午後写した土のう袋の写真です。

これは、団地全体の量ではありません。
我が家のある1棟周辺だけの量です。
埋め戻しに使った分も考えると、ものすごい量の砂が地表に出てきた事になります。
考えると・・あんまり考えたくない・・

我が家の周辺は団地の中でも被害が大きかったようで、作業が先に終わった棟の人達が応援に来てくれて、大勢でワイワイ言いながら片付けていきました。
強風で、乾いた砂が舞い始めて風が白っぽく見えました。

「こんな日は、やっぱカレーよネ」と意味不明のことを言いつつ、
使い残りの豚肉で、夕飯はカレー


食後に食べた、いただき物のチョコレート。

商品名:チェリーブランディ
ブランディに漬け込んだチェリーを枝ごと使ってブランディのボンボンにしてある。
チェリーをチョコでコーティングしてあるのではなくって、
チョコの内側はブランデー、その中に梅酒の梅みたいにブランデーを吸ってシワシワになり、小さくなったチェリーが枝ごと入っているのです。
美味しかったので、説明に熱が入ってしまった~

パッケージも素敵!
リボンの結び目に飾りが付いていて、これは王冠。
捨てられないで、取っとく。
こんなのもらうと嬉しい!

昨日のライブ

2011-03-26 18:02:57 | ライブ
昨日(25日・土)は高円寺の「ペンギンハウス」に行きました。
出演は、
・氏家悠路
・SNOOPYS
・ジミー矢島
・なだのきよしき
の4グループ。
私はジミー矢島さんの弾き語りを聴きたくて行きました。

ジミーさんのその直前のブログから(「ジミー矢島の八ヶ岳日記」)。

「きけば「ペンギンハウス」でも出演をキャンセルするバンドも続出
ライブを決行してもなかなかお客が集まらない・・・そうだ
今週の25日金曜日 僕は前からライブの予定があった
店のマスターから連絡が入った
「どうする、ライブ・・・やるよね」
もちろん!絶対にやる(注:ここ赤字18ポイント)僕はそう答えた
こういうときだからこそやる
東京までのアクセスが絶たれたら歩いてでも行く
ライブ当日停電になってPAも照明も使えなくてもノーマイクでろうそくの灯りでやる
・・・そんなのしょっちゅうやってるもんね(笑)
八ケ岳がいつも僕にくれている元気を届けに・・・
もしあなたが少しだけ元気になりたいなら
もし当日来ることが可能なら
よかったら来てみてください」

こんな風に書いてありました。
元からファンの私
もちろん!絶対いく(←赤字18ポイント)と思いました。

いつもどおりの表情で
「たそがれマッチョマン」
「おやじだからサ」
「ファンキーじいちゃん」
たそがれ時のオヤジ達を歌った歌には、客席から笑い声ももれ、
しばし、外の暗い雰囲気を忘れました。
ジミーさんはほんとにエンタテナーだな~と思う
客席の気持ちをスッと掴む。

一緒に行った友達も「元気になれた~来てよかった!」と、
来た時よりずっと明るい顔になって帰っていきました。

今、街を歩いていても薄暗く、停電の予定が気になるし、雨が降れば放射性物質が含まれているのでは・・と気になるし、
何だか暗い雲に覆われて、その中に呑み込まれてしまいそうな気がしてくる。

でも、なんとか呑み込まれずにいたい。
普通の自分でありつづけたい。
だから、小さなことでもいい、楽しい事さがしてみよう!
好きな音楽を聴く。
好きな本を読む。
手に入る範囲で、美味しいものを食べる。
友達にメールしてみる。
美味しいコーヒー飲んでみる。

被災地の人達には叶わぬぜいたくなのだな~と思いながら。

あの歌

2011-03-26 17:13:26 | 日記
原発事故が起こってから、
何度も何度も頭の中で流れ始める歌がありました。

「スーパー スーパー スパゲティー
こどもなら みんな好きさ
プール プール アップルジュース
こどもなら たいがい好きさ

あの日雲が 天高く
舞い上がるのを 見てただけ

こどもが最初さ 血へどを吐かせろ

OH NO! やだー
HOSHANO(放射能)やだー
OH NO! やだー
HOSHANO(放射能)やだー
繰り返し」

1988年発売、爆風スランプのアルバム「HIGH LANDER」に入っている
「スパる」(作詞:サンプラザ中野 作曲:江川ほーじん)です。

発売された頃このCDを気に入って繰り返し聴いていたけれど、
初めのうち、この歌の意味が判らないで、「変な歌」と思って時々はスルーしたりしていた。
ある日突然、歌詞の意味が判ったのです。
これはチェルノブイリの原発事故を歌った歌だ!と。
当時、汚染された小麦粉や野菜が、そうと知らないままスパゲティーや色々な物になってソ連だけではなくヨーロッパ各地の人達の口に入ったのです。

後に取材されたドキュメンタリー番組で知りました。
被爆された土地で親達は情報の無いまま自分の食を削って、
子供に一生懸命牛乳を飲ませ、痩せた土地に出来た作物を与えたのです。
後からそれが子供の健康を蝕んでいると知った時の悲痛な嘆き。

こんどの事が起こって、
改めてチェルノブイリの事をウィキペディアで読んでみました。
何と愚かしい、起こさずに済んだはずの事故だったことか!と思いました。

そして、チェルノブイリ原発事故の事は、ソ連が情報をひた隠しに隠した為に正確なデータは残されていないのです。
テレビで専門家が「チェルノブイリでも、子供の甲状腺ガンは非常に少なかった。大人は何ともなかった」と言っていました。
本当でしょうか?

今日本で起こっている原発事故は、チェルノブイリのような臨界事故ではなく、
あれほどの大被害にはならないでしょう。
このまま、うまくいけば放射性物質の拡散も収まっていくかも知れない。

でも、チェルノブイリと同じような事故を起こす可能性のある建設物だという事をみんなが頭にきざみこまなければ、と思います。
私はチェルノブイリの事故が起こった時からずーっと、日本は技術力が高いからあんな事故は起こらないと、なんの根拠もなく思い込んでいたのです。

美味しかった!

2011-03-25 07:10:59 | 日記
23日(水)の日のこと。
四谷でYちゃんと会う事になった。
Yちゃんは離れて暮らしている身内です。
電話で話していて、少し心配。

昼間、いつも行く四谷アトレ内の店に電話してみたら、今日までお休みとの事。
明日からは営業再開するけれども、今月中は6時閉店だそうだ。
入れる店があるかな~?と思いつつ、夕方四谷へ。

お店を探して駅前へ
駅からすぐのところにある、小さな洋食屋さん。
外に列が出来ているけど、美味しそうなので列の後ろについて並んだ。
小雨が降ってきていて、寒~い。
ドアのガラスごしに中を覗くと、椅子席がいくつかとカウンターの、縦長の小さなお店です。

待っている人にメニューを渡して注文を聞いている。
どれも美味しそうで迷ったけど、二人とも「やわらかヒレカツ定食」に決定!
さぶ~っと言いつつ待って、やっと入れた!

席に着いて1分半くらいで、出てきた!やわらかヒレカツ!
ウウ・・おいしそう!!
ほんとに、やわらかい!お肉のところだけの厚さが1.5cmくらいあるのにスッと歯がとおる。ふわっとやわらかい。
ころもはサクッとしていて、油っぽさがぜんぜんない。
心と身体が、「これを待ってたんだよ~」と言ってる感じがする。
美味しいのと、外に待っている人がいるのとで、「おいしいね~」と言い合いつつ、いっしょうけんめい食べる。

お店の中に入って分かった。
お店の方達は外で待っているお客さんを気づかって、入ってきたらすぐに注文されたメニューが出せるようにしている事。
これはけっこう難しいことです。
それとなく食べ終わりそうな客と、その席の数、表で待っている客のグループの人数、色んなことを頭に入れて微調整しているように見える。
それを、まったく周りに感じさせずにやっている。

外で待っていた客が入ってきた時、料理をテーブルに出す時、
お店のみんなが、とっても優しい声で「お待たせしました~」って言う。
お店の人同士も仲がよさそう。
ビーフシチュー、ハンバーグ入りカレー、カキフライ・・
他のメニューも食べたいから、また行く!

食べ終わって、ルノアールに移動。
「ふ~っ、満腹~」と言いながら、お茶を飲みつつおしゃべり。

帰宅すると近くのスーパーがすでに閉店していたり、停電だったりで、ここしばらくまともな食事をしてなかったというYちゃん。
会った時は顔色が良くなくてゲッソリしていたのだけど、さっきのヒレカツのおかげで、いい顔色になった。よかった!

営業できるお店は、がんばって営業してくれるとうれしいな~

友達との飲み会も、今月はまだ1度も無いし、この後もしばらくは無理そうだ。

停電の時でも
「懐中電灯ご持参のお客様5%OFF」のクーポンとか出して、
つまみは乾き物でいいから、チップス、お煎餅、ナッツ、あと缶詰め。
それと、帰ってもご飯のない人の為に、作り置きでいいからおにぎりも。
居酒屋の皆さ~ん、よろしくお願いしま~す!

冷蔵庫物語

2011-03-24 03:37:24 | 日記
「我が家に冷蔵庫がやって来た!」こんな風にタイトル付けると、
何だか、「三丁目の夕日」の世界。

これ書くと、変人扱いされそうな気もして・・迷ったけど、書きます!

先日の日曜日(3月20日)、冷蔵庫が届きました。
いつ、壊れたんだったかな~と、
今、過去の日記をひっくり返して調べたら、1月15日(土)夜でした。
何と、我が家では2ヶ月余りの間、冷蔵庫なしの生活をしたのです。

壊れた直後は冷凍庫の中が全部氷でふさがっている状態で、扉も開きません。
熔けるにしたがって下が水浸し。
古いタオルケットやバスタオル総動員。

平日は、中を片付ける気力も無く、翌週の22日になってやっと中を片付けました。

さて、その古い大型冷蔵庫、玄関に出るルートがどこも通れません。
家具をどかすとなると、かなり大変。
う~ん、どうしよう
寒い時期だし、しばらく冷蔵庫が無くても大丈夫だろう、ゆっくり考えよう。
その頃、職場で異動の内示をもらい、仕事と気分がしんどい。
冷蔵庫のことをアレコレ考えるゆとりがない。

当時、家に帰ってファンヒーターを付けると、内臓の温度計が7度とか8度を示す。
それよりさらに温度の低くそうな玄関先にダンボールの箱を置き、
冷蔵庫から出した、味噌、ケチャップ、やドレッシング、野菜、卵などを入れた。
肉や魚はその日使う分だけ買ってくればいいや。
と、冷蔵庫なし生活がスタート。

卵は冷蔵庫に入れなくとも長期間もちます。(但し、寒い時期)
野菜も問題なし。
ビールは買ってきたらすぐ飲む!

翌日帰りが遅い時、前の夜何か作って置いておくのだが・・
カレー、ハヤシ、シチュー、おでん等にして、
作った翌朝火をいれておく。

ご飯も、残った分は翌朝レンジで加熱して火を入れる。
こうしておけば次の日の夕飯にも大丈夫。

誰も真似しないだろうから、ノウハウを書く必要なかったネ

とにかく、買いすぎて無駄にしてしまう事だけは無かった。
非常用に、缶詰めと常温保存のレトルト食品を少し買っておいた。

今月初め、やっと冷蔵庫を買いに行った。
古い冷蔵庫を運び出すのに下見が必要と言われ、日にちを決める。
ベランダから運び出す為、1~2人余分な人数が必要で、1人頭5,500円払う由。
安い、小さい冷蔵庫買ったのに~2人分だと11,000円の増額。ひぇ~!
下見に来た人が我が家を見て同情してくれたのか、
「何とか1人増やすだけでやってみます」と言ってくれる。謝謝!

3月20日、日曜日、我が家に冷蔵庫がやって来た!

バンザーイ!
これで、牛乳が買える!ヨーグルトが買える!アイスが買える!

何にもくっついてない冷蔵庫はよそよそしい感じがするので、
前の冷蔵庫にくっついていたマグネットをすぐに貼る。
右上の方の四角い物はコレ

SDガンダムのマグネット
前の冷蔵庫に20年くらいくっついていた。
古くなって、絵がボケているけど、また戻った。

2ヶ月経つと、使い方を忘れているかも・・
「わぁ~、ここをひねると出来た氷が下へ落ちるんだよ~」と喜んでいながら、
翌日、製氷皿に水を入れていないことに気がつく。
今日は買い物していて、マーガリンを見て、そうだこれがいつも入っていたんだ。と思い出す。
ただ今、「冷蔵庫の使い方」再学習中!

何かできるかな

2011-03-23 04:12:02 | 日記
連休の間に考えた。
自分に出来そうな事って何?
体力ないし、一応仕事してるし、ボランティアに駆けつけるなんてこと出来ない。

やっぱり義捐金くらいしか出来ないよね
でも、いっぺんに大きいお金を出すことは難しい。
そこで、考えた。
「つもり募金」
毎晩飲んでるビールを発泡酒に換えたら、100円くらい浮くよネ
朝、ペットボトルの空き瓶にコーヒーと紅茶を詰めて2本持っていけば、200円余り浮くよネ
それが出来たら

この箱にその分のお金を入れよう。

昨日は買い物に出ず、ビールも何も買わないで水割りを飲んだので、
200円入れた。

今日(22日)は、朝この2本の缶にコーヒーと紅茶を詰めた。


帰りには、発泡酒を買ってきた。


だから300円入れた。

黙ってやればいいこと、
わざわざ、言って、いやらしいよね。

熱しやすく、冷めやすく、3日坊主の私を縛るためです。
今日はお耳障りな日記でごめんなさい。
期間は9月まで。