今日は絵の教室で、新しい生徒さんが入った夏は、団扇に絵を描きたいという方が多いです
一回経験されたら、次の年は「去年描いたから、もういいわ
」と言われるのですが・・・
何故なんでしょうね?
・・・という訳で、今日もYoshikoは団扇に絵を描いてみました

生徒さんがモチーフに持って来られたユリを描きました
この教室はデパートなので、終わってから食品売り場で買い物をしました
夏らしい野菜、「水茄子」と「冬瓜」がお買い得だったので買いました

水茄子は、その名の通り水分たっぷりを含み、また皮がとてもやわらかくて、あくが少ないので、生でも食べられるのが特徴です
冬瓜は、96%が水分で、肌のしみを薄くする効果があるだけでなく、身体の免疫力を高めてくれますので、夏バテした身体にもうれしい食材です。
どちらも夏の野菜というイメージがありますね

・・という事で、Yoshikoは水茄子の浅漬けと、冬瓜の生姜たっぷりのあんかけを作りました。
後は、焼き魚と卵焼きとトマト。
昔具合が悪い時に、仕事のお付き合いで行った料理屋さんの女将さんが、私の事を気遣ってくれて、冬瓜のあんかけを出してくれました
とても身体が温まって、元気が出たような気がしました。
きっと、細やかな女将さんの愛情がたっぷりだったと思います。 お料理は愛情ですね
私もお料理を作る時、時間のある時は特に、愛情をたっぷり
注いで作るように心がけています
それは、絵にも通じる所があると思っています






生徒さんがモチーフに持って来られたユリを描きました

この教室はデパートなので、終わってから食品売り場で買い物をしました

夏らしい野菜、「水茄子」と「冬瓜」がお買い得だったので買いました


水茄子は、その名の通り水分たっぷりを含み、また皮がとてもやわらかくて、あくが少ないので、生でも食べられるのが特徴です

冬瓜は、96%が水分で、肌のしみを薄くする効果があるだけでなく、身体の免疫力を高めてくれますので、夏バテした身体にもうれしい食材です。

どちらも夏の野菜というイメージがありますね


・・という事で、Yoshikoは水茄子の浅漬けと、冬瓜の生姜たっぷりのあんかけを作りました。

昔具合が悪い時に、仕事のお付き合いで行った料理屋さんの女将さんが、私の事を気遣ってくれて、冬瓜のあんかけを出してくれました



私もお料理を作る時、時間のある時は特に、愛情をたっぷり


