Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

気持ちが楽になったこの頃

2014-08-26 20:25:55 | 心理学
最近とても心が元気で伸び伸びと暮らしています

心理学を学校で勉強していましたがその影響は大きく、そこから自分の人生のあり方に発展していったように思います

それまでの私は仕事や生活の中で、ここからここまででなければいけないという枠組みを作り、そこから外れる事を恐れていましたが、

それは人生を窮屈にさせ、身体を壊し、自分自身を不幸にする事が本当の意味で解ったのです


その事が解ってからの私は、周りのマイナス思考の人から少し遠ざかり、毎日をとても楽しく過ごしています

身近な人にそういう話をすると、マイナス思考だったけど、プラスの事を考えるようにしたら、本当に運が良くなってきたよ

というので、満更でもないと思っています

ずっと前の私はよく幽霊を見たり感じたりしましたが、それもマイナス思考の波長の私が、成仏出来ない幽霊の波長に合っていた
為でしょう
なんて恐ろしい 成仏出来ない死んだ人と波長が合っていたなんて・・・・

今は全く見ないのです


つまらない枠組みを外すと、世の中がとても楽しく思えます


でも毎日生活していると良い事ばかりではなくて、もちろん嫌な事もありますが、嫌な事も何故嫌なのか、どうすれば嫌な思いをしないように
なるかを分析するクセがつきました

嫌な事ばかりではなくて、悲しい事もあります

そういう時は、歴史の中で自分が心に残っている人の事を考えたりして過ごします

悲しみは時間が経てば忘れます。諸行無常です。

北朝鮮の拉致問題で、残されたご家族の事を思うと本当に心が痛みますが、残されたご家族の事がテレビなどで見る度思います。

鬼のような怒りを持ち続けておられるように思いますが、本当はとても優しい心をお持ちなのだと思います。

そこだけにに焦点を合わせて生きていくと、人生はとても辛いものになります。

最愛の人を事故や病気で亡くした人、幼少期とても辛い日々を送っていた人、私もしんどかった過去がありますが、

実際今毎日を生活していますし、嫌な事ばかりにフォーカスせず、焦点をぼかして他の所で楽しい気持ちを感じる事が
楽に楽しく生きるコツなのではないかなぁと思います

私も嫌な人や事からは遠ざけるようになっています

これは逃げではないです。

自分の為の護身術です



朝顔がとてもキレイです

1つの種から100位の花が咲くのがすごいですね


楽しく幸せに生きるのは、しんどい事のフォーカスを少しぼかして、何事にも執着せずに美しいものを
見たり感じたりする事かなと思いますね

無意識の心 (虐待)

2014-02-22 16:29:59 | 心理学
こんにちは

前回無意識の心について書きましたが、実は私の知り合いで昨年相談に乗っていた人がいて、昨年まで心理学の学校で勉強をしていたので
余計に勉強を重ねては何度か話を聞いて、心細い私ですが話をさせて貰いました

このブログは誰が見ているか分からないし、もしかして人物が特定できる事になったら・・・?と思いましたが、何だかアクセス数も
多く、悩んでいる人もおられるかと思い、書く事にしました

Aさんは子供の頃、父親があまり働かない人で、Aさんの兄弟は多かったといいます。
母親は子供が多い事もあり、内職位の仕事で、家計は大変苦しかったそうです
そんな中兄弟で一番年上であったAさんは、彼女だけ父親に虐待されていたと言います。

大人になって結婚したAさんは、子供が出来て嬉しかったそうですが、その子供が悪い事をした時に、暴力を振るってしまい、
その子が泣くまでその怒りは治まらないそうです。
何故自分が子供の頃暴力を振るわれていたのに、自分が自分の子供に一番嫌いな暴力を振るうのか?
Aさんはとても悩んでいました

一般的にこういう話は何処かで聞いた事がある方が多いと思います。

人間には意識と無意識の心があって、意識する所に父親の暴力をリアルに置いてしまうと、生きていられない程とても辛くなってしまうので
無意識の部分に抑圧します
つまり無意識の所に隠して蓋をしてしまう感じです。

でもそれは無くなった訳ではなくて、リンクする出来事などがあると出てくるのです
しかも自覚が無く無意識に出てくるので、そこが問題なのだと思います


虐待された子がまた自分の子を虐待してしまうのは、そういう無意識の心が働いているせいであると思われます

それを絶つのは、そういう無意識の心を意識する事、気付く事だと思います

Aさんは自分の子供から、そんなに叩かれる事をしたのか?と泣きながら言われ、それはそうだと気付いたようです
私も過去の自分の体験が関係しているのでは?などとお話させて頂いたり、その事について意識し出したみたいで、
ぱったりと暴力は振るわなくなったようです

客観的に見るとそんな事は当たり前の事ですが、まさしくそれが無意識の怖さ・・・・
Aさんは他の事に関しては、すごく聡明な女性なのです。

何はともあれ・・・良かったです
私が以前空手をやっていたと言うと、少し大袈裟に驚いたように感じたり、まだまだ暴力に関する事は払拭出来ていない感じがしますが、
とりあえず少し気付いて、心を痛める子供が減ると思い良かったなと思いました


その事があって前回書きましたが、私も自分の無意識の心を考えるようになったのです

よく人は、他人の事を自分に当てはめて色々言ったりして、自分も以前はそうだったと思いますが、
人はそれぞれの生きてきた生い立ちがあって、その出来事だけで判断して意見を言ったりしてはいけないのだなぁと思います



だから話をしに来てくれた人には、じっくり時間を作って聞いてあげようと思っているんです



この間、豆乳うどんが優しい味で美味しかったわ